• 締切済み

鬱病みたいなのですが、・・・・・・

honoyuriの回答

  • honoyuri
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

鬱でも社会活動は可能です。私の身近にも大勢います。働いて、結果体を動かす行為が、鬱の改善につながると思いますが、ムリしすぎは逆効果の場合もあるので(アバウトな書き方ですみません^^;)、できれば信頼できる医者と相談を密にして、あせらず徐々に回復するんだくらいが丁度いいと思いますよ~

関連するQ&A

  • うつ病と診断されました

    3ヶ月ほど前から職場で退職勧奨を受けており、職場では、業務時間中に面接に行くなどの就職活動の許可を得ておりました。 しかしながら、面接に行くと職場の上司には言い、実際には帰宅していたことがバレてしまいました。 職場に一秒でもいたくない、という気持ちからウソの面接予定をでっちあげ、業務時間中に帰宅したのです。 それは一度きりの行為で、その他はキチンと面接に行っています。しかしながら、そのことで上司はカンカンに怒り、ついには2月いっぱいで退職することとなりました。(自己都合となるのか、懲戒解雇となるのかはまだわかりません。) その数日後、病院で診察してもらうと、どうやら私はうつ病のようです。 診断書ももらいました。ただ、この診断書をどうしたらよいのでしょう? 今月いっぱいで退職することは私も納得しています。今後の生活のこともあり、退職日まで休職したいとも思いません。 ただ、もはやまともに働ける状態ではありません。頭が全く回転せず、この文章を書くのも精一杯なほどです。 なんとか退職日までの1ヶ月間、出社して職場の席に座り給料をいただきたい、と思っています。そう上司に伝えて、一緒に診断書を提出すれば、このようなわがままを聞いてもらえるのでしょうか? むしがいい、わがまま、いろいろ思われると思います。自分でもどうすれば良いのかわかりません。。 そもそも全て私が悪いのですが、少しゆっくりしたいです。。

  • 鬱病の治し方

    心療内科で鬱病と診断されました。不眠が特にひどく、それに伴って頭痛、吐き気がおき、集中力、思考力はボロボロで、仕事は退職予定です。両親には全て話し、休養をとるように言われました。 私としては、きちんと病院に行って薬を飲んで治したいですが、親はそれに反対です。「薬など飲まず、毎日運動してとにかく食べて太れ、仕事のことは考えるな、最低3か月はゆっくり休め」と言われます。保険証も没収され、病院には行けません。 確かに薬に頼るのは良くないと思いますが、鬱病って薬なしでも治るのでしょうか?前に一度、心療内科に行った際、初めてなので2日分だけ抗鬱剤をもらって飲んだのですが、効果のほどは分からないままです。 私は実家から電車で1時間以上かかるところで一人暮らしをしています。親は実家での療養を勧めていますが、私は一人でいたい気持ちが強く、実家にいるのはそれほど良い気分ではありません。ただ、食事においては実家のほうが良いものをたくさん食べられます。 また、早く若いうちに次の就職先を探したいという焦りの気持もあります。今は睡眠障害がひどいので、とにかく不眠を治すことを第一に考えようと思っています。ちなみに今の体調は万全ではなく、だるい感じです。 鬱病の療養って、運動、食事をしっかりしていれば、自然と治ってくるものなのでしょうか?抗鬱剤はなくても大丈夫でしょうか?私自身、早く次の仕事を探したいという焦りの気持がありますが、そんな気持ちを持ちつつも3か月はおとなしくしていたほうが良いのでしょうか?焦りの気持が逆に精神面を悪くしてしまうような気がしています。経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 明日、出勤するのが怖いです。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、派遣として勤務しています。 悩んでいるのは派遣先のことです。現在、私が携わっている業務は心の病を抱えた男性、いい加減な上司、今月で退職する契約社員の女性2名と後任として入社した同じ派遣元のスタッフ2名と業務をしています。私自身2月下旬、仕事中に吐き気がし午前中(AM10:30)早退し病院に行ったところ「軽いうつ病にかかりかけている」と診断され、軽い睡眠薬、吐き気と胃腸を整える薬を処方され「転職活動をした方が良い。」と言われました。その次の日は出勤しましたが、その次の日は朝起きれなくなり休みました。その後、病院で処方された薬を飲んだり、仕事中に涙が止まらなくなったり、辞めたい気持ちが抑えられなくなったりして業務を続けてきましたが、今週水曜日、契約社員2名の女性が同日に休んだり(2月も有りました。)心の病を抱えた男性(今月から業務に携わっていません。)の業務量のことで、体調が悪くなりAM10:30に「もどしそうなので早退します」と言って早退しました。(派遣元には「生理痛」と言いました。)木曜日、出勤しようとしたら足がすくみ出勤出来なくなり休みました。(派遣元の営業は心配し連絡を入れてきましたが。)本日は休みですが、明日出勤すると思うと不安で憂鬱で泣きたくなってきます。業務中に上司やその上の上司に呼び出しをされると思うと恐いです。明日出勤するのが不安です。呼び出しされた時の対応等どうすれば良いでしょうか?宜しくお願い致します。

  • うつ病で就職活動

    心療内科に通っています。ドグマチール、メイラックス、ワイパックス、レキソタン等を処方されています。 仕事はしていたのですが、その会社での業務に面白みを感じなくなり今月15日で退職しました。現在就職活動中です。 先月半ばから就職活動は行っていたのですが、どこを受けても落ちてしまいます。書類選考、面接含めもう6社落ちました。正社員・派遣に拘わらずです。 最近、夜も眠れません。Webの仕事が自分に向いていないんじゃないかとか、はたまたNGO関係の仕事に就けないかとか考えています。環境問題に興味はあるので青年海外協力隊で海外派遣されたらどうかとか考えていますが、最近結婚したばかりだし、自分には海外で生かせるスキルが特にありません。 自分はコミュニケーションを取ることや集団行動が苦手で、とにかく物事をマイナスに考えてしまう傾向にあります。正社員として就業するのは無理だと思っています。正社員じゃないとしても、今後面接を受けて採用してくれる会社が果たしてあるのか、非常に不安です。 会社を辞めている状況ではあるので、これを機会にしばらく休んだ方がいいのかなんて思っていますが、どうなんでしょうか。病院でその様な診断書を書いてもらうことは可能なのでしょうか(妻の理解を得るためにも)。「うつ」と診断され、治療に取り組んだほうが良いのでしょうか。

  • うつ病中の生活費など

    派遣として、働き出してから4ヶ月目の今月12月にうつ病と診断をされました。 現在大阪市内で、一人暮らしのため今月中に実家へ帰ります。 医師からはすぐに仕事を辞めてほしいと言われたため、12月13日付けで、病状を説明した上で自己都合による契約終了になりました。 今月の末には実家に帰るのですが、母は精神的な疾患には理解がなく、私にかかる生活費などは払う気はないとハッキリ言われました。 父は母のこの発言がきっかけで離婚し、私と二人で借家を借りて生活をする気でいるみたいです。 しかし私としては、父にもあまり金銭的に足をはひっぱりたくないために働こうと思っています。 ですが医師からは、働くと悪化する可能性があると言われました。 なにか補助や、雇用保険、国の支援などはありますか? 傷病手当ては会社に聞いたところ適用できないとの事でした。 雇用保険も、自己都合のためにすぐには出ないと聞いてます。 まったく手続きなどがわからないため質問させて頂きました。知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 鬱病の薬で太る?

    1年程前、鬱病と診断され、勤務していた会社を退職しました。 その時から急激に太りだし、1年の間に10キロも体重が増えてしまいました。 最近、鬱病の薬で体重増加ということがあると聞き、そのせいで太ったのかと思い、ここで質問させていただきました。 処方される薬は、その時の症状によって違いますが、今はリーマスとワイパックス、睡眠導入剤としてサイレース・レンドルミン・テグレトール・ハルシオンを処方されています。 日常生活は、1年前に退職後、別の仕事を見つけ、毎日働いていますし、食生活も変りません。 鬱病の薬が太った原因でしょうか?

  • うつ病と仕事について

    契約社員という形で勤務してましたが、 自身の勝手で仕事をやめました。というかいけなくなり長期欠勤していました。もともと偏頭痛や貧血で迷惑をかけていました。 それが、約半年。このままではいけないと思い 病院に行こうと決意。 保険証がいきてるかわからないため区役所へ。 するとまだ退職手続きがすんでいないので、前の職場に連絡をしてそれから国民保険発行されるとのこと。 とりあえず10割負担で病院へ。 うつ病だと診断され薬をたくさん処方されました。 この場合傷病手当てはでないのかな? すごく会社にとっては迷惑な話で申し訳ない話ですよね。 金銭的にもギリギリで、生活保護ってどういう人がもらえるのかも知っていたら教えてほしいです。

  • 派遣会社への登録について

    こんにちは。 派遣会社へ登録に今週いく予定です。 今の勤務先には今月末までに退職を伝える予定です。 新たな会社で働くのは7月1日が今の会社との兼ね合いで最短入社になるかと思います。 次が決まってないのに辞めるのは経済的にため、なんとしても今の会社に退職を伝える今月中には内定を決めたいです。 今から登録し、面接した企業で最短入社日程の7月1日まで待ってもらうことは出来ますか? アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 鬱病持ちです。30歳過ぎて派遣社員をするかどうか。

    鬱病持ちです。 無職になり、1年ちょっと経過しています。 鬱を発症した後、退職し、休養の後、一度契約社員として職場復帰しましたが、月1、2日ぐらい体調を壊し休んでしまい、再度退職しました。 病院からは、現在、労働は可能と診断されています。 現在も体調が悪い時と良い時があります。仕事内容によっては労働は可能と思っています。 正社員として持つ責任に恐怖心を持っています。 仕事に行く事が怖いです。 ただ、金銭的に仕事はしないといけない状態にあり、以前、派遣会社に登録をして、本日派遣先が決まりました。 体調から考えて責任が低く、残業が発生しにくい労働条件を選べると思ったので、派遣社員をと思ったのですが。 希望している条件で派遣先が決まった土壇場で、わがままな感情かと自分では思っていますが、30歳過ぎて派遣社員をするという事にすごく抵抗感を今日覚えました。 でも、正社員は怖いという自分のわがままな感情の板挟みです。 どうしていいか分からないです。 生きて行くためには、仕事をする事は必須なのですが、どうしていいか分からないです。 何か良いアドバイスを頂けませんでしょうか。 考えの変え方や、物事の受け取り方に変化を起こしたいです。

  • うつ病で休職→退職/傷病手当について

    こんにちは。 夏にうつ病を患い、4ヶ月の休職を経て、10月中旬に正社員を退職しました。 退職するまで傷病手当で生活していました。 退職後、派遣で働きましたが、うつが完治していなかったので 継続が不可能となり、1週間で辞めざるを得なくなってしまいました。 (仕事に戻れるだろうという自己判断が甘かったようです・・・。) 派遣会社からは、稼動した分お給料を頂きました。 ここで質問なのですが、 正社員を退職したあと。1週間派遣で働き、お給料ももらいましたが、 傷病手当を申請することは可能でしょうか? ちなみに、派遣は最初の1ヵ月は「トライアル」でした。 現在私が入っている保険は国保のみです。 こんな状況でも手当申請は可能でしょうか? ご存知の方、教えていただけると幸いです。 前の職場に戻ることができなくて退職し、新しい場所で再スタートを、と 考えていたのに、今は何もできなくなってしまいました・・・。 (振り出し -休職し始めた頃- に戻ってしまいました・・・。) 毎日焦りと後悔(?)に苛まれます・・・。