• ベストアンサー

高校(進学)説明会で

noarinの回答

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

#1です。お返事ありがとうございます。 私、埼玉です。 推薦についてですが、これはいろいろあります。 学校推薦、自己推薦などなど。我が家の場合、 私立を単願しました。推薦は学校の説明会で このくらいの成績ならば学校、それ以下の場合は 自己、などの説明があったので、なんとか 学校推薦をもらえました。単願、というのは 「その学校しか受けません」という意味での 受験です。だいたい21日あたりが私立の 推薦(前期)の受験日です。ちなみにうちの 娘の高校は22日が単願、23、24が 併願の試験日でした。(今年は) 学校の説明会は、だいたい前半が学校の説明や見学、 後半が個別面談になります。その時に成績表のコピーや 北辰テストの結果などを見せて、併願か単願かを 聞かれます。そして内定かどうかは、はっきりと明言は しません。それらしい言葉は必ず言います。例えば 「この調子で頑張ってくださいね」というような 感じです。子どもの中学の先生は「個別面談の時に 言われた言葉は必ず覚えてきて報告して下さい」と 言われました。 新学期になったら、体験入学や説明会の日程が発表 されます。受験しませんでしたが、県立の体験入学には 参加しました。(その間、親たちは学校見学です) 夏休みくらいには、さいたまアリーナなどで 大規模な説明会があります。うちはそこに参加して、 ブースがなかったところは後日別の場所で行われた 説明会に参加して聞いてきました。確か新聞社が 主催していたと記憶しています。 あと、文化祭も見学できたら行ってくるといいですよ。 ちなみに、うちは2年生の後半に少し候補を絞り、 ドライブがてら、学校を見に行ったことがあります。 車と電車とでは違いますが、駅からどのくらいか、 周りの様子はどうか、などを見れたのは参考になる 部分もあります。

rheuma
質問者

お礼

詳しい説明を、どうもありがとうございます。 埼玉での受験を経験されているのですね。 お話が非常に具体的で、たいへん参考になります。 単願・併願等については、 在学中学校から少し説明がありました。 我が家は、経済的な事情もあり、 できれば公立に進学させたいので、 併願ということになるわけですよね? >北辰テストの結果などを見せて、 >併願か単願かを聞かれます。 これがいわゆる「確約」というものでしょうか? こちらは塾で説明を受けたのですが、 3年次の指定回の北辰の成績と学校の成績次第で、 後は入試を受ければ合格できるという確約が取れるとか。 しかし・・ はっきりとした言葉がもらえる訳ではないのですね。 表現が微妙・・私共でも判断できるのかどうか不安です・・。 ドライブがてら学校を、というのはよさそうですね。 我が家でも是非行ってみたいと思います。 模試や検定の会場になった学校は幾つか見ていますが、 やはり実際に行ってみると意識が具体的になりますもんね。 とても参考になるお話を、どうもありがとうございます。 徐々にイメージがかたちになってきました!

関連するQ&A

  • 大阪 私立高校 個別相談 入試説明会 について

    来週、専願で第一希望の私立高校の最後の入試説明会があります。 最近になって、専願で受験することを決め、学校も今までこの高校を考えに入れていなかった為、最後の説明会になってしまいました。 しかし、その日が中学校の参観日(授業は5限授業)と重なり、どうすればいいのか考えています。 入試説明会は、入試の傾向と対策についてお話があるようです。 中学校を休ませて子供と一緒に行くべきなのか、 私一人で説明会に行き、後日、個別相談に子供を連れて行った方がいいのでしょうか? 個別相談は行ったことがないのですが、学校の成績や塾の模試の成績を持って行って、合否の相談などして良いのでしょうか?具体的に個別相談とはどのような事をお話するのでしょうか?また、入試説明会へ行かなかった時は、個別相談で学校説明や入試問題の傾向など聞くことは可能なのでしょうか? すべてが初めてなので、全くわかりません。お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 入試説明会と学校説明会

    私は東京都の中学3年生で、来年、都立の高校を第一志望として受けようと思っています。 そこで質問なのですが、入試説明会と学校説明会の違いは、言葉通り入学試験を主に説明する会と、高校の事を主に説明する会なのだと思うのですが、入試説明会では、学校説明会で言ってくれるような、その高校の雰囲気や行事などについては、ほとんど説明してくれないのでしょうか? 私は、第一志望校の高校説明会にどうしても行けず、入試説明会に行こうと思うのですが、それでも大丈夫でしょうか?

  • 入試説明会

    私立の大学の入試説明会ってなぜ塾が学校に代わってするのでしょうか?塾業界に入るのですが、全く別畑出身のため、訳がわからなくて困っています。宜しくお願いします。

  • 高校の説明会と志望校

    高校の説明会と志望校   やっぱり説明会は中3になってから行くものですか? 1,2年で行くのはおかしいのでしょうか。 あと、志望校はいつ頃決めればいいのでしょうか。

  • 高校の選び方

    こんにちは。  私は、中3で、受験生まっただ中です。 しかし、私は志望校が決まっていません。  説明会から、文化祭、いろいろ行っているのですが。 ただ、もうそろそろ決めないとヤバいと思います。 (校長面談というものもあるので…)  もちろん、ここで皆さんにどこがいいですかなんて、聞けないので。  自分の目で見て確かめているのですが、その高校のどこを見れば良いのかとか、何を比べれば良いのかとか全く分かりません。 なので、説明会に行っても文化祭に行っても志望校が決まらないのです。  塾の先生は、やっぱりたくさん説明会とかに行って、高校を比べてみたりしたほうがいい。とか言っていましたが、実際何を比べるのでしょうか?  そもそも、説明会に行って何の意味があるのでしょうか?  なので、説明会や文化祭に行ったら、こういうところを見ればいいよ。みたいなこと、教えて下さい。  何か、文がおかしくなってしまいましたが…  長文失礼しました。  回答よろしくお願いします。

  • 私立高校の説明会

    高校受験をする息子が居ます。 息子の塾と私の仕事の都合で 希望私立高校の説明会に行けませんでした。 説明会に行かず受験して不利なことはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 高校の説明会について

    こんにちは、今回が初めての質問です。 よろしくお願い致します。 私は、中3の受験生で、先日定時制高校の説明会に母と一緒に行ってきました。 そこで、説明会には中学の制服で行ったのですが、周りの子は皆付けていたのに私は名札を忘れてしまいました。 おまけに、胸ポケットにばりばりスマホ入れて…やはり、印象悪かったでしょうか?? すごくいい高校だったので、行きたい!と思っているのですが…とても後悔しています。 母にこの事を言うと、いちいち説明会に来た子の顔なんて覚えてないよ、と言うのですが…そういうものでしょうか? ご回答お願い致しますm(__)m

  • 学校説明会やオープンスクールについて教えてください

    中2の男子がいます。 中堅~上位の私立大学附属の高校へ進学させたいと考えています。 塾には中3の秋に学校見学をするように言われていますが、この時期は忙しいと思うので、今年の文化祭でいくつかの学校を見学しようと考えています。 文化祭で予約不要の入試相談コーナーをやっている学校がありますが、中学2年生がそのようなところに行くのは早すぎますか? また学校説明会やオープンスクールもすべて3年生が対象なのでしょうか? 直接問い合わせすればいいのですが、まだ受験が先なのに聞くのもなんですので、経験者や学校関係者の方、教えてください。

  • 高校説明会の期限

    中3です。 高校説明会が4日後あたりにあります。 結構前からしっていたのですが、昨日、申し込みが必要だと知り、もう期限が20日以上過ぎていることに気付きました。 ダメ元で電話してみたのですが、人数が900人ぐらい来るからチェックもしないと思うし、学校と名前を教えてくれたら、来ても大丈夫です。と言われました。 来てもいいとは言われたんですが、高校側からしたらかなり失礼ですよね。合否にも影響しそうで怖いです。

  • 公立高校の学校説明会って行くべきですか?

    中三です。公立高校を一本で受験する予定なのですが、まだ説明会に行っていません。1月に最後の説明会があります。私立は説明会に行った方がいいという話をよく聞くのですが、公立はどうなんでしょうか。もし説明会に行ってその高校が合わなかったとしても、志望校は変えられないので行くべきか迷っています。