• 締切済み

地質調査に関することです。

 私は今国立大学に通う一年生です。将来は地質調査に関係する仕事に就きたいと思っているのですが、今から少しずつでも地質調査をするために必要な勉強をしようと思っております。しかし地質調査をするために必要な勉強がわかりません。具体的に教えください!  例えば…数学のここを特に勉強する!とか、物理のここを特に勉強する!とか、その他にも何かあったら御教え下さい。

みんなの回答

  • seapapajp
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.4

野帳とクリノメーターとは何なんでしょうか?ですが、当然基本中の基本です。野帳はメモ用の手帳です特徴は使いやすいに線や枠が書いてあることと、防水紙なので雨の中でも書くことができます。クリノメーターとはXY方向の水準器(気泡管)にコンパスと傾斜計が付いたもので、地層の走向傾斜を測る道具で斜面やトンネル内などにおいて地層の走向(地層の面の水平な向き 方位)とその直角方向の傾斜(角度)を測るものです。そうすればその地層や断層が山の反対側のどの場所に出るか とか その斜面に平行ならその山は地すべりが起きやすいとかが推測されます。 民間の地質地質調査会社では、千葉の我孫子にある電力中央研究所がトップクラスです。

sanada939
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 野帳とクノリメーターのわかりやすい説明ありがとう御座いました。道具について少し解りました。 教えて頂いた地質調査会社はアルバイトを募集しているでしょうが?またこういうとこのバイトは新聞の求人広告に書いてあるのでしょか?

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

学生さんなら、地盤調査会社にアルバイトに行きましょう。恐らくそれで自分に足らないもの、勉強しておいたほうが良いものがわかると思います。 1社で長く働くのも、1社当たりを短期で何社かまわるのとで、実務に接するのが最も近道です。

sanada939
質問者

補足

 回答ありがとう御座います。 アルバイトがあるのですか!?それは知りませんでした。地盤調査会社のアルバイトは例えば、どのような事をするのでしょうか?

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

地質調査といっても、色々あるようです。実際に重機や手作業で掘ってみて、色々調査をすることもあれば、超音波や地震波を人工的に起こして、それを調べるやり方もあります。 また、近い将来、別の技術が登場するかもしれません。 また、目的も色々ですよね。考古学関係もあれば、地震、ビル建設に伴う地盤検査など、温泉や井戸を掘るための調査もあると聞きます。 まだ教養課程なら、色々な知識を広く勉強されることをお勧めします。

sanada939
質問者

補足

回答ありがとう御座います。地質調査といっても、いろいろとあるものですね。知りませんでした。まだまだ教養課程なので、いろいろ幅広く勉強したいと思います。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

地質図が読めますか、また、露頭から地質図を描くことが出来ますか、まずはこの辺から入りましょう。 全ての基本はフィールドでの野帳とクリノメーターから始まります。 これが出来ていないと、数学、物理以前に使い物になりません。

sanada939
質問者

補足

 回答ありがとう御座います。 地質図ですか…一様去年に習いました。まだ完璧と言うほどではありませんが、そこの地質図の方からじっくり習いたいと思います。  野帳とクリノメーターとは何なんでしょうか?もしかしたら基本的な事なのかも知れませんが…

関連するQ&A

  • 地質、地盤関係の仕事に就こうと思っているのですが…

     私は今、国立大学の一年生なのですが、将来は地質、地盤関係の仕事に就こうと思っています。そのために今勉学に励んでいるのですが、今から少しずつ、地質、地盤関係に関する勉強をしたいと思っているのですが、どこを特に勉強したら良いのか分かりません。詳しい人がいましたらお教えください。  具体的には近い将来勉強する地質、地盤関連に関係する、数学のここを特にする!とか、物理のここをする!とか、などなどです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学院の理学部地質調査の就職先ってどんなとこがありますか?

     現在、国公立大学4年の理学部地球生命環境科学科に在籍しています。 この先は、大学院に進学しようと考えているんですが、大学院卒業後どんなところに就職できるのかよくわからないんです。 できれば今行っている研究(地質調査を行っています)を活かせるようなところに就職したいと思っています。 具体的な会社名なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 地質学専攻の就職

    大学で地質・防災を学んでいて専門職で就職したいと考えています。 就職先としては、地質コンサルタント会社などが考えられると思うのですが、 仕事の内容としては、野外での地質調査が主なのでしょうか。実際どんな仕事をしているか知りたいです。 また、学部卒では専門職への就職は厳しいでしょうか。入れたとしても、院卒の人に比べると、知識量などではまず勝てないと聞きました。 最近、大学院に進むべきかどうか迷っています。女なので、現場仕事は体力的に限界があるかもしれない、と引け目に感じていて、中々希望の進路を決められません。 実際、地質関連で働いてる方がいたら、ぜひ話をききたいです。

  • 地質学に関することを大学で勉強したい

    よろしくお願いします。 私は今、高校1年生です。以前から化石などを集めたりと地質学に興味があり、大学で勉強したいと思っています。もうすぐ高校で理系・文系クラスへの進学コース分けの届を提出しなくてはいけませんが、文系の勉強をしながら地質学の進路を選ぶことは可能なのでしょうか? 学力がある方ではありませんので、理系コースへ進むのに少し心配があるのです。 どなたか、教えてはいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地質調査(ボーリング)は何箇所実施するべきか、基準が知りたい

    ここで言う地質調査とは、ボーリングによる「N値」の調査であります。 調査費用をできるだけ安価とするためには、ボーリング箇所を1箇所にすればよいのですが、1箇所で十分であると言う為の、参考となる基準や指針はあるでしょうか。 具体例として、下記例を説明できるような根拠を探しております。 例 (1) 5m×5mの建築物(工作物)を建てるとします。   この場合、ボーリング箇所は1箇所で十分といえる  か? (2) 鋼管柱を立てるためにボーリング調査を行い、基礎  の大きさの判断材料とした。   後に、20m先にも同様の鋼管柱を立てることにな  ったが、再度ボーリング調査する必要はあるか? N値は20m程度の場所の違いでは大きく変化しないと思っており、必要ないと個人的には思っております。 しかし、根拠を示すために苦慮しております。 アドバイスをお願いいたします。    

  • 生態系調査を学べる国立大学を教えてください。

    今年度から受験生となったものです。 僕は将来、河川や森林の生態調査などをする仕事に就きたいと考えています。 そこで質問なのですが、河川や森林の生態調査を学べる国立大学を教えてください。 難関大以外の国立大学を探しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 今携帯で求人サイト見ていたら、地質調査助手っていう仕事がありました。こ

    今携帯で求人サイト見ていたら、地質調査助手っていう仕事がありました。これはどういう仕事なんですかね? 二人一組 玉掛け、移動式クレーン経験者優遇って書いてました。

  • 地質学を将来宇宙関係の仕事に役立てる事は出来ますか

    私は地質学を大学で学びたいと考えているんですが、理由が「宇宙の惑星の秘密が知りたい」…と何とも幼稚な理由です。 初めは天文学かな?と思っていたんですが、仮に星を見つけるのが天文学だとするなら、その惑星を詳しく調べていくのは地質学の領分だと思い、天文学では無く地質学を学ぼうと決意しました。 宇宙の惑星には地球じゃ考えられない気候(超大型台風やあり得ない規模の雷など)や大きさなどがありますよね。そこから色々調べていく内に自然と地学が身につき、活かせる大学として東北大学の地球惑星物質科学科(地球科学系)を志望しています。理由として一番大きいのは地球・惑星の地質に関して学べるから…とこれまた単純な理由です。 ですが、調べても大学院に進むと地球の誕生・起源といった分野で 果たしてその道に進んだとして私が希望するような研究分野や仕事があるのかが不安になってきました。 宇宙といえば天文学・物理学のイメージが圧倒的に強いと思いますが、地質学はこれからの人類の宇宙進出をする上で必要不可欠な分野の一つだと考えています。 そこでお聞きしたいんですが、日本・海外問わず宇宙関連の仕事・研究(大学/院)で地質をメインに扱う所というのはあるのでしょうか? ご存知の方はご回答お願いします。

  • 大学受験 地質学系の学部を志望しているんですが…

    初めまして。僕は日本の大学で2つ以上あるのか分からない様な辺鄙な学部を第一志望にしています。地質をメインに学ぶ所なので、地学が有効だと考えています。なので、二次試験の科目の一つを地学にしようと考えています。もう1つの受験科目を物理か化学にする事を考えています。地学系統は好きなので越したことは無いんですが、物理はやや苦手で化学の方が好きです。よく、「理系の学部なら迷わず物理・化学だ!」と仰る方が多いので凄い心配になっているんですが、地質系の学部を選ぶ場合でも迷わず物理・化学を選択するべきなのでしょうか? シラバス等で調べていても、地質系の授業ばかりで選択で熱力学や情報理学…というワードが出る程度です。 そこで以下二点を質問させて下さい。(3)は地質系の学部に所属されている方が万が一居らっしゃったら答えて欲しいです。 1)地質系の学部でも物理・化学で受験するべきか、地学・○○で受験するべきか 2)上記の条件では物理を選択する事の方が得策でしょうか?それとも、若干得意である化学を選択するべきでしょうか? 3) 合格した際に使用された受験科目と、入学後に化学と物理を使う機会があったかどうか… 後、受験勉強に使用された教材も教えて頂けたら幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「調査書50点」の配点とは?

     高校三年生(理系)のものです。志望の公立大学の受験要綱を見ると、2次試験の科目欄に「数学300・理科200・調査書50」と書いてありました。  この調査書50点とは、どのような内訳なのでしょうか?自分の調査書を見ると、物理が(1)B・(2)、英語がW・Rなどと分かれているため、12個の評定で満点が60点になってしまいます。  この場合、体育など試験に関係ないものが省略されるのでしょうか?それとも物理(1)B・(2)等が統合されてカウントされるのでしょうか?  また欠席回数によっても、点数が引かれていくのでしょうか?この辺りの配点内訳をご存知の方がいましたら、どの大学でも良いので、教えてください。