• ベストアンサー

プーランクの和声

プーランクは実際にどのような和声の勉強をしていたのでしょうか。(具体的な内容を知りたいです。) よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。私も実は知らないのですが,プーランク好きなので,ついつい出てきてしまいました(笑) (もしかして,ずーっと前にもプーランク関係でお会いしているかも?) <調査結果> プーランクが作曲を習った先生であるシャルル・ケクランという人(この人も作曲家です)が,「和声の変遷」という著書を出していて,和訳もありました。 ・シャルル・ケクラン/清水脩訳:「和声の変遷」  音楽之友社:絶版 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/00267111 ただし,私は読んだ事がないので,具体的な内容は私は説明できません。ごめんなさい。 --- 以下,よろしければご参考に。 プーランクの経歴について http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6119/museum/poulenc/ 作品やCDについての情報も,とても面白いと思います。 シャルル・ケクランについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3 ケクランの著作,その他フランス系作曲家の和声に関する著書でよさそうなものについて。これらの本も質問者さんの希望に沿いそうな感じです。 ・Henri Challan:「380 Basses et Chants Donnes」 Musicales Alphonse社 ・松平頼則:「近代和声学」  音楽之友社:絶版

aki-na
質問者

お礼

前回に引き続きありがとうございました! 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 和声の本について…

    こんな質問をしてすみません… どうしても知りたいのですが、 和声―理論と実習に1~3巻と 和声の原理と実習の中身は具体的に どう違うのですか?

  • 和声の本を紹介してくれませんか?

    ヤマハの指導グレード4級を受けるのに和声の勉強をしようと思っています。ところが和声についての参考書やテキストはたくさんあるのでどれを使っていいか迷っています。わかりやすいオススメの本はないでしょうか。ちなみに私は音大卒ではないので初めて和声を勉強します。

  • 和声学について

    和声学・和声法が今、広くみんなに使われているものとなるまでの歴史、みたいなものが知りたいです。サイトでも本でもいいので教えてください。

  • お薦めの プーランクの曲など 教えてください

    切っ掛けは マイスキーの チエロ小品集ですが プーランクの曲に 魅力を感じています. 皆様のお好きな、感動した、お薦めの プーランクの曲を 演奏家 などを教えてください、 よろしくお願いします。

  • 和声の先生の探し方について

    僕は今高2で、ピアノを習っていて、作曲もしています。 今からだともう遅いかもしれませんが、2年前に吹奏楽を始めてから作曲家になりたいと思い、和声の勉強を始めました。 理由は、もっと音楽のことなどを知りたいし、そのうえで、自分の作曲などのレベルを高めたいからです。 しかし、独学でやっているので自分でもあってるのかどうかがわからず、また、改善した方が良いところ(こうしたらもっといいよ、とか)なども知りたいのでバス課題などを詳しい先生に見ていただいて勉強を進めていきたいと思っているのですが、どこで、誰に習えばいいのか分かりません。 和声の先生を探したいのですが、今住んでいるのは北海道の田舎で、作曲の教室のようなものは近くにはありません。 ネットなどを使って勉強できる、通信制のようなものはあるのでしょうか。また、先生を見つける良い方法はありませんか? 長くなってしまってすみません。

  • 和声学にて。

    ♯/♭なし、つまりC-dur/a-mollにて、 "C Es Fis A~"という和声は何というのでしょうか? また、同じ条件で、 "C E G B~"という和声もどうなりますか? 宜しくお願いします。

  • 和声とは何ですか?

    音楽の知識がまるっきりないもので調べてみてもいまいちわからなかったのですが 和声=和音(コード)を組み合わせたもの という考えでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • チャイコフスキーとプーランク

    8月に発表会があります。 チャイコフスキーの「四季/収穫」と プーランクの「即興曲第15番/エディットピアフを讃えて」の 二つで迷っています。 それぞれの難易度を教えて頂けますか??

  • 和声が気持ち悪い?

    「みんな友達」という卒園ソングがあります。 ハ長調のこの曲の前半に C-F-F(F)-C-A7-G-G7 と伴奏をつけたら 和声が気持ち悪いと言われました。 本当にそうですか? 私は和声が不勉強で反論できませんでした。 気持ち悪いと思う方、理由を教えて下さい。 またオッケーと思う方はその理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 伴奏和声について

    伴奏和声の音の積み方というのは、無理のない自然な音域の範囲内であれば縦の積み方は自由なのでしょうか? 様々な曲を聞いていると、基本形、転回形ではなく、オクターブ違いの同音をいれたり、インターバルが独特な伴奏があります。 前回、こちらで伴奏和声とボイシングは別物だと教わりました。つまり古典和声法の理論には当てはまらないのですよね? 伴奏和声の音の積み方に関するルールのようなものはあるのでしょうか? もしくはそれに特化した書籍があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 楽器はピアノです。