• 締切済み

分娩時間

3ヶ月検診の問診表を書いてて思ったのですが分娩時間(所要時間)ってどこからが始まりなんでしょうか? 私の場合母子手帳を見ると「12時間」となってるのですが子供が生まれたのが夜の10時でした。でも、12時間前(朝の10時)はスーパーで買い物をしていた時間なんです。陣痛は明け方の5時から10分間隔で起こってました。 主人は「病院が間違ったのかな」なんて言うし今更ですが不安になってきました。 どうやって時間をはかるのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.4

結構適当だと思いますよ。 出産した直後に助産婦さんから、「分娩所要時間、いつからにする?」と聞かれましたから・・・。10分間隔の陣痛のあった前日夜からか、一旦間隔が12分間隔に伸びて再び10分間隔となった早朝からか、誘発を始めた朝からか、どれにする?みたいな感じでした。正直、いつにする?と聞かれてもいつにしていいものやらわからなかったので、「間をとって再び10分間隔になった早朝からにして下さい」とお願いしました。

tatu-ya
質問者

お礼

聞かれちゃったんですね…。と言う事はやっぱり適当かもしれないですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hitomi94
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.3

一般的には「陣痛が10分間隔になって~」という定義のようですが、 実はテキトーな場合が多いとか。 あたしは1人目の時は空欄です。 医師には「お産の進みが速すぎて分かんない」と言われましたが、 ずっとウザイNSTつけてたんだから、調べれば分かるっしょ!?っと思いました。 検索エンジンで「分娩所要時間」で検索すると けっこう同じ疑問出てきますよ。

tatu-ya
質問者

お礼

やはり皆さん疑問に感じているんですね。上の子なんて36時間って書かれてるんです。出血量も360ってなってるし実際は違ったけど予定日も3月6日だったんです。やっぱり適当な部分があるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

陣痛が10分おきに来るようになった時間から、胎盤が出てしまうまでではないですか? 私の場合、1人目は実家で夜中に陣痛が来たので、後で看護婦さんに「いつ頃10分間隔になりましたか?」と聞かれました。そこがスタートで、測って書かれています。 2人目は、陣痛促進剤を打って、人工的に陣痛を起こしたので、所要時間は看護婦さんがモニターしていた記録からはじき出したみたいです。入院は午前9時、生まれたのは午後6時、でも分娩時間は6時間と書かれてます。 多分、お昼の12時に10分間隔になったのだと思います。 ただ、どちらも10年以上前のことですが。

tatu-ya
質問者

お礼

私も最初はそう思ったのですがそうなるとちょっと記入されてるのと違うんです。やはり案外適当な部分があるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

今は、分娩台にあがってからだと思いますよ。うちの子達がそうでしたから。 昔は違ったかも、私なんて3日と書かれていましたから・・・

tatu-ya
質問者

お礼

3日!?驚きです。私は分娩台に上ってからは2時間なんです。やっぱり結構適当なのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分娩時間って?

    母子手帳に分娩時間とありますが、一般的にどこからをさしているのでしょうか?

  • 分娩経過いついて

    分娩について質問です。只今受け持たせていただいている褥婦さんの分娩経過なんですが、 12月8日23時40分に前期破水で入院、0時に陣痛4分周期、1時変わりなし、2時に前駆陣痛認められるってかいてあるんですが、 前駆陣痛のまえに陣痛ってくるものなのですか?分娩所要時間8時間10分で、胎盤娩出時間が12月9日の10時10分です。逆算すると二時に分娩陣痛がきていないとおかしいですよね?助産師さんの描き間違えでしょうか?詳しい方、教えてほしいです。

  • 分娩時間はどれくらいでしたか?

    38週半ばの初妊婦です☆ 先日の検診では「まだ頭が下がってないし、まだまだ。」と言われてしまい、ちょっと焦ってます。 12/29が予定日なんですが、どうしても年内に出産希望です。 一日に2時間ほど歩くようにしているんですが(毎日ではありませんが…)、 もっと歩いたり、階段の上り下りをしたほうがいいでしょうか? 予定日より早めに生みたいです。 急に出産となっても、あまり出産のイメージがあまりわきません。 自分はどんな分娩になるのかちょっと不安です。 出産ってどんな感じなんでしょうか? ・陣痛開始から分娩台にあがるまでの時間 ・分娩台にあがってから出産までの時間 ・陣痛中や出産のときって叫びまくるのが普通ですか? などなど、何でも教えてください! 宜しくお願いします。

  • 2人目の分娩時間について

    来月に2人目を出産予定です。 1人目は初産なのに分娩所要時間3時間半のスピード出産でした。高位破水し2時間後に陣痛が始まりあっという間に子宮口10センチになり生まれました。 そこでいくつか質問です。 (1)1人目は破水からスタートしたから出産までが早かったけど、もし今回、おしるしや陣痛からスタートしたら分娩所要時間は長くなる?(破水からスタートすると出産がスムーズに進むんですよね?) (2)1人目を出産したのは2009年9月です。2年4ヶ月も経っているので初産と同じと考えて良いのでしょうか?(2年以上経過して産道が元に戻った! ? ) (3)同じく1人目の分娩所要時間が短かった方、2人目はどうでしたか?お話しお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スピード出産とは?

    スピード出産とは何でしょうか? よくブログなどでスピード出産だった!という報告を聞きますが、あれはどこからどこまでの時間を指しているのですか? 朝5時から前駆陣痛 16時頃から陣痛 23:00頃分娩室へ 23:30に破水 00:30に出産 母子手帳には分娩所要時間9時間と書かれますよね ですが、20時間かかった、大変だったという人もいれば 1時間ちょっとのスピード出産だったという人もいます この場合はどうなるのですか?

  • 無痛分娩、ソフロロジー分娩について

    3人目を妊娠中です。 上2人は普通分娩でしたが、今回は頼る人もいないので産後の回復が早いと聞いた無痛分娩での出産も視野にいれています。 今、無痛分娩ができる病院に通っていますが(地元では評判も良くて人気の産婦人科です)無痛を選んだ人は全体の一割と聞き、少し不安な面もあります。 それに私は2回とも微弱陣痛の為、1人目の時は陣痛が二日間続いて、2人目の時は陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、その上1人目の時のことを思い出して半分パニックになってしまって、うまくいきめず先生にお腹を押されて気絶しそうになりながら出産しました。陣痛の痛み自体は忘れてしまいましたが、もう二度とこんなのは嫌!と思ったことははっきりと覚えています。 無痛にすると微弱陣痛になると聞きましたが、もともと微弱陣痛の人でも大丈夫なんでしょうか? ソフロロジー分娩も考えましたが、いくら訓練するとはいえ、あんな状況の中で本当に役に立つのですか? 身近にも無痛やソフロロジーの経験者はいないので、やはり自然に普通分娩の方が良いのか…悩んでいます。 次の検診で先生にも相談するつもりですが、経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 吸引分娩について。

    今妊娠中なのですが、出産のことでずっと疑問に思っていることがあります。 長男を出産する時に、陣痛が始まって生まれるまでに12時間くらいかかりました。 子宮口がかなり開いて、いきみのOKがでてから数回(回数覚えてませんが何回もいきんだような気がします。)いきんでそれでも赤ちゃんは出てこなかったので、お医者さんが「今出してあげるからねー」と言いながら、何やらビニール袋を開けるような音が聞こえました。 私は瀕死の状態なのでお医者さんが何をしているのかよく分からなかったのですが、それからすぐに息子が生まれました。その後、数日経ってからふとあれは吸引分娩だったのかしら?と思い始めました。 母子手帳には吸引分娩とはかかれておらず、その後特に何も気にしてなかったのですが、息子の頭の右上にこぶのようなものがあり、それだけは気になって、お医者さんに聞くと、「そこから生まれてきたんだよ。触らないでね」と言われました。 すぐに治るものだろうと思って私もあまり深く聞かなかったのですが、息子のそのこぶは今でもあります。 あまり目立たない感じですが、頭をなでるとすぐに分かります。 そこで疑問なんですが、吸引分娩をするとこぶができて一年以上経っても治らないものなんでしょうか? あと吸引分娩は普通分娩と同じ扱いなのでしょうか? 私のお産が吸引分娩だったとすると、自分が産み落としたという感じがしないのですが、吸引分娩は赤ちゃんの体が途中まで出てからするものなのでしょうか?それとも中にいる時でしょうか?

  • 無痛分娩に切り替えること

    初産の出産間近の妊婦です。 始めから,陣痛に耐えられない場合は,そのときになって無痛分娩に切り替えられる病院を選びました。 しかしいずれにしても5分間隔のしっかりした陣痛がきてからの麻酔となるのですが。 ところで,その病院には麻酔科医がおらず,個人病院なので一人の先生が,帝王切開も無痛分娩もされるそうなんです。 これまで100件以上麻酔をしてきたと聞いたのですが,麻酔科医ではないことが少し不安です。 質問があるのですが, (1)麻酔科医でなくても,無事に麻酔ができるものなのか(麻酔科医よりは明らかにリスクが高まるほど難しい麻酔なのか) (2)5分間隔のしっかりした陣痛になった時の痛みと,その後の全開までの痛みは相当違うのか(絶えられるなら自然でと思いますが,全開までの痛みが急激に痛くなるならそのときでは遅い感じがするので) (3)実際に途中で無痛分娩に切り替えられた人の体験談があれば教えていただきたいです(どの時点で切り替える決意をされたかなど) (4)アルコール反応がでるくらいお酒が弱いのですが,硬膜外麻酔をするときにアレルギー反応を確かめられたかどうか その他にも,いろいろ教えてください。 これから陣痛がいつくるかと思うと,怖くてたまらないのです。すみませんがよろしくおねがいたします

  • 関西で無痛分娩が出来る病院

    今7ヶ月の息子がいます。 3720グラムで生まれたんですけど、病院に着いて(5分間隔から)43時間もかかって、結局吸引分娩になりました。 もう2度とあの陣痛を味わいたくないです。 無痛分娩出来る病院があったら教えてください。 (大阪か、兵庫県)

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

このQ&Aのポイント
  • 久しぶりの連絡。Facebookの使い方が慣れておらず、連絡できなくてごめんなさい。
  • 友人の赤ちゃんが元気に生まれてきて嬉しい。
  • カナダでの楽しい思い出が忘れられない。会いたい。コロナに気をつけて。
回答を見る

専門家に質問してみよう