• ベストアンサー

きっかけとなるようなものがあれば・・・

 私は19歳の法学部二回生です。過去の質問を読むとよくある事なのかもしれませんが、大学入学後から何をするべきかが分からなくってしまった者の一人です(笑)特に、法学系に特に興味があったわけでもなく(高校以前から明確な目標を持つのも困難だと思いますが)、暗記が得意だったということと、やはり潜在的な学歴至上主義者だったということでこっちの方に進んでいました。特に興味がないというわけではないのですが、それほど魅力的に感じないことは事実です。学業以外の大学生活は恵まれているほうだと思いますが、将来像が描けないことへのぼんやりとした不安と焦りが募る一方で、無気力感も強くなっているような気がします。周りには、司法試験や、その他各種試験を目指している人もいますが、明確な目標のないままではそういうことにも取り組めないでいます。本当に親しい友達(私と同じような人が多いので)と話しても同じような答えが返ってくる事が多いです。  私個人の事をいえば、人と話すことがとても好きで、話題が豊富なのがとりえと言えば取り得だと思います。あとは知識欲はかなり豊富なほうだと思います。(かなり抽象的ですが)   こういうことは、自分自身で答えを見つけるべきだと思うのですが、自分を改めて見つめなおせる、新たな指針を与えてくれるきっかけになるような本などがありましたら教えていただきたいです。あわせてアドバイスなどもいただけたらうれしいです。(長くなってすみません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsubun
  • ベストアンサー率28% (57/203)
回答No.2

私の経験談(法学部卒)から。 あなたと同じ思いをした法学生はたくさんいました。私もそうでした(-_-;) そのときに先輩からアドバイスを受けました。 「高校までは先生が出題、生徒が回答、先生が採点。大学では自分自身が出題、回答、教授が採点。だから迷って当たり前。4年かけて出題、解答の繰り返し」と。 大学の学問は自問自答が本質です。もしあなたが知識欲が あるのならどんなささいなことでも法律と結びつけて問題を 沢山つくってみましょう。 ネットサーフィン1つとっても法律問題はたくさんでてきます。 著作権とは? 公衆送信権とは? わいせつ図画販売の法律上の争点は? ネットオークションで取引で法律違反は? クレジットカード情報の漏洩問題はどこへ訴える?などなど。 テレビでも本でも雑誌でもいいです。 サッチーの脱税問題は? 田代の犯した罪は? 松井秀喜と巨人はどんな契約で6億1千万ももらったのか? なんで馬券は学生は買えない?などなど。 というように、法学生として常に「何でだろう?」を沢山つくって 図書館に行くか、教授控え室に行くか、先輩に相談するか ネット検索するか行動してみてください。最初はしんどいけど 1つでも解答解決できれば充分自身がつき他の問題にも興味がもてると思います。 (行動にうつすのがしんどいけれど、知識欲があればすぐに動けるよ) あともう1つ。法学部は法律しか勉強してはいけない思ってませんか? もし問題の解答の方向性がが経済学なり美術学になりそうだったら そっちの勉強をすればいいのです。好きな勉強をすればいいのです。 「学生の単位さえもらえればいい」の裏返しは 「単位認定しうる解答ならどのような方法で勉強しようと自由である」 のですから(カンニングは禁止(笑)) さらに突き詰めれば転部・転学してしまえばいいのです。 一般教養は単位認定され編入も可能な場合もあります。 それでも大学の学問に疑問なら働きましょう。 籍を置いていてもいいし、休学・退学でもいいです。 高校まではレールがありました。 親がレールを引いてくれました。 高校を卒業したらもうレールはありません。 自分でひくんです。ひきかたは自由です。 4年かけて方法を見つけるんです。 大学は手助けを求める学生にだけ方法を教えます。 が、教えるだけです。あとの作業は自分の手だけです。さあ、どうぞ、 という意識をもって大学に行きましょう。 追伸:推薦する本は一般教養レベルの「法学入門」と我妻栄の民法の本 (通称ダットサン)ですね。今年31ですが今でも読んでます。 日本で社会人として生きて行く限りは絶対読んでおくべき本だと思います。 眠いけどね(^_^;)

marlborolight
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自問自答・・・自分で答えを見つけるって難しいですよね。でも、それができずにいたらいつまでも高校生のままなんだと感じました。私は、何かに頼りすぎなのかもしれません。結局、きっかけの本、きっかけのアドバイスと言いながらもそれをそのまま答えとしてしまおうと思っているのでしょうね・・・ tetsubunさんのいうように、自分で疑問をもち自ら追及するって事をせずに、楽に答えを出そうとしてるのかもしれません。もうちょっと、悩んだほうがいいのかな??なんて思ってみました。まずは、行動してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

大学ってそういう考えをする時間だと思います。天才的な人は別ですが。 個人的経験では、兎に角、体を丈夫にする為の方法を模索・実行し(勉強や好きな事は超健康の方がやりやすいですから)、同時に法学に関係ある試験を受けまくることです。 法学部を最初に私も出ましたが、法学部の人間には簡単な試験でも法学の知識の無い人は一年程度専門学校に行っても受からないなんて事がありますから、今が良い機会ですよ。 その後、私は社会に出て、ずっと考え続けてから、二回目に大学に入りなおしました。 いろんなレールがありますから、常に情報を集めることが必要です。 そして、上記様に何をするにも、「全身の健康」が一番重要ですので、其の情報を集めて実行する事も必要です。

  • serotonin
  • ベストアンサー率14% (26/182)
回答No.1

私は、現在、職業訓練学校で勉強しています。しかも、二度目です。一回目は行政書士のクラスに入りました。法学は良いですよねえ。私はリストラの経験があります。marlborolightさんも他人事だと思わない方がいいですよって失礼言って、御免なさい、許してください。でもね、実際、私のクラス、というより職業訓練学校に通っている皆様は、20歳前半から60歳半ばまで様々です。勉強を仕事に繋げる為に、日本国民の税金で勉強しているのです。とりあえず、宅建、マンション管理士等の不動産関係の資格でも取得して、リストラされた時の為に頑張るなんていうのは、アベコベかなあ?頑張れ~!!

marlborolight
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに、本当にやりたい事を見つけて、それを仕事につなげるということは親に養ってもらっている学生だから言える理想なのかもしれません。いったん社会に出れば、やりたい、やりたくないに関わらず、食べるために働かなくてはいけないのですものね。特に今の時代はそうなんでしょうか?あと、税金の事についてもかなり身にしみました・・・ 現実的なお考えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来の目標がないと・・・

    国立大法学部志望の高1です。 大学って将来の目標(就きたい職業)がはっきりしていなくても行っていいのでしょうか?私には就きたい職業がないんです。でも、学校で進路希望調査があると、志望大学・学部の他に職業についても書く欄があるんですよね。友達も○○になりたいから●●学部みたいに、ただ大学に行くっていうのでなくて、目標があって大学に行きたいって考えてるみたいなんです。 ただ私は最終的な目標はないけれど、『遊びたいから大学に行く』とか『みんな行くから』とかそうゆうふざけた理由で大学に行きたいわけではなくて、法律を勉強したいという気持ちがあって大学に行きたいなと思ってるんです。でも、ただ勉強したいというだけではダメなのかなぁとも思って・・・。 友達に『先生たちは専門学校とかよりも、大学の方が上って言うけど、専門学校生の方が将来の目標がちゃんと決まって通ってるんだからそっちの方が偉くない?大学生なんてさぁ医者になりたくて医学部、とか弁護士になりたくて法学部とかの人はいいけど、弁護士とかにならない法学部の人とか遊びに行くだけじゃん』って言われた事があって、その子は私が法学部に行きたいってことは知らないので、私に対してそれを言ってきたわけでなく、ただの先生に対する愚痴なんですけど私にはちょっとつらい言葉だったんですよ・・・。それを聞くと、自分では勉強したいっていう意志があっても、世間から見たら目標もなくただ大学行ってるだけ、遊んでるだけに見られるのかなって思っちゃって、そしたらやっぱり私みたいなのは大学に行ったらダメなのかなって。 もちろん大学には行きたいし、そのための勉強だって一応頑張ってます(汗)でも、やっぱり将来の目標がないってことが気にかかるんです。大学を目標にしていると入学してからの目標がなくなるから・・・ということも聞くので。 どうなんでしょうか。目標がないとダメですか?

  • 私は今中三なのですが、気持ちの問題で学校を休みがち

    私は今中三なのですが、気持ちの問題で学校を休みがちになり特別支援学級的な所に行っています いじめを受けている訳では無いし、友達と上手くいっていないという訳でもなく、問題はありません ですが、小学校高学年の時から劣等感、無気力感、無意味感、無気力感、存在意義など色々な事を感じてしまっていて今積もりに積もって爆発しそうになってしまっている状態です 学校を頻繁に休む以上、親に説明しない訳にもいかないので色々説明はしたのですが、父が学校は絶対休ませない派の人であまり理解していないように感じます これだけの理由ならば甘えだと言われてしまい、余計脱力感が増してしまいました 父にとってはどうでもいい事なのかもしれませんが私にとっては結構キツかったことなので、とてもショックです 今は学校にも行けていますが、ホントに爆発しそうです 私が今まで悩んでいた事はただの甘えだったのでしょうか? そしてどうにかその悩みを解消する方法はないでしょうか? 溜まりに溜まっていたので余計なことを話してしまい分かりずらいかと思いますが回答して頂けると幸いです

  • 上智と広島法学部

    上智法学部と広島大学法学部ならどちらに行きたいですか? 目標は司法試験か公務員試験だとします。

  • 燃え尽き状態からの立ち直り方

    燃え尽き状態になったことがある方に、立ち直り方についてアドバイスをお願いします。 慢性的な無気力感が続いて1年以上経つのですが、最近この無気力感が燃え尽きによるものなのではないかと思うようになりました。 ちょうど2年前に1日12時間以上は当たり前、週に2回は徹夜をして寝る間も惜しんで心血を注いだことをなしとげました。大好きだった趣味も我慢して努力してました。 気持ち的には人生をかけるような意気込みでやっていたことだけに、自分にとっては重要なことだったのですが、なしとげてしまった今、何に対しても情熱がわかず、それまでの趣味にも興味がわかなくなってしまいました。 新しいことにも挑戦してみようと、いくつか始めてみたもののその気になれずにすぐやめてしまう状態です。 こんな状態は辛いので、どうにかしてそれなりに趣味も楽しめて人並みのやる気を取り戻したいです。 抜け出すために試みたことなどアドバイスお願いします!

  • 法律の勉強

    なりたいわけでは無いけれど、法律に興味があるというだけで、行政書士の試験を受けるのってどう思いますか? 医者を目指しているのですが、法学にも興味があり学びたいです、大学に2回はいるのは色々と厳しいので、行政書士の勉強をしようと思ったのですが、興味がないのに試験を受けるのは迷惑でしょうか? また、医大でないにしても、大学に行きながら独学で勉強することは可能なのでしょうか?教えてください。

  • 頑張る目的を教えてほしい。。。

    私は、もうやる気がでない。無気力感と言ってもいいと思う。 勉強部活いろいろやってても誰も認めてはくれない気がする 例えば、学校のテストで90点以上とったときや 文化系の部活で、金賞貰ったとき 周りの人は凄いと言った激励の言葉をくれる だが、私の家族にいたってはそんなもの価値がないと 頭ごなしに否定する、私が今まで頑張ってきた意味なんかを 一瞬で打ち砕かれた気分だった。 おそらく友人や先生は褒めてくれているのだろうと思う。 しかし私は、それがお世辞と言うか社交辞令というか 本当に認められていないと思ってしまう。 もう、頑張るとか何かをするということに価値を見出せない やる気が出ません。 しかし、ずっとこのままでよいか?と問われればいけないと思うのが私の本心です でも、本当にやる気が起きない。何かに熱中しようとしても 家族からそんなことやっても無駄だ。おまえには出来ない 私を全否定されてしまい 無気力感に襲われる。 生きるは本当に辛いです。 なにか目標があれば、頑張れるのだろうか? という疑問を抱きつつ、日々を漫然と過ごしている私です。 生きる希望をとまで、贅沢なお願いはしませんが なにかかわれるきっかけを頂きたい どうか、私にアドバイスをください。

  • 中大法か首都大法か?

    お尋ねします。 在京大学の法学部への進学を目指して受験勉強を続けて来ました。 国公立では首都大学東京法学系、私立では中央大学法学部を目標にしていました。 結果、中央大学法学部には合格することが出来ました。 まもなく首都大学東京法学系の合否が発表されます。 どちらも目標にしていた大学なので、両方合格できた場合にどちらを選べばいいか迷っています。 司法試験合格を目指すか、法律を学んだ経験を活かして企業に就職するか・・・進路については、はっきりとは決められずにいる状態です。 地方に住んでいるため、身近なひとに相談しても、大学の特徴、資格取得、就職などの評価が分かりません。 一般的には、どちらを選らばれるひとが多いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • うつ状態からか、やる気が出ず焦っています。

    夜間の大学に通う1年女子です。 5月頃から気分の落ち込みや無気力感、 肋間神経痛らしき症状などがひどくなった為、 今月初めに心療内科を受診したところ、軽いうつだと言われました。 今は抗うつ薬(デプロメールとドグマチール)を服用しながらの生活で、学校にはほとんど行っていません。 憂うつな気分はそこそこ改善されてきているのですが、無気力感がどうにも治らず、焦っています。 と言うのも、現在、進級のかかったゼミでグループ学習の発表が目前に迫っていて、 これまで休んできて皆に迷惑かけてきたのに、自分が担当している分を終わらせなければ さらに迷惑がかかってしまうという思いや、進級のこと、 それに相反して課題に手がつかない自分の情けなさで、すごく歯がゆいのです。 怠けているだけような気がしてとても嫌になります。 以前、やる気がどうにも出ないとお医者さんに相談したところ、 「意欲は休みをとってエネルギーを補充して満タンにならないと、なかなか湧かない」 という答えでした。 うつ病経験のある方にお聞きしたいのですが、 「意欲」というのは、やはり薬で改善されるものではないのでしょうか。 また、どのくらいの期間でうつ病は治りましたか? きっと人それぞれで、治るまでの期間は一概には言えないのでしょうが、参考までにお聞かせください。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 東洋大学法学部から他大法科大学院へ行くのは可能か

    質問させていただきます。 今年一浪して早稲田などを受験し、ことごとく落ちて最終的に受かったのは東洋大学法学部だけでした。 率直に言いますと、二浪するか迷っています。 東洋に行くか、それとも上位大学を目指して二浪をするのか。 あるいは仮面浪人を行なうか。 早稲田は落ちたのですが英語は九割を超え、問題は日本史と古典のみです。 あと、もし大学院の試験で上位大学の法科大学院へ行けるのなら、その難易度も知りたいです。 ちなみに私の最終的な目標は司法試験に合格することです。 いろいろ調べたり考えたりしましたが、一人ではなかなか答えが出せません。 どうかご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 法学部と法科大学院

    法学部志望の高3です。 将来、司法試験を目指すつもりです。 ある法律家の方と話をする機会がありました。 その方によると、 司法試験を目指すからといって法学部に入る必要はない。 法曹界を目指す人の勉強は法科大学院ですればいい。 未修者コースに入れば法学部卒より1年長くかかるが、法律の基礎は習得できる。 他の学部に入れば、そこで学んだ深い知識が役に立つかもしれない。 例えば、芸術を学べば著作権、心理学を学べば少年事件に、 工学部のメカの知識も裁判で役に立つことがある。 とのことでした。(←だいたい) では、法学部の存在意義って何なんでしょう? 他に興味がある学部がないわけではないのですが、 最も興味があるのが法律です。 現在志望校、志望学部共に悩んでいます。 僕はどうすべきなのでしょうか?