• 締切済み

手数料は何処も同じなんですか?。

投資信託を始めようとしています。購入時・売却までの期間・売却時にそれぞれファンドごとに決められた手数料を支払うことは解りましたが。購入は、証券会社・ネット証券・銀行・郵便局等で出来ますが、同じファンドを購入するのであればどこから購入しても手数料は全く同じなんでしょうか?。また、特定口座への資金移動の手数料についてもお教え下さい。

  • ani50
  • お礼率86% (25/29)

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

・販売手数料は、違うことがあるようです。また、キャンペーンで手数料の割引があったりします。 ・特定口座は、税金の計算を金融機関でやってくれるもので、投資信託を買って入庫することになります。そこに資金を入れておく口座ではないです。

ani50
質問者

お礼

どうも有り難うございました。今日たまたま近所の郵便局で投資信託のセミナーがあり出席してきました。まだまだこれから本格的な勉強を始めます。

関連するQ&A

  • 投資信託の手数料等の比較

    投資信託の購入及び解約で、同じ商品の場合、証券会社と銀行及び郵便局で手数料等は、何処が安いですか

  • 投資信託の手数料について

    現在、投資信託を店舗型証券会社で「ファンドラップ」「アクティブファンド」と銀行で「アクティブファンド」をやっています。 最近「インデックスファンド」「バランスファンド」なるものを知り、手数料に大きな差がある事がわかりました。ネットで調べましたが以下の点がわからず困っています。宜しくお願い致します。 ①手数料には「信託報酬」「販売手数料」「信託財産留保額」などがあり、商品のタイプによって決まっている。上記の四つのファンドで言えばどのような順になるのでしょうか?一般的にリスクハイリターンのものほど手数料も高いとネットにありましたが。 ②あと販売先によっての手数料を教えて下さい。「ネット証券」「店舗型証券会社」「一般銀行」。 株の売買などは証券会社に電話で注文が1番高いと聞きましたが投資信託でも同じですか? あと銀行はどうですか?  今回ネット証券への移行を考えているのですが、銀行と店舗型証券会社との付き合いもあるので商品さえちゃんと選べばあまり変わらないのであればネット証券でなくてもいいかなとも思います。 長期にローリスクで運用したいのでローリターンだと思うので商品と販売先をちゃんと選ばないと利益が出なくなると思い質問いたしました。

  • どこの証券会社がおすすめでしょうか?(初心者)

    投資信託や株取引に興味があり、口座を開設しようと思っています。 今までは銀行で少し投資信託を購入したりしていましたが、手数料が 無料になるファンドに興味があり、またこれから勉強して株もしたいと 思っています。 できれば、良心的で手数料が安く済む初心者向けの証券会社口座が いいのですが、おすすめなどありますでしょうか?

  • 投資信託で損、特定口座について

    J-REATの先行きが怪しいので、購入時の単価を割っていたので、損が出るのはわかっていましたが、解約しました。このファンドは手数料が安かったので、銀行で購入しました。特定口座を作っていましたが、窓口の社員に聞いたところ要領を得ません。たしか他の証券会社で投資信託を買ったとき、損が出たときのため、という説明を受けています。損失分を少しでも返還してもらえるといいのですが、具体的にはどのような手続きをすればいいのでしょうか。

  • 投資信託の手数料

    これまで個別株式しか売買してきませんでしたが、投資信託について勉強しています。 いろいろサイトとかみて勉強しているのですが、疑問があって質問いたします。 投資信託の手数料についてです。 http://www.toshin-guide.com/cost/commition.html 上記のサイトで投資信託の手数料について読みました。 そこで質問なのですが、 1)同じインデックスファンドでも信託報酬が違う理由はどういったことが考えられるのでしょうか。 たとえば、シンプルなTOPIXをベンチマークにしている投資信託でかかるコストなんてほとんど差はないと思うのですが、それでも信託報酬には結構な差があるように思います。 理由としてどんなことが考えられるのでしょうか?また、管理費用などとかかれていますが、具体的にどのようなコストが信託報酬には含まれているのでしょうか? 2)なぜ販売手数料の引き下げ競争が起きないのか? 販売手数料は一部のネット証券で安かったりするみたいですが、銀行や証券会社の大部分はそれぞれの投資信託の上限手数料を取っているみたいです。 ネットの株取引はずいぶんと手数料が下がっていると思うのですが、なぜ投資信託は手数料競争が起きないのでしょうか?

  • 証券総合口座用ファンドについて(証券外務員試験)

    証券外務員2種の試験勉強をしていて、気になることが出てきました。 追加型公社債投資信託の種類に、証券総合口座用ファンド(MRF)というものがあります。 MRFとは何かを調べると、 「株式や他の投資信託の購入・売却代金の受払いに対応するなどの機能を持つ総合口座」とありました。 しかし、公社債投資信託とは、そもそも公社債を中心に運用され、株式を一切組入れない証券投資信託のことをいうんですよね。 では、なぜ証券口座用ファンドが、追加型公社債投資信託に分類されているのですか。 気になりましたので、わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 投資信託の始め方

    投資信託は個々に手数料が決まっているらしいので、証券会社、ネット証券、郵便局、銀行のいずれから買っても差はないでしょうか。

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • 【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について

    【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について 今年の取引が以下のようになっています。 A証券(特定口座):株式の売買で25万円の利益 B証券(特定口座):投資信託の売却で10万円の損失 C証券(一般講座):投資信託の売却で15万円の損失(「解約」で売却してしまいました) 証券会社の口座を分けているのは、単に手数料が安いところを使うとこうなっただけです。 また、C証券に口座を開いたときは、特定口座がありませんでした。 確定申告で利益とその損失を相殺して、源泉徴収の税金を取り返そうと考えていますが、下記の点が引っ掛かります。 ・株式と投資信託の損益の相殺である。 ・一般口座と特定口座の村営機の相殺である。 ・訳も分からず、「解約」を選択してしまったことの影響は? 以上、よろしくお願いします。

  • 購入する際の証券会社を変える場合について

    投資初心者ですがコツコツと投信積立をしてきました。 しかしこの度利用してきた証券会社で多くのファンドが積立られなくなることになり、今まで貯めてきた投資信託をどうするべきか悩んでいます。 違う証券会社に口座を開設するつもりでいるのですが、この機会にファンドを見直し、引き続き同じファンドを買い付けるものと、止めて新たに違うファンドを買い付けるものがあります。 今まで積立てきた総額は数十万でたいした金額ではないのですが、この場合同じファンドを買ったとしても加算される訳ではないと思うので、売却して新たな投資資金に回したほうが良いのでしょうか? よいアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたら御助言宜しくお願い致します。