• ベストアンサー

あなたの、「定番だけど、自分は使わない調味料」と、「他の人とはちょっと変った使い方をする、調味料」は?

○うなぎに山椒をかけると、せっかくのうなぎの味が消えてしまうので、絶対に使いませ~ん。 ○カレーには醤油、という人は結構多いようですが、その醤油も、ライスの部分にかけるのが美味しい~ ・・・というのが、私の調味料へのこだわりですが、皆さんはどうでしょうか? いろいろお聞かせください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pism
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.5

○野菜にはドレッシングをかける人がほとんどだと思いますが、私は何もかけません。なんとなくかけないほうがおいしいです。 ○ポテトを食べるとき塩をかける人がほとんどですが、私は、ケチャップとマヨネーズを1:1の割合で混ぜたものをつけて食べます。まろやかでおいしいですよ。 ○マグロの刺身にマヨネーズをつけて食べます。なんとなくトロになった気がします。マヨネーズを何にでもかけているわけではありませんが、これだけはやめられません。

be-quiet
質問者

お礼

野菜には何もかけない・・・これ、実は私もそうなんです! ドレッシングの強さに、野菜の味が隠れてしまうんですよね~ ポテト・・・これは、お塩派です~ 残念! マグロの刺身・・・いや~ マヨネーズは勘弁(泣) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.12

生寿司・巻き寿司に殆ど醤油をかけない。 ゆでたほうれん草・湯豆腐・焼肉 フライ・揚げ物などなど醤油をかけない。 サラダも特別ドレッシングを使わない。 特別、高級な食品を食べているわけではありませんが なぜか調味料をかけるのが苦手な料理が多いです。 特別に醤油が嫌いでという訳でもないのです。

be-quiet
質問者

お礼

「巻き寿司」は同じですが、「生寿司」は、ちょっと・・・ 「フライ・揚げ物」は、醤油なしでもOKですが、「湯豆腐・焼肉」は、ちょっと・・・ 私も、基本的には調味料なしの方が好みなんです。 ラーメンに胡椒、そばに七味唐辛子、うどんに薬味、そしてうなぎに山椒などなど・・・ で、こんなアンケートで、みなさんの好みをお聞きしようと思った次第なんです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.11

私も味の素は使いません。だしの素はつかいますが。 ドレッシングは、たま~に手作りします。市販のは使いません。 賞味期限内に使い切ろうとすると、じゃぶじゃぶかけることになるし、カロリーが高そうだから。 私が好きなのは、 〇和風の煮物等に、かくし味程度に中華の「味霸」を入れる・・・こくが出ます。 〇ステーキにワサビか柚子胡椒と醤油。大根おろしとポン酢もいいですね。 〇カレーにピーナッツバターを少し溶かす(ココナッツミルクの代用) 〇ヨーグルトにごく少量のカルダモン(インドなどでは当たり前の使い方のようです) よかったらお試しください。^_^

be-quiet
質問者

お礼

「ステーキにワサビ」は、美味しそうに思うんですけど、試したことがないんです。 せっかくのステーキなんで、トライするのが勿体なくて、つい醤油を・・・ 「カレーにピーナッツバター」とか、「和風の煮物等に、中華の味霸」とか、隠し味的な使い方は、きっと美味しさを増すことになるでしょうね。 ちょっとトライを・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.10

私の父はなんにでも味の素を使います。私は使いませんが... 山椒は子供の時は駄目でしたが、少量ですが今はご飯のほうにかけて使います。 山椒の苦さがたれの甘みを引き立てます。 本場の麻婆豆腐には山椒が結構入っているそうですが...おいしいのですかね。 カレーに醤油、私はどちらかというとソース派ですね。醤油は煮込む時に隠し味で少し入れる程度です。 我が家共通のこだわり: ソテーした肉は醤油、目玉焼きは醤油、スイカは塩、グレープフルーツに砂糖

be-quiet
質問者

お礼

山椒自体は、好きでも嫌いでもない(少し苦手かな?)ですけど、うなぎにあんなきつい薬味をかけたら、味が変ってしまうと思いますけどね~ カレーにかける醤油は、福神漬けが美味しいと同じ感じなんですよ。 「ソテーした肉は醤油」、これは、家族で私だけです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reg428jp
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.9

・カレーにケチャップ。 ・コロッケにマヨネーズ。 カレーはともかく、コロッケは家族に嫌な顔をされます。 おいしいのに…。

be-quiet
質問者

お礼

げげげ・・・人様々ですね~ 「カレーにケチャップ」も「コロッケにマヨネーズ」も、想像したくない(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私も山椒は使いませんね。 というより香草(?)の類は全部苦手です。 納豆に生卵、ねぎorオクラ、しょうゆ。 春雨にレモンの絞り汁。 目玉焼きにしょうゆとマヨネーズ(普通か?) ハンバーグにソース(これは…?ケチャップはあまり使わないですし;;) 意外にたくさんあるのかないのか、よく分かりませんね(汗) まあどんな食べ方でも美味しければ万事メデタシ!

be-quiet
質問者

お礼

仲間が増殖~~~ やはり、香草などのように、香りが強すぎると本体の味が消えてしまうような感じです。 「春雨にレモンの絞り汁」は、やったことありません。 ハンバーグには、何もかけませんけど、よくかかってくるケチャップは、勘弁してほしい・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も味の素使いません。 あと、だしの素(粉末の)も使いません。 ウナギに山椒も無しです。 エビフライに「醤油」これは美味しいです・・。 牡蠣フライに「ポン酢」(夫)

be-quiet
質問者

お礼

うなぎ山椒なし、仲間が増えていく(嬉) エビフライは、駅弁などのように冷えている場合は、醤油です。出来立てならタルタルソースかな? 牡蠣フライも、醤油かタルタルですね。 ポン酢は、どんな感じなのかなあ? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai--n
  • ベストアンサー率17% (27/153)
回答No.6

からあげには味○ン 目玉焼きにも味ポ○ 単にポン酢好きなだけかしら?

be-quiet
質問者

お礼

「味○ン」と「味ポ○」では、伏字になっていない・・・ ま、トライは遠慮しておきますね~  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pochomx2
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.4

私は納豆やモロヘイヤを食べるときには絶対味の素を使います。(ノ∀`) あと、カレーにはソースをまぜてから、といた卵の黄身をかけます。 あとあと、フライ系とか、ハンバーグ等、あぶらっこいものには、デパートで売ってる本格派(?)フレンチドレッシングと少量の昆布ぽん酢をかけて食べてます。(゜▽゜)

be-quiet
質問者

お礼

おっ! 「味の素擁護派」登場!! カレーに卵は美味しいですね。醤油と卵もいいですよ~ 「少量の昆布ぽん酢」は、ちょっと試してみようかな? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

こんにちは。 自分もうなぎに山椒は、許せません。 味の素も、つかいません。 あと、白い砂糖とみりんは使いません。 そのかわりに、焼酎や日本酒、三温糖をつかいます。

be-quiet
質問者

お礼

「うなぎそのまま派」、嬉しい~~~ 味の素は、今のところ満票! 「焼酎や日本酒、三温糖」は、こだわりが表れていますね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

私も味の素だけは絶対に使いません。

be-quiet
質問者

お礼

連続で「アンチ味の素」! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調味料はなにを揃えていますか?

    味の素って皆さん使われていますか? 私は、あの味が気持ち悪くて、調味料には揃えていません。 市販のもの等、どうしても避けられず、美味しく食べているのが現状ですが、 味塩も味がパッとしないし(まろやかというより、味がボケていて、くっきりしない) 天然あら塩をそのまま料理に使ってます。 そんなにこだわり屋なつもりはないですが、味の素だけはげせません。 舌に纏わり付く後味の悪さが嫌いです。 焼肉屋のタン塩に、素がかかっていた時は、泣きそうになりました。 いつもの塩でなく(塩を切らしたとき)、近所から、ナトリウム塩を借りて 料理を作ったときや、自宅以外で、調味料が不揃いの為、味塩等を仕方なく 使って料理をした時に、彼氏に、何だかいつもと違う、まずいとやはり言われました。 昔は好きだったみたいですが、味慣れしてくれたみたいで、今は嫌いなようです。 皆さんはどんな調味料を揃えていらっしゃいますか? 最近はまったのは、クレージーソルトです。 ハーブが入っていて、とっても美味しく色々重宝して使ってます。 市販のオリーブオイル瓶や お酢瓶に、ローズマリーを漬け込んだのも便利良く使ってます。 3年前からは、テレビを見て参考に、濃い口醤油ににんにくの皮をむいたものを 瓶に詰めて、にんにく醤油を作り置きしてます。 後は、蜂蜜レモンはかかせません。 梅醤油なども作ってみました。去年はしてないけれど。 もっと色々、自分なりに楽しんでみたいのですが、皆さんは何か調味料のお勧めや ご自慢のアレンジ調味料ってお持ちですか? もっと色々、唐辛子や、山椒、ゆずなど何か色々作れないでしょうか。。。。 家庭の中で、自然の味をもっと大切に楽しみたいです。 宜しくお願いします。

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 調味料

    皆さんがよく使われる調味料を教えてください。 料理を始めました。 例えば、チャーハンに合う調味料とかが分からず、まずいチャーハンを作ったりするので、必要な調味料を揃えたいと思っています。 塩、コショウが混じった調味料と、醤油と、みそはあります。 あとは、何が必要ですか? 洋食も和食も覚えたいです。 この調味料はあの料理の味を美味しくさせるというものがあれば教えてください。 たとえば、茶わん蒸しにはうどんのだしのもとが合う(実際はどうか知りませんが)みたいなことも知りたいです。

  • 調味料をジャカジャカ

    夫のことです。 結婚前はさほど感じなかったのですが、味が濃いんです。 私は薄味の家に育っているので、お野菜などは調味料なしでも食べられるものもあります。 しかし夫の場合、カレー(私には塩辛いくらいの味)にソースかしょうゆを足し、福神漬けと食べます。下味(彼の指示通りの味付け)の十分付いた鳥の唐揚げも、ウスターソースとマヨネーズを混ぜたものに浸けて食べます。ポテトサラダ(マヨネーズであえてある)にもそうです。煮物はお醤油で真っ黒位じゃないと食べません。おまけに食卓には必ず漬け物が置いてあります。 私の料理が下手なのかも知れませんが、健康のことを考えると(夫の父は糖尿病でした)恐ろしいです。塩分・糖分・脂肪の過剰摂取は間違いありませんから。調味料の減り方も激しいですし、幼い子供にも影響があるように思えます。困ったことに最近、私は夫の食事の仕方を見ていると気分が悪いです。 一度、『やめて欲しい』と言いましたが聞き入れるつもりはないようです。 どうしたらいいでしょうか、ご意見をお聞かせください。

  • あなたの手作り調味料を教えてください

    たくさんの調味料がありますが、自分でつくってみたいと思ってもどうつくればよいのか、日持ちがどれくらいするのかわからず、結局市販のものに頼ってしまいます。 みなさんのお勧め手作り調味料を教えてください。 できれば、1個の調味料につき、下記の項目を知りたいです。 ※おしょうゆ系、ソース系、マヨネーズ系、ポン酢系、ふりかけ系、なんでも良いです! お願いします。 1.調味料の名前 2.作り方 3.保存方法と日持ちはどれくらい? 4.もし、材料の中でこだわりの材料があれば、   どこで買えるか教えてください。

  • しょっぱさを増す調味料はどれ?

    あるレシピ本に載っていた炒飯の調味料に、 塩コショウ少々、だしの素・醤油・料理酒が小さじ1とあり、その通りに作ってみたのですが、 若干、味が薄いと感じました。 もう少し、しょっぱさを増したいのですが、どの調味料をどれくらい足せばいいでしょうか?

  • 市販調味料にプラスする調味料教えてください

    よく使うのは、昆布だし。煮物やうどん、なべなどたくさん使います。でもこれだけだと味が単調なので、おいしくさせる調味料などあったら教えてください。 あとは、かつおだし、鶏がらスープ、しょうゆ+はちみつで照り焼きのタレにしたりです。いずれもプラスしておいしくできる調味料などあったら教えてください。 よろしくお願いします

  • ドライカレーにオススメの調味料は?

    ドライカレーを作る際の質問です。細かく刻んだ野菜や肉を入れるのは分かりますが、調味料について質問します。カレー粉以外に、こんな調味料を使うと美味しくなるよ、といった、回答者様オススメの調味料を教えてください。ソース・ケチャップ・ガラムマサラ、その他オススメの調味料を教えて下さい。1種類と言わず複数存在すれば複数教えて下さい。いつも同じ味だと飽きるので、ドライカレーに適した調味料を探しています。

  • 中華料理の調味料

    王将でチンジャオロースを食べたら、コクがあって味に奥行きがありとてもおいしかったです。 自分で作ってもあんな風には作れないんですが、どんな調味料を使っているんでしょうか。 味から想像するには、酒、醤油、ウェイパー、砂糖、塩、豆鼓などでしょうか。 みなさんのご意見お聞かせください。

  • この食べ物に、この調味料は無理・・・

    調味料というのは、食べ物の味を引き立てるものですけど、だいたい組み合わされる食べ物というものが決まっていますよね。 お刺身には、やっぱりわさびと醤油ですし、粉チーズやラー油は、無理でしょうね~ そんな、この食べ物には、この調味料は絶対に合わないという例を、教えて下さい。 実際の体験からのお答えはもちろんですが、これは無理だろうなあという想像でのご回答も大歓迎です。 因みに、私が想像する無理な組み合わせは、お汁粉に七味唐辛子ですけど、どんな味になるか試す勇気はありません・・・(汗) 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Android携帯電話の写真をMFC-7300で印刷できない場合には、どのような環境で接続されているかを確認し、関連するbrotherのアプリを使用して印刷することをおすすめします。
  • Android携帯電話の写真をMFC-7300で印刷できない場合には、無線LAN経由で接続されていることを確認し、brotherのアプリを使用することで印刷できる可能性があります。
  • Android携帯電話の写真をMFC-7300で印刷できない場合には、ひかり回線で接続されているかを確認し、brotherのアプリを使って印刷することをおすすめします。
回答を見る