• ベストアンサー

人気物件

人気のある流通物件。空室が出てもすぐに埋まってしまうようなのですが、ひとつの仲介業者に頼んで気長に待つ方がよいでしょうか。早く情報を得るコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

#1です >一番多くの情報を出していた会社 ではないのです、その物件を管理している会社は通常1社だけですからそこへ申し込んでおかなければ意味がありません(元請け不動産屋) 大家はその不動産屋に依頼し、元請けが複数の不動産屋に依頼します 元請けに申し込んでおけば他の不動産屋に依頼する前に貴方に連絡してくれます 大抵の場合、物件毎に特定の不動産屋が付いています。 情報の量は関係有りません

yos1980
質問者

お礼

ありがとうございました。 素人で内情がわからないと難しい業界ですね。大元のデベロッパーが募集業務をしている事が判明しましたので、そちらへ依頼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます その物件の管理会社に依頼しておけば大丈夫です 物件に表示はありませんでしたか? 大家に直接依頼するのが一番確実ですが...。

yos1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨年末に数社の仲介業者から一斉に募集の情報が出たようなのですが、すでに満室状態でした。一番多くの情報を出していた会社に予約を依頼をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋に貼ってある物件情報っておとり物件

    不動産屋に貼ってある物件情報におとり物件はありますか?あとほとんどが空室の物件ですか?

  • 賃貸物件の入居者募集等について

    私はネットで賃貸情報を見るのが好きで、その際に今住んでる物件の募集も見たりしているのですが、ここ数ヶ月は空室があるのにどのサイトにも載っていません。 今住んでる物件は築30年前後で管理は大手仲介業者さんに委託しており、全12戸中4戸が空室です。 入居時に仲介業者さんに聞いた話では大家さんは高齢の方で、空室を嫌い家賃を下げてもいいので入居させるよ要求するような人とのことでした。 それもあってか以前は空室が出ても2ヶ月もすれば埋まっていたのに、半年以上空室のままです。 さらに今年の3月ごろに暴風雨で外壁に取り付けてあったアパート名のプレートが破損したのですがいまだに修理されず下地がむき出しのままです。 プレートが破損したことは私が管理会社に連絡しました。 大家さんは取り壊しか売却でも考えているのでしょうか? もし退去ってなった場合は事前の通知がくるとしたら6ヶ月前くらいですよね?

  • 礼金0の物件=人気がない物件?

    礼金をとらない大家さん(物件)は、なぜ礼金をとらないのですか? 礼金をとると借り手がいないからでしょうか? 礼金0の物件=人気がない物件 ということでしょうか?

  • いまだにロフト付き物件は人気なの?

    一時期ロフト付物件は凄く流行ったらしいですが 今も人気なのでしょうか? もう飽きられちゃいましたか?

  • 賃貸物件を探しています

    お尋ねいたします。 賃貸物件を探しています。 先日、該当地区を散策していたら良さそうな物件がありましたので、コーポに記載のあったD不動産に空室があるか尋ねました。(外から見て、明らか に現在は空室でした) そうすると、今は空室はありませんと言われ近くの別の賃貸物件を紹介されました。 その日の午後、ネットで検索するとM不動産のホームページに例のコーポが載っていたので、空室を確認すると空室ありとの回答でした。 質問内容としては、どうして最初のD不動産は空室がないと言ったのでしょうか? ちょっとD不動産に不信感を感じるようになってます。 どなたか不動産に詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 人気物件の場合、内見なしに契約しますか?

    いつも入居中に契約が決まってしまう人気の物件があります。 私もその物件に住みたいのですが、内見を待っている間にいつも他の人が契約してしまいます。 新築約3年で3回(それぞれ別の部屋です)申し込みしていますが、内見なしにすぐ入居が決まります。 今回3部屋空室予定なのですが、内見なしに契約しようか迷っています。 今住んでる家も、それなりに気に入っているので、違約金を払ってまでその物件に引越するのもどうなのか。内見して気に入ったら違約金を払うのは良いが、内見なしに契約して気に入らなかったらどうしようかと悩みます。 皆さんだったらどうしますか?

  • おとり広告(ダミー物件)でしょうか?

    引越しにつき、賃貸物件を選定中です。 某賃貸情報サイトで、以下のような物件をみつけましたが、おとり広告ではないかと、疑っています。詳しいかた、どう思いますか? ・人気エリアのタワーマンション ・相場の半値以下 ・広告公開から3週間経っているのに「空いていると」とのこと… ・問合せ先の不動産屋が1社だけ ・有名不動産屋ではなく、ベンチャーっぽい不動産屋 ・当該物件を他サイトで検索しても見当たらない ・電話すると、「とにかく店舗にきてくれ、詳細は店舗で説明する」と。 ・定期借家なのか、事故物件なのか…「詳細は解らない…とにかく来店を…」と、意味不明な回答をのらりくらり ・内覧は可能だが、現地集合は不可とのこと 人気エリアのタワマンが相場の半値であるのに、いまだ空室というのは、怪しすぎます。 どう思いますか?

  • 仲介屋さんが競売物件と告知するタイミングはいつですか??物件を選んでい

    仲介屋さんが競売物件と告知するタイミングはいつですか??物件を選んでいる最中は買い手側に伝えなくてもいいのですか?実は下記のようなことがありました。どなたか良きアドバイスをお願い致します。 中古物件を購入しようと思い物件をさがしていました。値段的にも環境的にも物件の価値的にも、かなりの良い物件がみつかったのですが、家を建てた建築屋(または工務店)がわからず、仲介屋さんに質問したところ、売主の方に確認の電話を入れてくださいました。でも、どこが建てたかはわからないとのことだったらしく、「ちょっとわからないそうです」と言ってきました。 売主が自分の家を建てたところがわからないなんて、どおゆうことだろうと思っていましたが、不動産売買が初めての私は そんなこともあるのかな、と。本契約までにはわかるかな、とその時はそれ以上聞くのをやめてしまいました。 いろいろと物件を見てまわりましたが、やはりその物件が気に入り、主人を連れて物件を見に行ったところ、 主人も気に入り、仲介屋さんもえらく物件を誉められていたので仮契約もすませてきました。 ローンをくむ為の資料を準備し、1月29日に主人がローンの契約へ行くことになっているのですが、 たまたまその物件の合い見積もりをとっていた他の不動産屋さんから今日連絡があり、 「あの物件は競売物件なのですが、それでも購入を考えられますか?」と言われビックリ。。。 今、契約を結ぼうとしている仲介屋さんはそんなこと一言も言ってこなかったですけど。。。 そこで競売物件に詳しい方に質問です。 仲介屋さんが、この物件を競売物件だと知らなかった可能性はありますか? 仮に知らなかったとして、売主に建てたところがどこかを確認して わからないと言われた時点でそれはおかしいだろうとはならないのでしょうか。 競売物件だと察しがつきそうなものですが、仲介屋はあくまでも建物の仲介だけど 競売物件であるなどの情報は仲介の時点では知らないこともあるのでしょうか?? 明日その仲介屋さんと会う約束をしているので、そこで聞いてみるつもりですが、 なんだか言いくるめられてしまいそうで。。。 『知らなかったんです!すみません』とか、『本契約の際にお話ししようと思っていました』とかって言われたら あ・・そうですか・・・ってなっちゃいそうで(--;) どうか、良い交渉ができるようにお力をかしてください!! 宜しくお願いいたします!

  • 予約した物件の断り方

    私は学生です。 二件の不動産で物件を検討しました。 一件目の不動産が提供している空室のある物件があまり気に入らなかったので別の不動産で物件を探しました。 その物件の条件は悪くは無かったですし、住む地域の良い物件がなかなか無いのでそこをメールを通して予約しました。契約はしていません。親にも抑えておくように言われたので念のため予約をしました。 しかし、一件目の不動産からあるマンションの空室が出たと聞いてマンションを見に行ったのですがそちらの方が条件的に気に入りました。 二件目の予約した物件の方を上手く断りたいと思うのですが、電話とメールどちらの方が真意が伝わりますか?せっかく親切に対応して頂いたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産業の方へ レインズ、提携業者との取引に関して

    はじめまして。将来の不動産業開業のため宅建取得を志している者です。 箇条書きとなりますが、いくつか質問させて下さい。 仲介物件を探すとき、どのような媒体を利用して探しているのでしょうか? 自社管理物件に空室が出た後、なかなか新たな入居者が決まらないとき、同業他社さんに仲介物件として公開するかと思いますが、その際、どのような手段で物件情報を広めているのですか? レインズでは全ての物件を登録することが義務付けられているとは聞きますが、情報の拡散、そして情報の収集は、レインズだけで事足りるのでしょうか? その他、(仲介物件として)自社物件の情報の拡散、そして(仲介物件の)」情報の収集はどうされているのでしょうか? 差支えない程度に、効果的な情報の拡散、そして情報の収集をお聞かせ頂ければ幸いです。 大変だな・・・と思う内容も添えて頂けると嬉しいです。 なんでも構いません。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • テストリードクリップ(ワニ口クリップ、ミノムシクリップ)は、電気回路のテストや測定に使用される工具です。
  • 先端部分が細いタイプのテストリードクリップは、狭い場所への接続や細かい作業に適しています。
  • 代表的な細い先端部分を持つテストリードクリップには、ピンセット型やニードル型などがあります。
回答を見る