• ベストアンサー

冬季の電気料が62000円でした。太陽光発電は有効ですか?

aritanの回答

  • aritan
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.9

#6です。 昨年12月分については、我が家の夜間電力も11月に比べると2倍位の特異値になっています。やっぱりずいぶん寒かったんですかね(息子に夜中もオイルヒータを使ってたのか確認しないといけませんが)。 うちはエコキュートなので、もし、yu2232さんちがコンベンショナルな給湯器だとするとうちの3倍くらいの値なのでそんなに変な値ではないと思います。(#7さんの指摘) 水漏れだと、温度も上がらないだろうし、水道代も高くなるでしょうから違いそうですね。 それと、我が家とは料金プランが違うのですね。うちは「電化上手」+「オール電化割引」です。 下記URLに比較があるので、一度料金プランの見直しも考慮されてもよいかと思います。電気の使い方(時間帯とか)によって費用もずいぶん変わるかも知れません。 ご参考まで。(うちは東京電力管内です)

参考URL:
http://www.tepco-switch.com/denka/price/menu/menu-j.html
yu2232
質問者

お礼

再度の回答を頂きまして ありがとうございます。 うちは東北電力なんです。 「やりくりナイト8」と言う契約です。 夜の11時から朝の7時までが夜間料金でとても安いのですが まさかその時間に夕飯の支度や掃除機をかけるわけにはいきませんよね。 タイマーでできるものは全てやっているんです。 義父にはファンヒーターは体に良くないからと言い オイルヒーターに買い換えたため 今更元に戻すわけにはいきません。 浴室の着替え用にも温風ヒーターがあるし。 いろいろ考えてみますと その他にもペット用の清浄機や二箇所あるトイレの便座など 電気にも大変お世話になり料金も払っています。 ちなみに水道料金は二ヶ月に一度約30000円です。 下水道代がかかるんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気代と太陽光発電について

    毎月の電気代に悩んでいます。 現在、オール電化での毎月の電気代が、 7~9月15,000円程、12~2月30,000円程、 他月4,000円~8,000円程です。 主にpm8:00~am7:00で電気を使用します。 太陽光発電はつけていません。 エコキュートを含め全ての設備が、 Panasonic製品でエコナビ搭載のようですが。 やはり、太陽光発電をつけた方が良いので しょうか? Solar frontierかPanasonicの太陽光はどう でしょうか? 知っていらっしゃる方がいたら、是非教え て下さい

  • 太陽光発電とオール電化の導入について

    現在ガスと電気両方を利用する住宅に住んでいます。もともと太陽光発電とオール電化の家を建てるのが夢だっため、最近になって現在の家でオール電化と太陽光の見積もりをとりはじめしました。いまのところの光熱費ですが、電気代とガス代あわせて年間で平均すると月2万円ほどです。 太陽光、オール電化を導入した場合、季節により発電、使用量は異なると思いますが、年間で光熱費は発電量で相殺されてゼロとなり、オール電化と太陽光の導入費用(ローン)を月々2万円程度にすれば今まで通りの出費で生活していけると考えてよろしいものなのでしょうか?見積もった業者によると、光熱費2万円ならパネルを4kWほど乗せても損はないと言われましたが本当でしょうか?背節約にはならなくとも、同じお金を払っていくなら、太陽光の楽しみがあり個人的にメリットがあると考えています。借金が増えるのは唯一違ってくるんですが.......。 また、使った電気料金、売った電気は、差し引きで請求、入金されるのではなくそれぞれ個別に使った分、売った分が請求、入金されるのでしょうか? 築十年の住宅です、ボイラーの寿命等もありますので、そろそろ考えても良いのかと思っていますが、実際のところ導入されている方いかがでしょうか?営業の方のトークはごもっともな事を言われておりますが、実際に導入された方の声を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電

    現在、オール電化です。 太陽光発電を設置しようか悩んでいます。 先月の使用量は1122kwhで18802円でした。 5月から電気代の値上げでかなり大変です。 前年度に比べると毎月、3000円強upです。 出力4kwhで200万円ぐらいを検討しています。 使用量が多いので売電の利益は無いとおもいます。 それでも毎月、半分ぐらいの負担は減りますか? 頭金0のローンにする予定です。 色々な出費(メンテナンス)と毎月のローン返済を考えると太陽光発電は損になりますか? 元を取る気は無いのですが毎月の支払いを少しでも少なくできればと思いまして。 オール電化で(大体の使用量が同じぐらいの)で太陽光発電を設置された方 いらっしゃいましたらアド゛バイスよろしくおねがいします。

  • 太陽光発電を蓄電できる?

    オール電化、太陽光発電の導入を考えています。 基本的な仕組みでは太陽が出ている間に発電した電気で使用しなかった分を電力会社に売るということですが、これを蓄電しておいて、夜間に停電があった場合に備えるようなシステムはあるのでしょうか。

  • 太陽光発電とオール電化、即決すべき?

    今、家を新築中なのですが、オール電化&太陽光発電にするか迷っています。 補助金の申し込み締め切りが3月末まで、売電価格も変わると知り、決断に 迫られています。 もし、オール電化にするなら、太陽光発電も付けた方が良いのでしょうか? 時期が少し違うだけで、補助金もなく、売電価格も低くなるのなら、初期費用も かかるので、しばらく様子をみた方がいいのかなとも思ったりします。 見積として、シャープ太陽光発電システム(3.420KW)でパネル18枚設置費用等込で 200万円を提示されています。この金額も妥当なのか、よく分かりません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 太陽光発電

    三条市では、太陽光発電を取り入れている家はどのくらいあるでしょうか? 太陽光発電に限らずでいいのですが、オール電化の家はどのくらいの割合になるのかも、分かるようでしたら、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 太陽光発電&オール電化 導入費用

    太陽光発電とオール電化の導入を考えているんですが、 見積りをしてもらったとこ、両方の工事費を込みで272万円だったのですが、これは導入費用としては安いほうでしょうか? ちなみに太陽光発電の設置量は2.8kwhです。 また保証は太陽光発電本体が25年、太陽光発電システム周辺機器が10年、雨漏り保証も10年です。 初めての導入でもあり、回りに太陽光発電をしてる人がいないので、値段の良し悪しがわからないので、ご意見のほどおねがいします。 それと続けて質問なのですが、2.8kwhの太陽光発電とオール電化で光熱費ゼロが可能と業者の方はいっていたのですが、本当に可能でしょうか?ローンして導入するため、ローン+光熱費代では非常に苦しいのですが・・・ ご意見のほどよろしくおねがいします。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電・オール電化のモデルハウスで、土地が定期借地権という物件があります。 このモデルハウスは3年ほど前に建てられたもので、今回、特別価格にて売却することになりました。モデルハウス自体は、建坪55くらいで、デザイン性に優れています。価格は3000万円弱とそれなりです。立地は、ショッピングセンター、学校も近く利便性に優れております。 そこで、皆さまに太陽光発電と定期借地権、それぞれの興味・関心度を教えて下さい。

  • 太陽光発電、導入するならいつ?

    3年半前にオール電化の家を新築しました。当時から太陽光発電に興味はあったのですが、補助金もなく元が取れないということで導入を見送りました。でも、いつか、「元が取れるようになったら」設置したいと考えていました。 しかし、原発があんなことになって、子を持つ親として、原発に依存したくないと思うようになりました。そして、オール電化住宅に住んで原発反対するなら、元が取れなくても太陽光発電を設置すべきではないかと考えるようになりました。 とはいえ庶民ですから、なるべく有利に設置できればそれにこしたことはありません。 そこで太陽光発電の将来性について詳しい方にお聞きしたいのですが、太陽光発電を「いつか」導入するとすれば、「今」ですか?それとももっと待つべきですか? なお、ローンを組まずに現金で設置できる貯金はあります。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光の売った分の料金は?

    今月から太陽光発電システムの付いた家に住んでいます。オール電化の家なのですが今日初めて電気代の請求が来ました。 思っていたよりも高かったのでビックリしています。 明細を見ていたのですが売った分の電気料金はこの中に入っていないように思います。売った分の電気料金はまた別に明細がくるのでしょうか?それとも相殺されているのでしょうか? あと電気代を安く抑えるために皆さんがされている上手なオール電化住宅での暮らし方を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m