• ベストアンサー

メーターケーブルの交換について(50cc)

YAMAHA JOG 3KJですが突然メーターが動かなくなり、 新しいケーブルを取り寄せて交換しようとしています。 しかし、取り付けてみて少し転がしてみても メーターが動いている挙動はありません。 ホイール側がなかなか奥まで入らず、 かんたんに抜ける状態です。 ただ差し込むというものではなく なにか取り付け方にコツがあるのでしょうか。 画像つきの詳しい修理方法の載っている HPなどを教えていただければありがたいです。 ちなみに古いケーブルを外してワイヤーを抜いて みたところ切れてはいませんでした。 もしかすると他に原因があるのかもしれません。 しかし、せっかくケーブルを買ってきたので まずはケーブルの接触を正しくしたいと思います。 ぜひとも詳しくお教えいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず外したケーブルワイヤーですが、ホイール側の断面はどうなっているでしょうか?ワイヤーの先に断面の4角い金属が付いているでしょうか?新品と同じ形状でしょうか? もし無ければ、その金属部分とワイヤーの繋ぎ目の部分でワイヤーが切れて、金属部分がスピードメーターギヤにはいったままになっている可能性があります。 その場合は前輪を外してすぴどメーターギヤを取り外し逆さに振るなどして取り除かないと新しいケーブルは入りません。 昔、RD250に乗っていた時に、このようになったことがあるので。 そうでなければスピードメーターギヤの故障も考えられますね。

muzikvibe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外したワイヤーのホイール側の断面は磨耗のせいか 丸くなっていましたが、それ以外になにかが 欠けた形跡は見当たりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

何はともあれまずはワイヤーを固定しなければなりません。 ワイヤーが固定されなければまともに回る訳はありませんよ。 もしどうしても出来なければ、ワイヤーの固定だけはバイク屋に任せた方が良いかも知れません。部品が揃っていれば10分もかからないはずですよ。

muzikvibe
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 もう自身の力ではおてあげでしたのでバイク屋に持っていきました。 みてもらうと、やはりメーターギアが磨耗しきっていたようです。 修理代は2kでした。 それでは大変遅くなりましたが締め切らせていただきます。 この度はアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#1です。 おぉ、これか!と思った事があるので書きます。 そのスピードメーターは誰がどうやって外したのですか? ヤマハのパーツリストで調べてみましたが、このタイプはサークリップ(ヤマハの部品名リング ストップ)で止めるタイプなんですね。私は原付スクーターには乗らないので、まさかそんな止め方をしてるとは思ってませんでした。中型以上のバイクでは、#3さんの言われる通り、ネジで止めるかネジ止めキャップのようなカバーで止めるのが一般的なので、ずいぶん違うものだなと思います。 それがわかると問題は半分解決したような物です。質問者さんはヤマハのパーツリストサイトを見られるようなので、フロントホイール部位を見てください。お持ちのワッシャーと部品点数は合うでしょうか? リングストップはありますか?これがないとワイヤーが固定されません。まず、ワイヤーを差し込んで、リングストップで固定する形になります。確認お願いします。

muzikvibe
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません。 再びご回答ありがとうございます。 リング類を発注してやってみたのですがどうもうまく差し込めません。 調べてもいまいちやり方が分からなくて困っております。 そして、メーターの挙動についてですが前進するときは回らないのですが、 手押しで後退させるときにはワイヤーが微妙に動くのです。 回らないカウンターを見ていると、少しずつカウントダウンしているのです。 このことから、やはりギアがあやしいと思われます。 フロントホイールの中央部分の分解および修復ってなんかむずかしそうなんですが、 自分でもできますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

> 外したワイヤーのホイール側の断面は磨耗のせいか > 丸くなっていましたが 新品は四角なんですよね?(車種によって丸で溝が入っているタイプのものもあるかもしれません) 単純に破断してから時間が経って、破断面がつるつるになってしまっただけじゃないでしょうか? とにかく古いものと新しいものを比較してください。 > メーター側のワイヤーの動きを確認してみたところ > ワイヤーは回っていました。 ↑から考えると、ちょっと怪しいです。 ひょっとしてその回っているワイヤー、手でつまむとタイヤは回りつづけてるのに簡単に止まってしまいませんか? そうなればやはりホイール側が怪しいです。 > ホイール側のケーブルは引っ張ればすぐ抜ける程度にしか > 刺さっていませんがこれで大丈夫なのでしょうか。 見ないとわかりませんが駄目でしょう。 車種ごとに違いがあるのでわかりませんが、大体はメーターケーブルの抜け止めねじがありますが、ねじを完全に抜いた状態でケーブルを完全に刺した状態の時にねじを刺して締めると固定されるのが一般的な構造と思いますがそこは大丈夫でしょうか? 折れたケーブルなどが内部に残っていればちゃんと刺さらないのでロックねじも刺さらない構造のものが多いと思います。

muzikvibe
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 新旧を比較してみて、その他違うところというのは とくに見当たりませんでした。 その怪しい挙動については、また確認してみます。 フロントホイールにはブレーキワイヤーの 抜け止めネジらしきものはありませんでした。 ワッシャーとリング数個をかませているだけのようです。 しかし、抜く前にはしっかり固定されていたのに 交換して挿してみるとうまく固定されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

#1さんに加えて、 ケーブルがタイヤ側に刺さっている状態でタイヤを回した時、メーター側のケーブルは回ってますか? もしも回っていれば切れたり故障しているのはタイヤ側じゃなくてメーター側ということになります。 メーター側のほうの不具合でも#1さんのアドバイスの通りの点にご注意ください。(折れたケーブルが中に残っている等)

muzikvibe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しいケーブルをホイール側のみ接続し、 メーター側のワイヤーの動きを確認してみたところ ワイヤーは回っていました。 するとやはり故障箇所はメーター内部の 可能性が濃厚ということでしょか。 しかし、YAMAHAのパーツリストのサイトで 確認してみたところ、メーターは分解して 修理できる仕様になっていなさそうで 分解のしかたも分解したあとの修理方法もよくわかりません。 やはり、メーターごと交換するしかないのでしょうか。 そして、ホイール側のケーブルは引っ張ればすぐ抜ける程度にしか 刺さっていませんがこれで大丈夫なのでしょうか。 またご回答いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーターケーブル

    JOGのメーターケーブルを交換しようとスピードメーター側はケーブル差込みました。タイヤのほうにケーブルを差し込もうとしましたが入りません。アドバイスお願いします。

  • 二輪のスピードメーターケーブルの交換について。

    少し、お訊ねします。 ヤマハセローのスピードメーターケーブルが壊れ、自分で交換します。 手順は問題ないのですが、ケーブル自体にグリースを塗る必要はあるのでしょうか?? また、塗るとすれば、何を?? 色々とネット検索をしましたが、手順は載れど、手入れに関して触れている欄が少なくて‥。 何方か、宜しくお願い致します。

  • 二輪車のスピードメーターケーブルの交換について

    ヤマハのセロー(200CC)に乗っています。 スピードメーターが回らず、ケーブルを交換する必要があるのでケーブルを抜くと、やはり切れていました。 唯、ケーブルを抜いた後に気付いたのですが、ケーブル自体の上と下に微妙な違いがある様です。 抜いた後なので、どちらかが分かりません。 判断する基準等はありますか?? 何方か、分かる方、宜しくお願い致します。 因みに、型式は4JGです。

  • JOGのタイヤ交換が安い店を知りたい

    YAMAHAの50ccスクーター 「JOG (3KJ)」 に乗っています。 そろそろタイヤがツルツルになりそうなので、タイヤ交換をしたいのですが、 だいぶ前にバイク修理に行った店では、前・後輪交換で10000円かかると言われました。 もっと安く交換できる店ってないのでしょうか? ちなみに東大阪に住んでいます。

  • ビーノのスピードメーターケーブル

    ビーノのスピードメーターケーブルを交換しようと思っています。しかしホイール側の付け根がただ回すだけでは取れないようで困っています。素人の私では難しいのでしょうか。取り外しかたがしりたいです。

  • スピードメーターの、ワイヤーの交換の仕方

    50ccのスクーターの、メーターが、動かなくなってしまいました。ワイヤーが切れたのではないかと思いますが、修理代を節約したいので、自分で交換しようと思います。誰か、交換の仕方をぜひ教えてください。

  • ズーマーのスピードメーター故障

    ホンダのズーマー(2003年式 走行距離15000キロ)に乗っています。 ある日突然スピードメーターが動かなくなりました。 自分で直そうかと思いますが、メーターの故障か?その他の原因かわかりません。 確認事項として、以下を確認しました。 1、スピードメーターの下のケーブル接続部を外して、ケーブルワイヤーの先端(四角く面取りされた先端部)にひもをくくりつけて走ってみましたが、ケーブルワイヤーは全く回転しません。 2、メーターの故障ではなくケーブルの故障のようなので、ケーブルが切れているのかと思いペンチで先端をはさみ、引っ張ってみましたが、2cmぐらいはワイヤーが伸びてきましたが抜けてくる気配はありません。 これらの症状、確認内容よりどこの異常で、どこを直せばいいでしょうか? とりあえず、スピードメーターケーブル(1200円程度)を購入して交換しようと思っています。 バイク修理に詳しい方の助言をお待ちしております。

  • ビーノのスピードメーターが動かない

    今、ビーノを所有しているのですが、スピードメーターがまったく動かなくなりました。 これはメーターごとの交換で相当修理代がいりそうだなと思ったんですが、電気は通ってますし、検索で、スピードメーターケーブルの交換で直るという記事がありました。ケーブルの交換だけだった場合、修理代っていくらくらいになるんでしょうか?もし丸ごと交換だった場合の料金も知りたいです。

  • スピードメーター

    機械式のスピードメーターについて教えてください。 オドメーターが壊れているというアドバイスを受け 分解したのですが、距離計のカウントは正確に動いていたことは わかったのですが。 スピードのほうが誤差が大きすぎることがわかりました。 原因は、フロントハブからくるメーターケーブルのインナーワイヤーと 磁石をつなぐ軸受けがスムースでない(ベアリングが壊れている?) のです。 見た限りではこの部分はメーターのフレームと一体になっているようで この軸受けだけを交換することは、難しそうなのです。 お金をかけたくないというか、新品をばらして部品取りまでしたくないのですが。 修理する方法を御存知の方、教えてください。

  • ベスパPX200FL2スピードメーター

    現在乗ってる、FL2のスピードメーターが動かなくなってしまいました。 ベッドライトもウインカーも燃料計も問題無く作動するのですが、スピードメーターの針と、距離メーターが動きません。 おそらく、スピードメーターのケーブルワイヤーが切れているのだと思いますが、それ以外に何か原因は考えるられますか? それから、もしケーブルワイヤーを交換する場合、FLとFL2のスピードメーターケーブルに仕様の違いはありますか?

このQ&Aのポイント
  • PX-G5300を利用していたが、3年ぶりに印刷を実施したところ、インクカートリッジのうち3つを新品に変えたが、クリーニングしても一色(オレンジ)しか出ない。
  • インクカートリッジからノズルヘッドまでのインクチューブが詰まっている可能性があり、チューブを取り外して固まったインクを溶解・洗浄したい。
  • 修理対応はもう受けられないため、自分で何とか解決したい。洗浄液としてどんな方法が適切か教えてほしい。
回答を見る