• ベストアンサー

署名活動の疑問

ふと疑問に思ったこと事なのですが・・・ 1.家族は有効? 人数を増やすために家族の分も頼まれたりしますが、これは有効なんでしょうか?  自筆じゃないうえ、本人の了承もとってないのに・・・ って気がするのですが。。。 2.サインは有効? 印鑑を持ってない時などサインでいいと言われますが有効なのでしょうか? サインでいいならいくらでも偽名で署名出来ちゃう気がするのですが。。。 3.代表者も署名してる? 署名と共に提出する書類に代表者の連絡先などを記すということは代表者は署名用紙には署名してないのでしょうか? それとも、1番に署名してるのでしょうか? 3つとも素朴な疑問ですが、気が向いた方ご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • u1208
  • お礼率83% (26/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

首長や議員のリコール、条例の制定など、地方自治法上の署名であれば、方式や用紙も厳密に定められています。ただし、氏名と住所を自書すればよく捺印は不要です。 代筆などが判明すれば、違法ですし、署名活動全体が無効になります。また、署名期間も厳密に定められていますし、選挙人名簿と照らし合わせますので、架空の署名や2重署名は、チェックされます。 もっとも、ほとんどの署名活動は、地方自治法に定められた署名ではなく、国会への請願であったり、単に世論を伝えるという効果しかないものです。 これらの署名は、その事柄について賛同者がどれくらいいるかということを示す、事実上の効果を持つのみであり、法的な意味は持ちません。したがって、有効/無効といっても、事実上の効果ならともかくとして、法的な有効性を議論することは無意味です。

その他の回答 (1)

回答No.2

回覧や街頭でする署名でしょうか? であれば、そもそも法的な効果が生じるものではありませんが、民法を類推すれば 1.無効(のちに追認があれば有効) 2.有効(偽名による複数署名は無効) 3.代表者と言っていることから有効(ただし書式による) と言ったところでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書への署名捺印の代理について

    (1)遺産分割協議書に相続人全員が署名捺印するとき、相続人が健康上の理由で出席不可能であれば、その家族が代理で署名捺印できますか? (2)できる場合、代理人は委任状、相続人の印鑑、相続人の書類(戸籍抄本、住民票、印鑑証明)だけをもっていけばよろしいですか? (3)委任状は相続人自筆で相続人の印鑑が押印してあれば十分でしょうか? 以上ご助言いただきたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • 印鑑が必要な場合と署名で良い場合は誰が決める?

    素朴な疑問なのですが、印鑑が必要な場合と不要な場合の基準は誰が決めるのでしょうか? 役所だと、申請書に『印』って書いて有るものは必要で『署名でかえることができる』と書いてあった場合は不要だと思うのですが、私人間の契約では印鑑はあってもなくても相手が納得すれば契約は成立するという解釈だったかと思うので、どこに基準があるのか教えてください。

  • クレジットカードの署名欄について

    クレジットカードの署名欄についてなのですが、漢字・ひらがな・ローマ字などを問わないことはわかったのですが、いくつか疑問があります。 (1)印鑑を押している人 筆跡等を確認するものなので、自署じゃないといけないのでは?と思いますが、印鑑を押している人もいるようです。その場合は、利用時にサインを頼まれたときも同じ印鑑を押せばよいのでしょうか?それは印鑑登録されているものである必要があるのか、そうではないのか?そもそも印鑑でいいのか悪いのか、よくわかりません。 (2)通名を書く これは、筆跡を確認できればいいので、いいのでしょうか?例えばビートたけし(本名 北野武)が、署名欄にビートたけしと書き、利用時のサインもビートたけしと書くのは問題があるのでしょうか?当然カードにはローマ字で本名が打ち込まれていますが、それと一致しないのはやはり問題があるのでしょうか?通名がどの程度認知されているのかで変わるのか、全く関係なく可あるいは不可なのか・・・。 (3)漢字を変える 例えば山田花子さんが、山田華子などと自署し、利用時もそのようにサインすることに、なにか問題はあるのでしょうか?わたしも仕事でクレジットカードを扱うこともありますが、相手の名前(漢字)は端末にも表示されず、署名欄で以外知る術はないので、わたしなら何も疑わずに処理してしまいますが・・・。 署名欄に本名を書かないことで、具体的に取引相手から民事で裁判を起こされることがあるなど、「こういった問題が起こることがある」といったことや、犯罪になる、あるいは全く問題ないなど、経験者・専門家の意見を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人生を送っていて、とても不思議だったり何かに疑問を持つことってあります

    人生を送っていて、とても不思議だったり何かに疑問を持つことってありますか? 素朴な疑問を教えて下さい。 友人と話していて思ったのですが、人って以外と疑問を持たずに生活しているのかなって感じています。 ちなみに僕には疑問がたくさんあります。 (例えば、 (1)日本の挨拶は「お早う、今日は、今晩は」と時間を表す言葉で出来ているけど、 なぜ別れる時に使う「さようなら」だけ時間を表さなのか。 (2)地球上の人口をよくテレビでは約60億人などと言っていますが、 秘境の地に住む部族もいるだろうに、一体どうやって数えているのか など) あまり普段は気にしないけど、ある時ふと疑問に感じることってありますよね? 出来るだけ僕は疑問を解消しながら生きていきたいと考えています。 生活していて素朴な疑問があったら教えて下さい。 (疑問を知りたいだけなので、けっして僕が回答出来るとは限りませんのでご了承ください)

  • 会社の印鑑について

    ふと気になったので質問です。 会社の印鑑(実印・銀行印・認印・代表者印) は、みなさんどのような印材使ってますか? 種類はたくさんあり、金額もそれぞれ。 どのようにして選んでます? 一般にはどの印材がよく出回っているのか教えてください。 あと、印材によって、会社や代表者の質を見られることあってあるんでしょうか? (例えば、車みたいに。そこそこのいい車乗って  見栄を張っておいたほうが良いとか、  社長の癖に安い車乗ってるとか耳にしますが、  印鑑もそう言われることってあるんでしょうか?) 素朴な疑問です。 そんなこと考えて印鑑つくった社長さん、意見宜しくお願いします。

  • 私学の減額要請について

    先ほど、友達からメールが来ました。 一番下の妹が私学の高校へ行っているが、父親の収入がなく月々の授業料が苦しくなり学校へ減額要請をしたところ、500人の署名が必要で、自筆でなくてもいいので、住所と名前を貸して欲しい。 と言う内容でした。 そもそも、減額要請というものをするのに、500人もの署名が必要なのか?と思いました。 一つの家族が、500人の署名を集めるのは困難かと思います。 そして、そんな重要な署名が、自筆でなくてもよいというところも疑問です。 その友達は、子どもの保育園のママ友なんですが、休日に遊んだり仲良くさせてもらってます。 ちょっと胡散臭さを感じていて、もしここで断ったら今後の付き合いがギクシャクしたりするかもしれないと思うと、返事に困っています。 私学の減額要請について、ご存知でしたら教えてください。

  • 署名捺印した「借用書の連帯保証人」の欄に、疑問が湧いてきました。

    たびたび失礼します。 昨年急死しした兄の「借用書」のコピーを見ながらの相談です。 ・8年ほど前、兄が家業のために借りた時のものです。 ・私と兄は、それぞれ結婚、全くの別所帯です。 ・契約書の作成等にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい! 〈ある公的機関の借用書です〉…署名捺印欄が、下記の様に… (1)【借受人】…兄の氏名、住所、捺印 (2)【連帯借受人】…私の氏名、住所、捺印 (3)【連帯保証人】…私の氏名、住所、捺印 ・担当の方などに聞くと(2)の【連帯借受人】というのは、家業など、生計を共に行う、連帯債務者だ、というのです。「普通は奥さんの名前のはずだが…」とも言っていました。私も昔の事ゆえ何故(2)に私の署名捺印があるのかよく覚えていません。(確かに私の字と印鑑です)。当時はこうした関係にはウトク兄任せでしたから…そこでギモン! ◆(2)と(3)は同じ人でもいいのでしょうか? →連帯債務者と連帯保証人は、字が違う様に、違うんじゃないですか? (私は兄と家業を一緒にやってない、住所も違う、生計も違う) ◆貸主も、「奥さんが…本来」と認めていますが、その借用書の訂正は要求出来ますか?又、可能でしょうか? ・私は、いわゆる「連帯保証人」になった自覚はありますが「連帯債務者」になったつもりはありません。(債務の負担は避けられないとしても、スッキリしないのです) ・借用書提出後、すぐにでも確認して貰えれば、「違う」と言えたと思うのですが、…(2)と(3)の違いも判らないまま、署名捺印した自分にも今更ながらアキレテいます。宜しく御願いします。

  • 賃貸契約書の不備?疑問点について

    こんにちは、よろしくお願い致します。 先日希望の賃貸物件を見つけ、仲介会社経由で入居申し込みをしました。 審査も通り、事前に契約内容を読んでおくようにと管理会社から連帯保証人宛に契約書が郵送されてきたのですが、気にかかる点がいくつかあります。 (●が現状で、■が疑問点です。) ●契約者名の私の名前が既に印刷されていて、契約者の押印欄、住所記入欄がありません。 ■今まで数回賃貸契約を結んできましたが、事務的事項は印刷でも、契約者名は自筆で押印してきました。 押印欄すらないこの契約書に問題はないのでしょうか。 ●家賃や敷礼仲などの金額など全て印刷済みで、保証人欄に署名の上実印を押し、印鑑証明と共に返送するようにとのことです。 ■保証人も契約には同席するつもりなので、返送はしませんが、返送した場合、重要事項の説明を受けていないのに契約が成立するのでしょうか。 ●貸主は法人ですが、代表社名・電話番号の記載がありません。 ■これは、問題ないですか? 敷金や故障の際の負担などについては、こちらでも勉強させていただいたので、契約時には詳しく説明を求めるつもりです。 長くなり恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 連帯保証人についておしえてください

    たとえば、家の賃借契約を結ぶときに、契約書の 借主の連帯保証人の記述に保証人の自筆でないサインや実印でない印鑑が 押捺されていた場合、貸主と電話等などで、その時に了解したしなかったと 証拠がない場合、この場合法律的にあとで、保証人になった事実はないと 言われたら、法的には成立しませんか? 署名捺印も過去のことで誰が書いたか押したか立証できないと仮定して お教え願います。

  • 印鑑

    少人数で起業します。印鑑を作ろうと思うのですが、実印(代表印)と銀行印を分けて作った方が良いのでしょうか?2本も大事な印鑑が有ると管理が大変な気がしまして。又、良くダミーの代表印を作るなど聞いた事があります。必要でしょうか??なんだか悩んでしまっています。