• ベストアンサー

署名捺印した「借用書の連帯保証人」の欄に、疑問が湧いてきました。

たびたび失礼します。 昨年急死しした兄の「借用書」のコピーを見ながらの相談です。 ・8年ほど前、兄が家業のために借りた時のものです。 ・私と兄は、それぞれ結婚、全くの別所帯です。 ・契約書の作成等にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい! 〈ある公的機関の借用書です〉…署名捺印欄が、下記の様に… (1)【借受人】…兄の氏名、住所、捺印 (2)【連帯借受人】…私の氏名、住所、捺印 (3)【連帯保証人】…私の氏名、住所、捺印 ・担当の方などに聞くと(2)の【連帯借受人】というのは、家業など、生計を共に行う、連帯債務者だ、というのです。「普通は奥さんの名前のはずだが…」とも言っていました。私も昔の事ゆえ何故(2)に私の署名捺印があるのかよく覚えていません。(確かに私の字と印鑑です)。当時はこうした関係にはウトク兄任せでしたから…そこでギモン! ◆(2)と(3)は同じ人でもいいのでしょうか? →連帯債務者と連帯保証人は、字が違う様に、違うんじゃないですか? (私は兄と家業を一緒にやってない、住所も違う、生計も違う) ◆貸主も、「奥さんが…本来」と認めていますが、その借用書の訂正は要求出来ますか?又、可能でしょうか? ・私は、いわゆる「連帯保証人」になった自覚はありますが「連帯債務者」になったつもりはありません。(債務の負担は避けられないとしても、スッキリしないのです) ・借用書提出後、すぐにでも確認して貰えれば、「違う」と言えたと思うのですが、…(2)と(3)の違いも判らないまま、署名捺印した自分にも今更ながらアキレテいます。宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

質問に対する答としては、この場合の連帯債務者と連帯保証人とは、議論目的でなければ、実質的には差異なく同じ負担になります。よって(2)と(3)が同時に並列して存在することは有り得無さい、と考えます。 借入人が死亡している現状では書類にミスがあったとしても、それを変更することはできないと考えます。「本来借受人に奥さんが連帯借受人になる」のだとしても、個別契約に登場しない当事者(兄嫁)が相続人以外の立場で契約関係に介在してくる余地はありません。 現時点で貸主側がこの契約を質問者の記載内容で存続させようと考えるのなら、借受人の立場を相続人である配偶者へ承継させて、連帯保証人である質問者がそのまま連帯保証させる(契約書上の(2)の記載が無い物と扱う)というような内容で当事者間での変更契約を調印するか、兄嫁を借受人として(前提として兄嫁に合意があること)新規に契約を交わして質問者を連帯保証人とする、ということになりそうです。 貸主側が借受人死亡のタイミングで契約を解除する(残金を一括して返せ・担保を処分して返せ)意向があるのなら、契約の変更や更新をせずに連帯保証人に対して一括請求をすることになるかも知れません。 質問内容の範囲限りで言えば、質問者側・貸主側双方にミスがあるが、貸主側のミスは相続による債務の承継及び当該契約で補足可能、質問者側のミスは貸主側の了解が無いと収束できない内容(相手が了解すれば修正は可能、という感じがします。)

neue-ziel
質問者

補足

ありがとうございました。 おっしゃられる様に、私を連帯保証人として、兄嫁が支払ってゆくという方向で進んでいます。 ただ新規に契約をし直さないとなると、原契約の借用書はそのままとなるのですよね? <(2)と(3)が同時に並列して存在することは有り得無い> ・私もそう思うのですが、そのミスの訂正、または削除すら出来ないのでしょうか? ・姉歯事件同様、チェックが甘かった過失はどうでしょう? ・(2)、(3)についての説明責任はどうなんでしょう? これが「個人情報」として残るのかと思うと…気分的に。(だって私は借りていないのですから…)

その他の回答 (5)

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.6

法的立場は連帯保証人ということで、お兄さんと変わらない返済義務を負っていますが、 相手が公的機関ということであれば、いわゆるマチ金等のような無茶はしませんから、現実的にあなたの生活が破壊されない範囲での返済が可能だと思います。 知り合いの女性は離婚した元夫の連帯保証人になっていて、離婚後その元夫が自己破産したため返済を求められました。勿論支払い能力もないので、手つかずで何年も経ちましたが、先頃月々千円の返済ということで折り合いが付きました。という例もあります。

neue-ziel
質問者

お礼

ありがとうございました。 「連帯保証人には絶対なってはいけない」とか「兄弟でもハンコは押すな」とか…いろいろ言われますが。 ・今の日本で普通に生きていこうとすれば、難しいですね・・・子供たちの奨学金にすら「連帯保証人」が必要なのですから… ・完全に社会と縁を切る、ぐらいの覚悟とお金が必要な様です。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

1:借金も含めて相続してもらう 2:相続人が返済に滞れば質問者に返済の請求が来る ですので、相続財産を処分しても、借り入れ残金を全額返済してもらうことが、質問者にとっては一番望ましいことです 質問の借用書の連帯借受人の記載は有っても無くても関係ありません どちらにしても質問者は連帯保証人としての義務があります、これに異論を唱えることは無理です

neue-ziel
質問者

補足

ありがとうございます。 実際、現実的には、結果は同じだとは思うのですが…。 書類上、「私」が二人存在する事になりませんか? そもそも、無くてもよいものを何故書かせたのでしょうか?貸主側は変だと思わなかったのでしょうか?と…公的な書類は厳格なものの様に思っていましたので、気になりだしたら止まりませんでした。 ・ミスならミスで、事実と違う事を(個人情報の様に)訂正して貰えれば、と思った訳です。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

◆(2)と(3)は同じ人でもいいのでしょうか? いいです。 が、意味がないので普通はそういうことをしません。 (1), (2), (3) のだれからでも回収できることを目的に しているので、同じだとわざわざ書く必要がないです。 ◆貸主も、「奥さんが…本来」と認めていますが、その借用書の  訂正は要求出来ますか?又、可能でしょうか? 誰に訂正を求めるのですか? 奥さんがやだと言えば、それまでですよ 借受人   お金を借りた人。借りた人がお金を返す。 連帯借受人 お金を借りた人。借りた人がお金を返す。 連帯保証人 借金の保証をした人。借りた人が返せないばあい。       借りた人に代わって、お金を返す。 連帯借受人にお金があり、返すと言っていたら、 連帯保証人に返済を求めるのは、できません。 家業など、生計を共に行うことが要件なのではありません。 家業など、生計を共に行っているから、一緒に借りることが 多いのです。

neue-ziel
質問者

補足

ありがとうございます。 やっぱり意味がないですよねえ? ・ギモンに思ったのは、契約書類上だと、私が二人存在する事にならないか?(だって、連帯保証人は生計を別にする人、が要件かと…) ・実際問題としての結果は変わらないでしょうし、どっちでも同じと思いますが、公的機関の契約書としてこのミス(じゃないかな?)は、どうなんだ?という事です。(役所なんかで、何回も書き直しさせられた経験から)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

連帯債務=主債務者の支払い状況と無関係に主債務者と連帯し当然に債務を負う。 連帯保証=主債務者が債務不履行等により期限の利益を失った場合など保証債務発生時に主債務者と連帯して債務を負おう。 当然連帯債務が優先するのですから貴方は少し不利になる。 但し、実際に貴方に連帯債務の履行を求められなければ換わらないとも見れる。 本件はむしろ債権者が不利。 通常連帯債務者と連帯保証人を付けるべきところを連帯債務者のみで連帯保証人が居ない状態で融資している。

neue-ziel
質問者

補足

ありがとうございます。 私は、連帯保証人の欄にも署名捺印しております。 債務から逃れることは出来ません。 ・スッキリしないのは、事実と違う事が書かれた契約書であるのに、チェックしないのか?公的な書類なのに問題はないのか?という様なことです。 公的な所ほど書類関係はうるさいと思っていたもので…。

noname#37852
noname#37852
回答No.1

連帯保証人は、借りた本人が返せないときに代わりに借金を返す役割があります。 だから簡単になってはいけないと言われています。 逃げられたら自分に債務が回ってくるんですから。 まあだけど、身内だとなることもあるでしょうけれども・・・。 連帯借受人は、借りる側ですから、妻の名前を書くことが多いのかもしれませんね。 連帯保証人が妻の場合もあるでしょうが、もし収入がない人だったら、連帯保証人になっても、「借金返せ」と言われたら返せないと思うんですが・・・。 連帯保証人とは、でネット検索してみては? http://www.court-law-office.gr.jp/tokusyu/14-10.htm http://www.jafp.or.jp/kurashi/qanda/q010.html http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/guid/inkan/inkan_10.html 連帯借受人というのは知らなかったんですが、連帯債務者とイコールと考えて良さそうです。 文字からしても、連帯して借りる人だから・・・ http://www.life-money.net/forum/topic/read.aspx?topic=2088

neue-ziel
質問者

補足

早速にありがとうございます。 「連帯借受人」が載っているサイトご紹介ありがとうございました。 仮に、そのサイトの様に、裁判になっても私は連帯保証人ですから債務から、逃れることは出来ません。 ◆それなら何故、二重に、事実とは違う「連帯借受人」等必要なのでしょうか? 単純なミスの様に思いますが…だとしたら、スッキリしないのは「公的機関」であるのに「そうした書類上のチェックはしないのか?」と… ・私は公的な書類はもっと厳格な物と思っていたのです。

関連するQ&A

  • 借用書に署名捺印していなくても保証人になることがありますか。 

    親のために、親戚のところに借金の申込に行きました。 親の書いた借用書を置いてきましたが、私は署名捺印していません。 その後、親戚は、私が返すと言ったと主張し、私は保証人だから、 親に代わって返せと言ってきました。 法律的に、契約書がなくても保証は成立すると言っています。 私は拒否できないのですか。どうしたらよいのでしょうか。

  • 息子の債務の連帯保証人になったのですが、署名捺印そのものは私自身のものではありません

    宜しくお願いいたします 息子が、あるフランチャイズの本部と契約をして、3年前に商売を始めました。 その際、本部との契約書で、私が了解して連帯保証人になりました。 たまたま、そのときの連帯保証人の署名捺印に息子の自署と、息子の印鑑(認印)でしていました。その後、予定通り行かなくて、本部と解約をすることになりました。 息子のほうでは、自分で、債務を支払いをする事は出来ない状態で、自己破産の申し立てを予定しています。 その場合に、当然、連帯保証人になっている私のほうに、請求が来ると思いますが、私の署名捺印ではない状態ですので、「私の署名、捺印ではない」ことを主張して、連帯責任を逃れることはできるのでしょうか。 近々に、弁護士さんに相談をしてみる予定では有りますが、そのあたりのことに付きまして、どなた判断が付くかたがいらしゃれば、アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 連帯保証人、借用書についての質問

    友達Aが知り合いからお金を借りて、別の2人の友達 B,C が連帯保証人になりました。 -Bの借用証明書- 金銭借用証明書 1. 金 七十伍万 円也ただし利息  上記の金額を私 (A) は本日たしかに借り受け、受領しました。 ついては利息は毎月 (空白) 日限り、元金は(24)年(11)月(16)日限り、いずれもあなたの住所に持参し、または送付して支払います。もし利息を1回でも期限に支払わないときは、あなたからの通知催告がなくても当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払います。  連帯保証人 (B) は私の債務について保証し、私が上記の債務の履行をしないときは、私と連帯して履行の責を負うものとします。元金を期限に支払わないときの遅延損害金は(空白)の割合とします。  後日のため本証書を差し入れます。     万一本件に関し紛争が生じたときは、あなたの住所地の裁判所を第1審の管轄裁判所とすることにあなたと合意しました。  なお本件債務の不履行のときは、私らの全財産に対し直ちに強制執行を受けても異議がないことを承諾し、本証書にもとづく公正証書の作成のため委任状と印鑑証明書各1通をあなたに交付しました。 (24)年(10)月(16)日 借主  住所(A住所)  氏名(A) 印鑑 連帯保証人  住所(B住所)  氏名(B) 拇印 (貸した人の名前)殿 -Cの借用証明書- 金銭借用証明書 1. 金 七十伍万 円也ただし利息  上記の金額を私 (A) は本日たしかに借り受け、受領しました。 ついては利息は毎月 (15) 日限り、元金は(24)年(11)月(15)日限り、いずれもあなたの住所に持参し、または送付して支払います。もし利息を1回でも期限に支払わないときは、あなたからの通知催告がなくても当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払います。  連帯保証人 (C) は私の債務について保証し、私が上記の債務の履行をしないときは、私と連帯して履行の責を負うものとします。元金を期限に支払わないときの遅延損害金は(空白)の割合とします。  後日のため本証書を差し入れます。     万一本件に関し紛争が生じたときは、あなたの住所地の裁判所を第1審の管轄裁判所とすることにあなたと合意しました。  なお本件債務の不履行のときは、私らの全財産に対し直ちに強制執行を受けても異議がないことを承諾し、本証書にもとづく公正証書の作成のため委任状と印鑑証明書各1通をあなたに交付しました。 (24)年(10)月(16)日 借主  住所(A住所)  氏名(A) 印鑑 拇印 連帯保証人  住所(C住所)  氏名(C) 拇印 (貸した人の名前)殿 このような内容なのですが、連帯保証人BとCで日付が違ったりするのですが、どういうことなのでしょうか?また、BとCで2枚借用書がありますが、75万×2=150万借りたことにはなってないですよね? BとCで内容が違うので連帯保証人については無効ということにはならないのでしょうか? また、Aは返す意思はあるものの、失業し返せなくなりました。BとCも返せるようなお金を持ってなく、返せないと言ったら「闇金に借用書を売る」など言われています。 この借用書には利息がいくらというような内容が記載されていないし、月にいくら返すという約束もないと思うのですが、月いくらくらい返せばいいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが

    個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが 金銭借用書に連帯保証人の署名、捺印(認印での捺印)はあるのですが印鑑証明書はいただいていません。 仮に賃借人からの返済が滞ったときは、署名、捺印だけの借用書だけで連帯保証人に支払いの催促はできるのでしょうか? また連帯保証人本人の署名ではなくて別人(妻とか兄弟)が連帯保証人本人に無断で署名、捺印した場合はこの借用書の効力はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • これは有効でしょうか(連帯保証人)

    私とAさんが、連帯保証人です。 毎月の支払金額が大変になった10年前に債務者さんが支払金額の減額と延長を申し出された模様です。 その時に新たにBさんを連帯保証人に加わりました。そして延長。その時に、Aさんには連絡があり、再度捺印と署名をした模様ですが私にはなんの連絡もなかったです。 債務者は、私が連帯保証人であることを忘れていました。銀行からも連絡はなしです。AさんとBさんは 延長の時捺印と署名をしたので認識がありますが、私は知りませんでした(延長) 去年、債務者さんが破産その時銀行から内容証明郵便が届きました。 銀行に向かいましたところ、Bさんは、その3年前に破産免責確定されていたので、実質連帯保証人ではないです。Aさんは死亡されているので、相続人が対応するでしょうとのこと。 そこで疑問です。 私は延長の時署名捺印をしていませんが、それを主張できないのでしょうか? 債務者は免責を受けたので、私達には求償権はありません。 もし、Aさんの相続人が支払い能力がない場合私ひとりが支払い義務となるのでしょうか? 何らか主張できればいいのですが・・・・・

  • 署名・捺印していない家賃保証人の責任範囲について

    15年ほど前、父親が兄弟の家賃保証人になりました。 実際、契約書に、父自身が署名・捺印をしたのではなく、 電話での口約束で 父の兄弟「部屋を借りるから、保証人になってくれ」 父「いいよ」 だけだったそうです。 保証人の契約書は見たこともないそうです。 父の兄弟が自分の印鑑を使って、父の名前を署名・捺印したようです。(同じ名字なので) 父自身の印鑑ではないので、もちろん印鑑証明は提出しておりません。 父の兄弟は何年も前に亡くなり、現在は奥さんとお子さんがその部屋に住んでいます。 最近、家主さんの弁護士?さんから、「家賃の滞納があったため、連帯保証人であるあなたに300万円を支払ってほしい」との電話がありました。 部屋の家賃は10万程度らしいので、おそらく弁護士料や迷惑料?のようなものが含まれていると思われます。 ここで質問なのですが、 1.署名も捺印もしていない連帯保証人契約は有効なのでしょうか。 もし、契約が有効ならば、 2.父が保証人になったのは兄弟で、その方は死亡してします。妻子の債務まで保証せねばならないのでしょうか。 3.家賃保証で300万は法外だと思います。すべて保証しないとならないのでしょうか。 とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 知人の連帯保証人になったのですが.....

    5年ほど前に知人の連帯保証人になったのですが。 連帯保証人になる時に免責的債務引受契約書に署名捺印したと思うのですが、その書類が手元にありません。 債権者に免責的債務引受契約書のコピーはもらえるのでしょうか? あと、連帯保証人の変更って簡単に出来るのでしょうか?(変わってくれる連帯保証人がいた場合) よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の認印では・・・

    ご主人のクレジット契約で奥さんが連帯保証人になり、 ご主人が家出をしたために、連帯保証人の奥さんに 督促がきました! 署名・捺印はしましたが、 「捺印に実印ではなく認印を押したので保証義務はないと 弁護士が言った」という話を聞きました! 本当でしょうか? 連帯保証人の契約は納得してなったのに・・・ 回答よろしくお願いします!!!

  • 連帯保証人 記名の削除

    ある会社の借金の連帯保証人に署名捺印しました。 債務者(個人)が後日、保証人をはずすと連絡があり 私の署名に訂正するため線を引いてもらいました。 将来、裁判など法的な解釈ではこの訂正線で連帯保証が 外れたことになるのでしょうか?

  • 連帯保証人について

    2年ほど前に義父が私を連帯保証人としてローンを組んでいる事を知りました。(私は署名・捺印はしていません) 当時の義父は比較的安定した収入があって、返済能力ありと判断したため現在もそのままの状態ですが、最近職を失い、次回からの返済が滞る事が想定される状態になりました。   そうなると連帯保証人に設定されている私に債務返済の義務が生じるので、署名・捺印していない旨を添えて、連帯保証人は無効とする方策をとろうと考えています。 そこで疑問なのですが、連帯保証人になっている事が発覚してから数年間、なんの申し立てもしなかったという事は、事実上連帯保証人になる事を私が容認した事になってしまうのでしょうか?