• ベストアンサー

回転よりも体重移動か

tama8842の回答

  • ベストアンサー
  • tama8842
  • ベストアンサー率18% (84/463)
回答No.4

文面だけでは判断できませんが、 >スタンス狭く、体を軸に回転するイメージ(横振り) で、フェースをかぶせ、右45度に打ち出すような 意識でスイングしておりました。 回転するスイングよりパンチショットの様に思われ ますが。 >調子よいときはドローボールになりましたが、次第 に球上がらず、ひっかけ・フックに悩むようになって おりました。 パンチショットであるなら、下半身より先に手で打ち に行ったら「ひっかけ、フック」が出易いでしょう。 練習場で隣で打っている人を観察して下さい。タバコ 休憩やドリンク休憩を入れて、上手い人とそうでない 人のスイングの違いを見分ける目を養うことです。 >右左と体重移動しフェースかぶせず(右手のひらが 上向いてインパクト) 体重移動は重要ですが、素振りの時のフィニッシュと 玉を打った時のフィニッシュが一致していますか。違 っている場合はどこかで小細工をしているので、合致 するようにして下さい。 それからフルショット3球のあと、ドライバーで10 0ヤード1球と意識的に強弱のインタバルをお勧めし ます。弱でもストレート(実際は150以上は飛ぶ)が 出れば正しく振れているでしょう。スイング・チェッ クと同時に心の制御の訓練にもなります。

hihig
質問者

お礼

うまく表現できませんが、パンチではないと思いま す。 ショップでのビデオ解析では、ドライバーのフェースの上部にあたっているが、フェースがかぶっているので、打ち出し角が通常の半分程度ということでありました。 きめ細かなアドバイスありがとうございます。 色々試してみます

関連するQ&A

  • 皆さんはどの様にドローを打たれていますか?

    皆さんはどの様にドローを打たれていますか? もちろん目標よりもやや右に飛び出すインサイドアウトのドローです。 私のドローのイメージはクラブを右に振リ抜いていく、 そしてフェースをインパクト以降閉じていく。(正確には閉じられいく。) 結果ボールは右に打ち出されて左へ帰ってくる。 私は現在、左腕を意識すればインサイドアウトになると聞き、練習中です。 しかしまだまだ左に飛び出してしまいます。(捕まりはいいですが) 逆に右に飛び出した場合は、フェースを閉じる事が出来ず、プッシュアウト気味に右に出して行き、そしてスライスになります。

  • ゴルフ スライス 練習法 ドライバー 腰 体重移動

    最近、ドライバーをフルスイングすると8割くらいスライスして困っています。 ゴルフ自体なかなか上達しないので、 1ヶ月ほどまでに1回お試しレッスンにいったところ、 「ハーフスイングをたくさんやりましょう」と言われたので、 練習場にいってはハーフスイングを多くやっています。 (フルスイングのほうが楽しいですが) ドライバーもハーフスイングをやっているのですが、 そのときは8割ぐらいは真っ直ぐ飛びます。 しかし、フルスイングにするととたんに右へスライスしていくようになるのです。 (1)スライスを直すには、どんな練習をするのがいいでしょうか? 友人と話したところ 「振れるようになった証拠だと思う。 これからがポイントで、 構えや手首の使い方ではなく、 腰や体重移動で直したほうが良い」と言ってくれました。 腰や体重移動というのは、よくいわれるのですが、 どういうことに気をつけてよいかよくわかりません。 (2)腰や体重移動もどういう練習したらよいでしょうか? また、私の腕前は130台です。 男です。長身です。どちらかというと非力です。 横振りではなく、縦振りと指摘されたことがあります。 振りかぶると右足が伸びることを指摘されたことがあります。 よろしくお願いします。

  • フェースの傷とボールの当たり方について

    こんばんわ、宜しくお願いします。 アイアン限定でのお話ですが、 アイアンを洗っていてフェースを見ていて気づいたのですが、 フェースを正面からみると、右下から左上方向へ傷が付いていました ということは、ボールに対してアウトサイドインで当たっている という証拠でしょうか? [私の場合]     // [\\\] インサイドアウトでボールでしっかりフェースを使って ドロー系で打てる方は、左下から右上に傷が付くものでしょうか? [上級者はこんな感じ?]     // [//////] 皆さんのフェースの傷はどう付いていますか? なお、私の球はストレートorスライス気味の球が多いです。 宜しくお願いします。

  • スライスの原因!

    ゴルフ暦3年目です。 今年こそは100を切りたいです。 最初からそうなんですが、フルショットをすると必ずといっていいほどドスライスします(T_T) 自分なりに原因をあげてみると 1、当たる瞬間、フェースが開いている 2、スイングが外側から入ってくる と、この二つが大きな要因だと思います。 その理由として、1は玉の出だしから右に飛んでいる 2は、フェースに付く球のこすれ跡がフェース正面から見て左上から右下に向かって付いている。 そこで、上記の2つを簡単に直す方法ってありますか? 質問しておいて、大変失礼とは思いますが、あまり専門用語が分からない為(^^;、なるべくなら専門用語ナシでお願いしますm(__)m

  • ドライバーとその他のクラブの打ち方

    ドライバーとその他クラブ(FW、アイアン)の打ち方についてですが、皆さんは同じ打ち方をしていますでしょうか? 最近のドライバーは大型化してきてインパクトの時にフェースが返りきらず、スライスするとのことをよく聞きます。私もよくドライバー(360cc)でスライスします。 私の場合、ドライバーの打ち方は、少しフェースクローズ気味でバックスイング、リストターンをあまり使わずにスイングするとストレートに近い球筋が打てます。 しかし、同じようにFWを打つとフェースがクローズドになるのか玉が上がらず、なおかつ強烈なフックが出る時があります。FWは少しオープン気味に上げて打った方が玉も上がり、球筋も安定しフックが出にくいです。 アイアンとFWは同じようなスイングイメージなのですが、ドライバーだけは同じスイングですとスライスしてしまします。ですので上のようなシャット気味な打ち方をしています。 基本ができていれば、ドライバーからアイアンまで同じスイングで打てるという方もいると思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • 狙いより右だとナイスショットはなぜ?

    表題のとおりなのですが、ドライバーショットで狙いより右に出る球が高弾道で距離もでます。しかし、良くてラフ下手するとOBなので、 この球が狙いのところに飛んでくれたらなぁと思う今日この頃です。 球筋は、ストレートか軽いフックです。 スタンスが右を向いているのではと、左目にスタンスを取るとスライスになってしまいます。 そこで質問なのですが、 ・何故、右に出る玉が高弾道で飛距離もでるのでしょうか? ・スイングに問題があるのでしょうか?スタンスの問題なのでしょう か? ・修正する良い方法は? 一般論で良いのでお教え下さい。(インストラクターに習えは除き)

  • ゴルフ初心者ですが、ボールが右に飛んでしまいます

    ゴルフ初心者です。どうしてもボールが右に飛びます。コースにでましたが、どのクラブで打ってもほとんどのボールが、右に飛び、ほとんどOBになりました。若干はスライスするものの、大きくスライスするわけでもありません。クローズドスタンスにすれば、とのアドバイスを受けてやってみましたが、そうすると極端に左にボールが行ってしまいます。 右に飛んでしまうのは、(1)何が原因なのでしょうか。(2)どのような練習をすれば修正できるのでしょうか。教えてください。

  • ドローの打ち方について。

    いつもお世話になります。 今、持ち球がフェード何ですが、最近片手シングルさんと回ることが多く、場合によっては、ドローを打つ必要性があることを感じました。 今はテーラのR1ドライバーを使用しており、純正シャフト(三菱レーヨンSR) カチャカチャはロフトはノーマルの10度 1つだけグロースボジションにしてます。 通常に(ストレートイメージ)打つと軽いフェードで強い球筋で伸びていくいいボールが出ます。 ベッドスピード43前後 飛距離Max250Yといったところでしょうか? ドローを打つ時、気をつけていることは グローススタンスに構え、肩 膝もグロースに構える。 フェースはターゲットを向いている。 ダウンスイングで左に上体をスウェーしないことと、左肩をあげないこと(左サイドがのびあがり、すくうような動きにならないイメージ)です。 お聞きしたいのが、ドローのことなのですが、なんとかショートアイアンからUT位まではインテンショナルでフック(ドロー)がある程度イメージした球筋で打てるようになったのですが、ドライバーだけが、右に打ち出しても、フック回転で帰ってこらず、そのままプッシュに出るか、プッシュスライス(軽い)になるかのボールが多いです。 フェースを被せ過ぎると、ドロップ気味のフック ボール位置を右よりにしても、より右に打ち出しが出ます。 ギア効果を狙いトゥよりに当ててもいまいちで・・。 ドライバーがテーラのR1ドライバーで、かなり球離れが早いクラブらしいので、捕まりにくいクラブではあるらしいことはある程度知ってます。 カチャカチャでロフト、アングルなんか構っていますがいまいちなんすよね? ダウンスイングでできるだけ開かないようにはしてるつもりですが、たまに引っかけ気味の球が出るので、右肩が突っ込む傾向もあります。 もしなんかいいアドバイスあれば頂ければ嬉しいです。

  • 世の中に絶えてトライバのなかりせば

    世の中に絶えてトライバのなかりせば 晴れのラウンドのどけからまし  球あがらず、フック・ひっかけの苦界に身を沈めて おりました。  スタンス狭く、ハンマー投げのようにヘッド(肩) を横に振るイメージでスイングしておりました。  試行錯誤の末、次のようなドリルを考えました。 ボールを左つまさきあたりにおき、スタンス広く、 バックスイングでは思い切って右に体重移動(球が 遠く離れ心細いです)、下半身を左にスライドさせな がら球を打つ。  この場合、切りかえしでは、もうトップを保ったまま、下半身をスライドさせ、ヘッドは上下上という縦ぶりのイメージです。  いやでも右肩突っ込みが防げるようで、球もあが り、ストレートで、飛距離も大幅アップです。    このようなドリルはいかがなものでしょうか?  ご助言ください。  かえってスイングが崩れますか?

  • ゴルフクラブのフェース面とスイング方向と飛球方向との関係

    ゴルフの雑誌等で、オープンスタンスでフェースを開いてスイングすればうまく打てますと書いてあるのですが、フェースを開けば開いた方向へボールは飛ぶと思いますが、あくまでもフェース面は飛球方向へ直角に合わせて、開いてる方向にスイングをすればいいのでしょうか