• 締切済み

おしりふきをあたためる機械(?)についておしえてください

Rosita_elの回答

回答No.6

私もいらないと思います。 秋に産まれたので購入したのですが、ほとんど使いませんでした。 私が購入したものは上から温めるタイプだったのですが、おしりふきを取り出したときは確かに温かいのですが、すぐに冷えて、熱で水分がなくなってしまい、干からびてました。 ストーブとかヒーターをお使いでしたら、おむつを交換する時、はじめに、使うおむつとおしりふきを暖房器具の前であたためると、ほんの少しの時間ですがおむつもおしりふきも温かくなりますよ。

moamoa88
質問者

お礼

回答有り難うございます。暖房器具で温めておくという手もありますね。参考になりました

関連するQ&A

  • 生後1カ月の赤ちゃんが朝まで起きない

    生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月になります)が朝まで起きないことがあるのですが、 普通でしょうか。上の子がこれくらいの時期は、夜中でも2,3時間起きに授乳していて、 どの赤ちゃんでもそれがあたりまえだと思っていたのですが、生後2ヶ月にならないうちに 朝まで起きない赤ちゃんっていますか? ちなみに、完母です。昼間は、3~4時間くらいまとめて寝ることが1,2回あり、あとはウトウトしていたりします。

  • 赤ちゃんの洗濯物について

    こんにちは。来月出産予定で、今はベビー用品や服などの準備をしています。 赤ちゃんの物は肌着や洋服、育児用品、何でも可愛くて、買い物も楽しくて仕方ありません。 赤ちゃん用の洗濯洗剤を買いました。 赤ちゃんの洗濯物について教えて下さい。 説明にはオムツ、肌着、衣類と書かれています。 でも肌に触れる物、例えばガーゼやお風呂用のタオル・バスタオル、ベビー布団のカバーなんかも赤ちゃん用で洗った方が良いのでしょうか? なんだか、アレもコレも赤ちゃん用で?? と訳が分からなくなってきました。 今では抱っこしてあげる私の服も赤ちゃんに触れるだろうから赤ちゃん用?とちょっと我ながらズレてきています。 初めは肌着とウエア、ガーゼくらいのつもりだったのですが・・・・。 考えすぎでしょうか? 皆さんは、どうされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • お湯を40度以上出にくくする機械

    下記のような洗面台を使っています。 http://www.cleanserve.net/h_cleaning/washbowl.html 上に引っ張ると水が出てきて、左に回すとお湯に切り替わるというものです。 子供ができて、子供が急にお湯の方にヒネってだすと火傷する可能性があります。 40度以上はボタンをおさないと回らないようにしたいのですが、そういった 機械というか、物ってホームセンターとかで売っているでしょうか? 説明が下手で申し訳ないですが、わかりましたらお教えください。

  • どっちと寝たらいいですか?

    生後1ヶ月になる二人目はまだ夜中の授乳が必要な時期です。 といってもミルクなので1,2回。 上の子は2歳半でパパと一緒に寝ていますが、夜中「ママー!」と言って起きたり淋しいようです。 皆で寝ようと寝室へ赤ちゃんを連れて行きましたが、 赤ちゃんの泣き声で上の子もおきてしまい、更にミルクを造ろうと寝室から出ようとすると「ママー!!」と言って泣きます。 なので今は上の子を寝かしつける時は一緒ですがあとは下の子と別室で寝ています。 でも上の子は淋しいようなのでかわいそうで、だったら上の子と寝室で寝て、 ミルクの時間だけ起きて授乳しようかなとか考えていますが、赤ちゃんを一人にしておくのも問題あるのかな?と 思ったりです。なにかいいアイディアあれば教えてください。

  • 出産準備について

    5月の末に初めての出産を控えて準備をしているのですが、3つ質問をさせて下さい! 1)先日病院の母親学級の時に  「ペットボトルのキャップをストローに替えられる物が便利で役立つ」  という話を聞いてきました。  通販では『プッシュ式ストローホッパーキャップ』という商品名で売っているのを見かけて、気にはなっていたのですが買わずにいました。  この商品は通販でなくても売っていますか?  例えばアカチャン本舗とか。  私が持っている通販カタログの商品を注文してもいいのですが、手元に届くのが1ヶ月くらいかかるらしいので・・・  今週末買い物に行くのでその時に手に入れたいのですが、ロフトとかハンズとかアカチャン本舗でも売っているのでしょうか? 2)母乳で育てるつもりでいるのですが、  お腹が張りやすい為、おっぱいマッサージは37w以降に始めるように指導を受けました。  37w以降に始めてもおっぱいの出具合に支障はないのですか? 3)母乳が出ずミルクになった場合、  電気ポット(?)は必要ですか?  現在手元には、コンセントがなくやかんで沸かしたお湯を入れておくポット(朝沸かしたお湯は、夕方にはぬるくなってます)はあるのですが、  コンセントを差して保温出来る物を用意した方が良いですか? 初めて準備する物ばかりで、何を用意したらいいのかわからず・・・(^_^;) 宜しくお願いします!

  • どっちが正しいの?赤ちゃんの顔の洗い方

    以前、赤ちゃんの顔の洗い方で、 パパママ教室で沐浴の時に、 赤ちゃんの顔の洗い方は、 ・ガーゼをお湯をぬらし、そっと拭く程度に・・ って教えて教えてもらいしました。 そのように実践していると、 赤ちゃんのまぶたの上に、プツプツが! 産婦人科に診せにいったら、 ・ガーゼに石鹸をつけ、ゴシゴシ洗いなさい!  ほら”白いものが出てきたでしょう?これ汚れよ!” ※その後、”デルモゾールG クリーム”をもらいました。  ステロイドが入っているけど、・・ え?どっちが正しいの? その後帰って、産婦人科がいうように、ゴシゴシ洗いましたが・・ ご存知方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの睡眠

    いま2ヵ月と1週間の赤ちゃんがいてます。 完母なんですけど、いまだに夜中2時間おきに泣きます。 2時間もたないときもあります。 母乳はよくでてるんで足りないわけじゃないと思うんですけど、 同じ時期に産まれた友達はもう4~5時間寝たり、もっと長く寝る子もいてるのに、うちの子はちっとも睡眠時間が長くなりません。 ミルクは嫌がって飲まないです。 昼間も寝てくれないので睡眠不足でふらふらです。 何か寝ない原因でもあるのでしょうか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来ること。

    2ヶ月の赤ちゃん、上に小学生、幼稚園児がいます。 上の子がいるので、スーパーに買い物、幼稚園のお迎え、習い事、等には赤ちゃんを連れていってます。 ところで、以下のような場所に、2ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていきますか? ・カラオケ(家族と昼間に) ・長時間のショッピング ・プール(屋根のあるプールサイドで待っている) ・車で2時間半の帰省 また、完母ですが以下は大丈夫だと思いますか? ・ノンアルコール飲料を飲む ・コーヒーを飲む 上の子達の時は極力避けてきたことですが、実際どうなんだろう、という質問です。

  • 赤ちゃんの顔の洗い方を教えてください

    こんにちは。お世話になっております。 生後1ヶ月になる男の子のママです。 最近、息子の顔に赤いプツプツがあり、1ヶ月健診で先生に聞いたところ、「脂ろう性湿疹だと思うからお風呂のとき石鹸で顔をしっかり洗ってあげて」と言われました。石鹸で顔を洗ってお湯で洗い流すとき皆さんどうされてますか?今まで沐浴の際、顔は濡れたガーゼで拭き拭きだけでした。今日さっそく顔を石鹸で洗ってみました。まず顔を塗れガーゼで拭いてから石鹸の泡で顔を洗って、オケに用意しておいたキレイなお湯を顔の上からジャーっとかけて洗い流しました。そしたらびっくりしたのか顔に水がかかって嫌なのか、大泣きしてしまい、大暴れするのでなかなか支えられず、頭や体が上手く洗えませんでした。あまりにも大変なので、石鹸で顔を洗うときのコツや「うちはこうしてたよ」ってのがあったら是非参考にさせてください。よろしくお願いします。 あと、もう一つ質問なのですが(お風呂とは関係ないのですが) 息子の寝るリズムが昼夜逆転してしまってます。昼間にまとめて4時間くらい寝て夜中はずーっと起きてます。朝になってやっと寝るのですが、私も一緒に夜中起きていておっぱいをあげたり、抱っこしていないと泣いてしまいます。これではちょっとツライのでなんとか元に戻したいのですが、昼に寝ているのを起こしても眠いようで、またすぐに寝てしまいます。何かいい方法はないでしょうか。もしよろしければこちらもアドバイス等あったらよろしくお願いします。

  • 出産準備全般について。

    現在8ヶ月で、出産準備など忙しい日々を送っています。 (今までノンビリし過ぎたせいかも) 大体のベビー用品や、自分の入院に必要なものは揃えたのですが、 初めての出産で何かと不安です。 自分の物、ベビーの問わず、あると便利な物(あったら便利だと思ったもの)や 必要無かった物(使わなかったもの)など教えて下さい。 それと、購入した赤ちゃんの服や、シーツ・ガーゼなどを洗濯していこうと思ってるのですが、 のり落とし程度なので、洗剤は入れず水洗いでいいのでしょうか? 赤ちゃんの(新生児の)ものに柔軟材は必要ないとは雑誌で見たことがあるのですが・・。 又、ガーゼは煮沸消毒しないと、と言われたのですが、皆さんはしましたか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう