• ベストアンサー

お風呂の換気は家族が入る度にまわすもの?

去年新築したので、お風呂のカビには気をつけています。 が、夫に「風呂の換気扇は最後に入った人だけ回せばいいんだ。 それじゃないとお湯の温度が下がっちゃう」と言われました。 今までは家族がそれぞれ入り終わった度に回していたのですが、 本当のところどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71482
noname#71482
回答No.3

”最後の人が朝まで回す”だと思います。 換気扇の電気代なんてたかが知れてます。 家族間の入浴時間にそんなにズレはないので(せいぜい4,5時間?)その間回していても乾燥しません。 お風呂の扉も最後の人がタオルでふくといいと思います。

yura64
質問者

お礼

確かに家族が入る度に換気扇を回しても乾燥しませんよね。うちでは4時間くらい間隔です。 これからは最後の人が朝まで回すでいきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

No3さんのいう通り,最後でいいのです. それ迄回していても後の人の蒸気が出るので無駄です. 朝湿気が取れてれば十分ですし,未だ水滴残っていれば窓を開けるのがいいです. 夏場であれば窓を開けてくれば蒸れはなくなります.

yura64
質問者

お礼

最後派の意見が複数あったので、実行してみようと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

換気扇を回さない状態での有効給排気こうの寸法を確認してください。 寸法が小さい場合入浴中でも.風量が不足して.中に入っている人が酸欠になる場合があります。 結露と結露によるカビを優先するのであれば.室内の湿度を極力下げる必要があります。したがって.まわしたままになります。 室内の湿度が高いから.お湯が蒸発しないで.いつまでも暖かいのです。室内の湿度が下がれば.蒸発速度が増えますから.簡単に温度が下がります。 室内の湿度が高く.換気扇をまわしていない以上室内気温も高いはずです。壁付近の湿度と温度が高いのであれば.壁に簡単に水が浸透します。後で換気扇を回しても.壁から水が蒸発するための熱(600cal/g)を補給できないために.しけます。

yura64
質問者

お礼

酸欠になる場合があるなんて・・・。びっくりです。後で寸法を測ってみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lagonda
  • ベストアンサー率20% (90/447)
回答No.2

私は必ず自分が入った後には換気扇を回すようにしていますよ。 今の時期はいいでしょうが、夏の暑い時期にいざお風呂に入ろうとして浴室が湯気でムンムンしていたら嫌じゃないですか? 旦那さんの言う事にも一理あるかと思いますが、その点は湯船のフタをかぶせてお湯が冷めないようにしてやればいいですし。 私は、湯船に浸かりながら数十分間本を読むので、お風呂から上がる時にはもうお湯が温くなっている事が往往にしてあるので、フタをかぶせる前に熱湯を継ぎ足して、次に入る人が寒い(嫌な)思いをしないで済むようにも配慮しています。 夏はいいでしょうが、今の時期は寒いですからね。 こういう事に関しては良いも悪いもなくて、どれだけ相手をいたわる気持ちがあるのか、それに尽きると思いますよ。 単純に、入ってみて温けりゃその都度暖めれば済む問題じゃないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siki22
  • ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.1

本当のところと言われるとどうなのか分かりませんが、我が家では換気扇は家族がそれぞれ入り終わった度に回しています。そうしないとやはりバスルームの中が蒸気でカビ生えやすくなりますよね(≧ω≦) でもすぐ次の人が入る時はお湯の温度というよりせっかく温まったバスルームの温度が下がるので換気扇つけません。 お風呂のお湯は、蓋を閉めてたら、換気扇を付けたからといってそんなに下がらないような気もしますが…。 どうですか?

yura64
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お風呂のお湯が冷めないかどうかの実験はまだしていませんが、 なんとなく、浴室の温度が下がるとお風呂の温度も下がるのが早いような気がしてしまいます。 今度実験してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂に入っているときは換気扇を入れていますか?

    お風呂はユニットバスではありません。 一人暮らしなので、お風呂は小さく、 浴槽にお湯は溜めずにシャワーだけです。 冬(秋でも気温が低いとき)は、寒いので、シャワーのお湯の温度を 高くしてしまうからか、天井が水滴だらけになります。 お風呂から上がって換気扇を入れても、冬は気温が低いせいか、 朝になっても乾かず、水滴が付着したままです。 ですので、カビなどが発生します。 お風呂に入っているときに、換気扇を入れていたら、 軽減されるのですが、かなり寒いです。 皆さんは、お風呂に入っているとき、換気扇を入れていますか? 換気扇を入れている方は、寒いと思うのですが、何か対処は、 されていますか? 換気扇を入れていない方は、天井が水滴だらけになると思うのですが、 何か対処はされていますか?

  • お風呂の換気扇を止めたい

    友達の家なので詳しい事は分からないのですが、1ルームで ユニットバスの家に住んでいます。 お風呂なんですが、電気をつけると換気扇が回る仕組みになってる ようで、最近寒くなってきたから辛いと相談を受けました。 ユニットバスなのであまり湯船にお湯もはらないそうで、去年の冬は お風呂が寒くて風邪を引いてしまったこともあるそうです。 どうにかしたいんですが、電気はついてるけど換気扇を止める方法は ありますか?もしくは、防水でお風呂場を照らせる照明はありますか? 何でもいいので何かいい案があったら教えてください。

  • 冬場のお風呂のお湯の温度設定は何度にしてますか?

    うちはいつも45度です。 これは世間一般では高すぎると思います。 むしろ高温で暑過ぎて入れないという人もいるかもしれないですね。 こんなに熱いのは体によくないともききますが、生まれてこの方風呂により何の事も体に起きたことはありません。 我が家の家族も皆そうです。 でも適正で普通は41度前後が適温?なのかなと思います。 ネットで調べるとそう出てきますよね。 しかし、子供の頃からずーっと25年近くこの温度で入ってきた自分は、試しに41度のお風呂に入ったら驚き。 ぬる過ぎて温まりません。 半身浴したりゆっくり温まったりしてもダメです。 湯ざめどころか、湯船から出た瞬間から寒くて仕方ないです。温まりません。 極度の冷え症の私には41度なんぞ極寒の湯にしか思えないのです。 皆さん本当にそんな低い温度のお湯に入っているのでしょうか? ちなみに風呂が古いから温度がおかしいということもありません。 去年新しく風呂や給湯器なども変えたばかりです。 皆さんは何度設定の風呂に入ってますか?

  • お風呂に換気扇がありません。

    最近引越しをしたのですがお風呂に換気扇がありません。 換気扇だと思っていたものは、ファンがついておらず排気口でした。 換気用の小窓はあります。 入浴後窓を開けておいてもなかなか換気扇ほど換気できていない気がします。実際乾きも悪く結露が発生しています。 今後カビなどの心配もあります。 換気扇の代用品。上手な換気の仕方などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂の換気について

    お風呂の換気について 新築中ですが、他の部屋の換気口は出口のところに細かい目の網があるのに お風呂の換気口だけはついていません、大きい虫とか入ってきそうな気がしますが お風呂の換気口にだけ網が付いていないというのは何か理由があるのでしょうか また、他の部屋は換気口を完全にガードして横からの風邪を防ぐ形になっていますが お風呂の換気口だけは完全にガードした形にはなっていなくて下のほうが少し 横からの風邪を受けそうな感じになってます これも、何か理由があるのでしょうか ちなみに各部屋の換気口は電気の工事業者が付けましたが、 台所とお風呂はトステムで、付属品です よろしくお願いします

  • 風呂の換気扇に水をかけてしまった!(助けてください!)

    年末の大掃除でお風呂(ユニットバス?)の換気扇をあけるとカビていて驚いてしまいました。 歯ブラシでカビを落とした後、何を血迷ったかシャワーで湯をかけてしまったのですが大丈夫なんでしょうか泣? 天井に水溜りが出来てカビたらどうしようと不安です。 大家さんに電話すべきですか?年末に情けないです。

  • お風呂の換気について

    お風呂の換気について質問いたします。 木造の一軒家なのですが、お風呂には普通の窓と、気持ち程度の換気用小窓(15センチの正方形くらい)がついているだけで、換気扇などはついていません。 以前は小窓を開けていたのですが、そこからゴキブリなどが入ってくることがあったため、今は閉めています。 だから、換気するのは家に誰かがいる時に普通の窓を開け放っているときだけしかできません。 お風呂あがりとかの一番湿気がすごい時には閉めきりの状態です。 カビが生えたりして耐えられないのですが、何か良い換気方法はないでしょうか? 換気扇以外など、みなさんがされている換気方法などがあれば教えてください。

  • お風呂の換気方法について

    我が家は築20年程度のアパートで、お風呂に窓がついていません。 お風呂に入った後、浴槽のお湯はそのままで蓋もせずに扉を開けて換気扇を回しています。換気扇は入浴時以外ほぼ24時間回しています。 いつも義母に「浴槽の蓋とお風呂の扉は閉めなきゃダメよ」と言われるのですが、実際にそうすると次の日お風呂に入ろうとしたらまだ前日の湿気が残っていて気持ち悪いです。 「浴槽にはもしもの時(火事?)のためにお湯を貯めておいたほうが良い」と誰かから聞いたことがあるのでいつもためっぱなしです。 そこで・・換気の仕方として (1)お風呂にお湯をためておくのはよくないのか (2)浴槽に蓋をしたほうがいいのか (3)お風呂の扉は閉めたほうがいいのか について教えてください。 また、皆さんの換気方法(お風呂の仕組みも含めて)や掃除などで気をつけている点も教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 熱いお風呂

    とにかく熱い風呂が好きです。冬だと45℃にもして入ります。(家族には嫌がられますが)最近は、半身浴やぬるめの温度の湯につかるほうがいいという話を聞きますが、熱めの湯とぬるめの湯どちらの方が体にはいいんでしょう?ぬるいと入った気がしないんですよ。

  • お風呂の換気扇が壊れた・・・

    こんにちは。 s63年築のアパートに住んでます。 今までボイラーが壊れたりと、そろそろアッチコッチにガタきてる様子です。 今度は、お風呂の換気扇が逝ってしまいました・・・ 普段はお風呂に入ってても余り換気扇を使わずに窓を開けて入ってたのですが、去年の夏過ぎ頃から「ウォンウォン」とモーターが回る音に比べ湯気が外へ逃げる(吸い込まれない)でいて、余り気にもしてなかったのですが、先月使おうと換気扇のスイッチを入れたら「ウィンウィン」と鈍いモータ音がするだけで換気扇が動いてない様子に気づきました。(つまり扇が回らずにモーターに電源が入ってるだけの状態) 賃貸契約書には、風呂場の換気扇の費用負担について記載されていないのですが、これは大家or借主のどっちの負担で修理(交換)になるものなのでしょうか? 去年からボイラーが壊れ・備え付けのエアコンが壊れたりと、設備機器にガタが出始めている様子です・・・ 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイタイムレコーダーで祝日設定はできないのか?
  • 今月の祝日である2/11と2/23が集計表で平日として表示されている。
  • マニュアルや管理画面上でも祝日設定の方法がわからない。
回答を見る

専門家に質問してみよう