• ベストアンサー

保証人不要制度は義務?

賃貸物件を探していて、いい物件があり、申し込んだのですが、 契約する段になって、保証人不要制度を使ってくださいと 不動産屋に言われました。 保証人になってくれる人はいるし、会社契約にするので、自分も保証人 になるつもり満々なのですが、それでも同制度を使わなきゃならない 場合ってあるんでしょうか。 大家さんがそれしか受け入れないってことでしょうか。。 それとも不動産屋の思惑??(代理店でインセティブが入る?) 2年で家賃の3割と、大金ではないかもしれませんすが、できれば 払いたくないし、どうしても払わなければならないなら家賃に その額を含めて、事前に告知してほしいものだと思って憤慨しています。 勝手ですが、実状を知ってる方や、対策や交渉方法があれば、 是非ご教授願います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#54114
noname#54114
回答No.5

#1のhamanohamaguriです。 追加で失礼します。 不動産屋が保証人不要制度を指定しているとなると 意中の物件を見て専任媒介契約となっているか確認し なっていないようであれば、他の不動産屋をあたれば 一般的な保証人でOKの可能性もあると思います。

hojin5
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 その手もありますね。アドバイスありがとう ございます!!

その他の回答 (5)

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.6

[保証人不要制度・鍵の交換]などは、実はあなたの言うとおり、「不動産業者」の利益のため、と言うのが一番の目的です。 殆どの不動産業者は、一回限りの『入居者』より、今後とも付き合いの続く『家主』の立場を守ります。  上記の制度も、『家主』負担でないから積極的に『家主に提案』するのです。 さて、対処方法ですが、非常に難しい。 この件は監督官庁に相談して、業者に指導があったとしても『あなたの申し込みを一旦受け取っても(家主に審査請求しない)こともありうるわけです』 その事実関係が明白なら、当然、監督官庁から是正指導が行われますが、実際の所、証拠を集めるのは難しいでしょう。 結論としては、その様な要求をしない業者、を探す事になります。 しんさ提出しない (

hojin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の業者もあたった方がよさそうですね。 あまり、マンションやアパートを探すときに、同一の物件を 複数業者で相見積もりするというのを聞いたことがないのですが、 これってありでしょうか?それとも探してもらった業者と契約する のが信義則?みたいなのってあるものでしょうか? ありがとうございました!

  • haramama
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

私の息子の選んだ物件もそうでした。詳しい話をせずいざ契約というとき保障協会をと言う話になりました。主人も上場会社に勤務しているし、保証人の弟は銀行勤務です。そんな話は聞いていないと不動産会社に言い契約は考えるといったら「キャンセル料が・・」などといってきました。ひどい話ですよね。そこで管理会社に直接話したら、身元もしっかりしているので大家さんに話して弟に保証人になってもらうことでOKがでました。ケースが違うので参考になるかはわかりませんが。結局直接管理会社と契約することになりました。

hojin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あったんですねそういうケース!待ってました! これは#1さんのいう、大家が要望している方にあてはまるって いうことですね。私の場合もそうだとすれば交渉の可能性はありますね。 頑張ってみます。ありがとうございました!

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.3

これまでの回答者様のいったことは事実だと思います。 現在、賃貸で家賃不払いの場合に保証人に請求しても ほとんど家賃は回収できていないのが現実です。 また、大手上場会社なら別ですが会社契約だからといって必ずしも信頼されていません。 そのため、大家は有名無実化した保証人を設定するより こういった代行会社を利用する場合が多くなっています。 現時点できそうなことは、会社、あなたや保証人の 信用を高めて相手に信頼されることだと思います。 大家や不動産屋に対しては会社の面接と同様に考えて接するような態度が大切です。

hojin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われてみればろくな態度で接してなかったような気が します。保証人は有名無実化してるんですね。勉強になります ありがとうございました!

回答No.2

契約のときに(つまり契約前に)申し出られたのだから契約条件の一部と考えることができると思います。 「使わなければ契約できない」とすればそういうことです。 対応策は「契約しない」ことです。 契約後であれば「契約は無効」と主張することが出来ます。

hojin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「契約しない」 そうですよね。。強気に出たいところですが、 その物件の魅力にまいっちゃっていてどうも立場が 弱いです。頑張ってみます。 ありがとうございました!

noname#54114
noname#54114
回答No.1

これは不動産屋が要望しているケースと大家が要望しているケースと二通りあります。 不動産屋が要望しているケースであれば案内している物件全てがこうなっていて、大家が要望しているケースであれば一部のみ保証人不要制度をとっているはずです。 不動産屋でこの方法で行ってくださいとしている場合は、交渉方法は残念ながらないと思います。 やはり保証人を付けても支払ってもらえないケースが ありますので、こういったケースが今後は増加する と思います。

hojin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >不動産屋でこの方法で行ってくださいとしている場合は、交渉方法は残念ながらないと思います。 そうなんですか・・。 不動産屋さんは、大家が要望しているようにいうのですが どうも不動産屋さんが付けたいみたいな雰囲気なんですよね・・・ まあ、逆の立場にたてば、安心な制度ですもんね・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不動産 保証人 保証人代理制度

    質問させていただきます。 私ではないのですが、私の友人がこのたび引越しをする事となりました。物件をいろいろと見て周り新築の良い物件を見つけたので予約をして完成を待ってました。今月に入り内覧OKとの報告を受けたのですが、その日の午後に突如不動産屋から連絡があり、希望していた部屋はオーナーさんの親族が入る事となりダメになったとの事でした。 もうすでに今の所は今月末に出て行かなくてはなりません。 そこの不動産屋が探してきた次の物件なのですが、日にちもあまりなく 早く決めたかったので申し込みをして審査をしてもらう事となりました。それに今回のこともあったので、仲介手数料を半額にしてもらうこととなりました。そこで問題です。保証人がいるにも係わらず、保証人代理制度を使ってくれと言ってきました。なんでも管理会社からの意向だと言うのです。保証人がいるにも係わらず、保証人代理制度を使わなければいけない事もあるのでしょうか?どうも仲介手数料の半額を取り戻そうとしてるとしか考えられないのですが・・・。

  • 家賃保証会社についてですが、保証会社が倒産してしまい、新たに保証会社を

    家賃保証会社についてですが、保証会社が倒産してしまい、新たに保証会社をたてるから、再度保証会社に手数料をよこせと不動産屋から告知をもらいました。それが出来ないなら今月中に引っ越すか決めてくださいということでした。入居の契約時は更新料契約もない物件で、寝耳に水です。 こちらの知ってことではないし、拒否したいのですが可能でしょうか?トラブルになったら宅建という ところに相談できるでしょうか?

  • 仲介手数料の返金と保証人の立場について

    いくつか質問します。 今日、不動産仲介会社に行って、不動産を見てまわりました。 条件のいい物件があったので、それに決めて、「この物件がいいです」と言いました。 不動産屋に行って手続きをしました。 ここからが質問です。 保証人を兄弟にしたかったのですが、「保証人が兄弟だと、兄弟に家賃を支払ってもらうことになる」と言われました。 なんで契約者が自分なのに保証人に支払い義務が発生するのでしょうか? 保証人は「代理人会社」にすることにしました。 ここで質問です。 代理人会社にしたのですが、兄弟の詳しい情報がわからなかったのでその場で書くのは保留して、後日出す事にしました。 兄弟にその事を話すと ・保証人になると保証人に家賃支払い義務が発生するのは意味がわからない ・代理人会社の手数料も高い ・ぼったくられている と言われて、兄弟の使っている不動産屋に電話してみました。 そしたら「それはおかしい」と言われました。 最後の質問です。 書類すら何も書いていないのに仲介手数料を取られました。 この不動産屋での契約をやめたいと思っていますが、仲介手数料は戻ってくるでしょうか? まだ入居審査すらされていませんし、契約書へのサインとか、何もしていないです。 急いでいますのでよろしくお願いします。

  • 中古住宅の保証制度について

    明日、中古住宅の契約に行きます。 すでに手付け金は支払っています。 中古住宅の保証について、不動産屋さんははっきりした返事がありません。 財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度があると本日知りました。 この制度は契約までにいろんな手続きを踏まないと行けないらしいのですが、明日の契約時にその話しを不動産やに持ちかけてもまにあわないでしょうか? 実際中古住宅の保証ってどの程度法律で定められているかがはっきりしません。 不動産やのいうことには、今回の物件の売り主が建築メーカーの人(個人経営)らしいのでそのあたりの修繕も融通が利くということらしいのです。 中古住宅の保証ってどの程度されるか、また今からでも間にあう民間の検査期間の保証などありますか?

  • 大家さん、経験者教えて。分譲賃貸の値引き交渉。

    主人の転勤のため関西の物件を探しているとこでです。会社は家賃補助がない代わりに敷金礼金を負担してくれる制度です。  今 不動産屋を通して分譲賃貸マンションを探してもらっていてますが、契約前に、不動産屋が大家と値切り交渉してくれる可能性がある要件はありますか。例えば、法人契約であること。子供がいない2人暮らし。非喫煙であること。もっといえば礼金(保証金)は会社持ちなのでもっと高くして、一方で家賃、駐車場代下げてくれとか。  そもそも値切ることは可能でしょうか?大家さん、経験者のかたお答えお待ちしてます。

  • 不動産賃貸契約での連帯保証人が必要ない制度について。

    不動産賃貸契約での連帯保証人が必要ない制度について質問です。 電話である不動産会社に問い合わせたところ、 家賃の20%、30%が手数料ときいたのですが これはまともなのでしょうか? オリコの場合は家賃の1.8%が上乗せされるそうですが、 これと比べると大きく違いすぎてどういうことなのか わからなかったのでこちらで質問しました。 連帯保証人不要制度を利用する際の実際の相場は どれくらいなのか、詳しい方教えてください。 また不動産会社が通知してきた保証会社を 変えてもらうことはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 連帯保証人について

    アパートの大家ですが、今回の震災で連帯保証人になっている方が亡くなってしまいました。 連帯保証人になってくださる方が見つかりません。本人にも探して貰っているのですが、知り合いが殆ど亡くなってしまい、本人もどうしたらいいか、途方にくれている状態です。 この方だけでなく、今後もこのようなことが起きます。何か良い知恵ありましたら教えてください。 不動産会社は連帯保証人と、保証会社両方に契約をしてもらうよう奨めていますし、入居案内で話しています。 この不景気で家賃を払わないで夜逃げしたり、滞納者が増えて、両方の契約がないと大家さんの物件管理が出来ない状態に追い込まれると話していました。 よろしくお願いします。

  • 保証金

    大家初心者です。 相場が分からないので、ご相談させて下さい。 一軒家を賃貸にする場合、不動産に管理保証金「8%」との説明を受けました。 家賃62000円です。 大手の不動産です。 8%は妥当な数字でしょうか? ネットで少し調べましたら 地域の小さな不動産は、3~5%と書いていました 値段交渉等は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 保証人の資格について

    賃貸物件に引っ越そうと思っているんですが、親が既に定年で仕事をしていません。 親は借金はなく持ち家で、母がパートしています。 私は定職に就いています。 不動産屋にそのことを話し聞いてみたりするのですが、不動産屋は「大丈夫大丈夫、大家に相談してどうにでもなる」といったかんじの言い様で、大して問題にしていないようでした。 折角物件を選んでも、いざ借りる段になって保証人のことでNGになったら困るので、駄目な場合は早めに知りたいのですが。 保証人代行システムを使える場合はまた話が違ってくるのだと思いますが。

  • マイホーム借上げ制度って終身で家賃保証されるの?

    自分で賃貸物件を探していて、「マイホーム借上げ制度」というものを見つけました。 http://www.jt-i.jp/system/index.html 移住・住みかえ支援機構というところがやっているらしいのですが、終身で家賃保証と 書かれています。 これは本当なんでしょうか?(って書いてあるから本当なのでしょうけれど・・・) 協賛事業者とかって書いてありますが、どうやら不動産屋さんのようなので、不動産屋さんの集合体みたいなものなのでしょうか? 借りるほうのメリットもありそうなのですが、もし「終身で家賃保証」されるなら実家にもすすめてみようと思うのですが。。。