• ベストアンサー

タイミング歴1年、何で妊娠しないんだろう・・・

zatoの回答

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

タイミングを合わせて1年経つんですね。  検査は一通りやっていますか? 精液検査はもちろん、ホルモン値を調べる為に血液検査や、子宮卵管造影検査、フーナーテスト、子宮鏡やエンドトキシン量の検査など、不妊の可能性を探る検査ってけっこうたくさん有りますよ。 どれかに問題があれば妊娠しにくいでしょうし、どれにも問題が無くても、検査にひっかからない不妊要因は考えられます。 また逆に問題だらけでもたまたま運良く妊娠することもありますよね。 妊娠するのには「あちこちに栓が有る長い水道管の開通」のような感じがします。 どこかの栓が『閉』状態だと、そこで水が止まってしまうんですよね。 排卵するように注射するのも一つの栓を開けること。 タイミングを合わせて性交するのも一つの栓を開けること。 人工授精するのも一つの栓を確実に開けること。 でも他にも栓はたくさんあるので、全ての栓が開いて水が通る(妊娠する)ことって運命なんですよね。 病気があれば閉まりっぱなしの栓もあるかもしれませんけど、たぶん栓は開いたり閉まったりしているんだと思います。 だから運なんですよね。 治療をする(排卵誘発をしてタイミングを合わせる)ことは、たくさんある栓のうちのいくつかを確実に開ける作業だと思います。 私も質問者様と同じで、妊娠を希望してから1年経ちました。 自分の出来る限りの「栓を開ける」ことはしたいと思っています。 いくつかの栓を確実に開けておくことによって、その他のきまぐれな栓が開いた時に妊娠へ道が拓けるからです。 ただし、治療をするということにストレスを感じていらいらするようですと、それが「一つの栓を閉じる」ことになってしまいます。 ですから治療を止めた人が、その一つの栓を開けることになって、運良く妊娠することになるのでしょう。 それも一つの方法だと思います。 >一年タイミング指導してもらってもなかなか妊娠しないものでしょうか? 基本的には、1年間タイミングを合わせれば10組中8組の夫婦が妊娠します。 妊娠しないのにはなにかしら不妊の要因が隠されている可能性が考えられます。 >すっぱり諦めて治療に通うのをやめたほうが気持ち的に妊娠するものでしょうか? 先ほど書きましたが、治療に通うのを止めることによってストレスから解放される人もいます。 >治療に通うのをやめたら排卵がおきているのかも自信ないし、タイミングも分からない。 病院に行かないとタイミングがわからないようでは妊娠は難しいですよ。 基礎体温をつけながら排卵検査薬を使えばタイミングはとれると思いますがどうでしょうか。 >それでも人間は妊娠する時期に自然にHしたくなるものなのでしょうか。 うーん、それはちょっと難しいですね。 既に妊娠する為の本能はかなり失われていますから、本能だけでタイミングは測れないと思います。 >特別に体に異常がない限りは妊娠しないわけではないですよね? 原因不明の不妊もありますのでこれも難しい質問ですが・・・ 本当に異常が無ければ、時間をかければ(1年)妊娠するはずです。 妊娠しないということは、目に見えない異常が有る可能性があります。 調べようが無いことってあるんですよ。 例えば卵管采のピックアップ障害なんかは確認取れませんし、卵管内の繊毛の動きが悪くて受精卵が輸送されないなんていうのも確認出来ませんよね。 これからどうするかはご夫婦でよく話し合うといいですよ。 治療を続けるのも良いですし、止めてすっぱり諦めた方が妊娠することもありますし。 「諦める」といってもタイミングをとって性交することは必要ですよ。 でなければ妊娠できませんので。 自分の気持ちが一番落ち着く方法を取ってくださいね。 お互い早く妊娠できるといいですね。

yu-mimi
質問者

お礼

すごく心にきました。病院通いに疲れていたんですが、心から頑張ろう!と思えるようになりました。治療やめても諦めれる気持ちにはなれそうにないので、また今月も頑張ってよりよい妊娠可能な体にしたいと思います。 ありがとうございました。本当にお互い妊娠できたらいいですね。

関連するQ&A

  • タイミング、もう遅いでしょうか・・・

    タイミング、もう遅いでしょうか・・・ 不妊治療中です。 昨日夕方に卵胞が20ミリだったので排卵させる注射を打ちました。 そして今朝人工授精の予定でしたが主人が容器にうまく精液を出せず、 人工授精は中止となりました。 医師は本日の夜タイミング取ったとして妊娠の可能性はゼロではないと言っていましたが 昨日注射後4時間後くらいに下腹部痛があり、 今朝の体温も上がっていました。 昨夜に排卵していたとすると今日の夜にタイミング取ってももう 遅いような気がしますがいかがでしょうか。 どう思われるか参考までにおしえてください。 痛い筋肉注射を打ったのに今朝の人工授精出来なかったことで 注射が無駄になった気がして泣けてきます・・・

  • 自己タイミング1年後の治療でのタイミング期間

    自分で排卵検査薬と基礎体温計を使って1年間タイミングをとってきましたが妊娠しません。今不妊治療をはじめたばかりなのですが、タイミングを1年とってきたのでまた半年タイミングをとるのはもったいないでしょうか?早めに人工授精にステップアップしたほうがいいのか悩んでいます。 ちなみに黄体機能不全でプロゲストンを10日飲んでいます。 これを飲むことで妊娠率って飛躍的にあがるものですか?

  • 人工授精のタイミングはいつですか?

     タイミング療法を一年し、やっと精子検査をしたところあまり数値がよくなかったため、このままでは自然妊娠は難しいと人工授精を進められ、先日はじめての人工授精をしてきました。  私の通っている病院では、排卵検査薬をし陽性だった翌日に来院するという方法なのですが、先日こちらのサイトで卵子の寿命の短さを知り、タイミングが合っているのか不安なので質問させてください。  クロミッドを6周飲んでいたのですが、生理の血が少なくなってしまったので、先生が今回から半錠ずつ6日間飲む方法に変えてくれたのですが、今度は排卵日に体温がぐっと下がらなくなり、クロミッド1錠のときの排卵日は14日予想なのですが13日に少し下がったため排卵検査を早めにしました。      12日 36.62      13日 36.40 薄い線      14日 36.38 薄い線  27時ごろ排卵痛?濃い線      15日 36.42 人工授精(朝11時に採取のものを13時に注入)25mm排卵前 hcg注射       16日 36.47  夕方睡眠後36.78  今回注射を初めて打ちました。排卵がちゃんとされるようにと、高温期のサポートを促す注射のようです、このあとルトラールです。   質問したいことです。 1) 人工授精のタイミングは16日がベストだったのでしょうか? 2) 人工授精の夜、確率を上げようとタイミングをとりましたがよくないのでしょうか? 3) 精子の数はギリギリ正常値だったのが洗浄濃縮後、運動率35→42%、奇形率80→30%だったも    のを注入したのですが、状態はよくないでしょうか? 4) 体温がなかなか上がらなかったのですが、注射の影響でしょうか? リセットのたびに、期待しなければよかったっていつも後悔して、私はママになれるのかなって不安になって、旦那さんだけのせいじゃないのに八つ当たりばかりして、排卵期だけ楽になれます。 もっと長い時間赤ちゃんを待っている人がたくさんいらっしゃると思うのですが、なかなか前向きになれません。。。みなさんどうやって乗り越えていますか?? ご回答よろしくおねがいします。

  • 人工授精について

    34歳です。結婚して4年目で1歳10ヶ月の子供がいます。結婚後3ヶ月で自然妊娠しましたが流産しその後5ヶ月で自然妊娠し現在に至ります。2人目不妊で去年の11月から不妊治療をしています。クロミットとプレドニンを生理開始5日目から内服し、排卵日前にHCGを5000単位注射、その後3日ごにまたHCG3000単位を注射、デュファストンを内服するといった治療を2回行いましたが、妊娠に至りません。ホルモン検査と卵管造影検査をしましたが異常はありませんでした。今回主人の精液検査をしたところ運動率と量、奇形率が悪く人工授精を勧められました。まだタイミング療法を2回しか行っていないのにもう、人工授精を勧められたのは、タイミング療法では妊娠の確率が低いということなのでしょうか?主人は39歳です。できるだけ早い妊娠を望んではいるのですが、予想外に人工授精を勧められ動揺しています。タイミング療法2回で次へのステップアップは早いように思うのですが…カウンセリングでは自然妊娠を経験した人では人工授精の成功率がグッと高くなるといわれたのですが本当ですか?ご存知の方教えてください。また、私は検査で異常がなくきちんと自然に排卵しているのにクロミッドを使用していていいのでしょうか?また人工授精では男の子になると聞いたことがあるのですが本当ですか? 

  • 受精のタイミングについて教えてください。

    こんにちは ベビ待ち数年の35歳です。 先日の土曜日15日に人工授精をして、その際に排卵を促す注射を打ち 日曜日午前中に仲良し、火曜日夕方に再度病院へ行き診てもらったところ このサイトで見た事のある、排卵後のぼんやりした黒丸がありました。 この縁がぼんやりした黒丸は排卵直後だと読んだ事があるのですが、それだと 土曜日の人工授精は早すぎて意味がないのでしょうか?? また、日曜日のタイミングも早すぎてだめなのでしょうか?? 人工授精はかれこれ7回位うけていてそろそろステップアップを、、と 思っており、今回が最後の人工授精になるかもしれないので すごくすごく気になってしまい、、 前回の人工授精で初めて陽性反応をうっすら見たので(残念ですが 翌日は消えてしまいリセットしてしまいました。)期待と不安もあり、、 どなたかわかる方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 人工授精のタイミングはよかったんでしょうか?

    こんにちは。結婚して2年、治療は半年になります。32歳です。 タイミングを半年ほどしましたがうまくいかないため 今月始めて人工授精をしました。前回の生理は7/7(土)から7/13(金)です。 7/18(水)に病院に行ったところ18mmでもうすぐ排卵するからということで7/19(木)14:00人工授精をしてその後卵を育てるという注射をしました。 7/21(土)午前中にもう一度注射をしました。 保険内の治療でということなのか卵胞チェックは月に1度だけです。タイミング的に心配だったので念のため7/21(土)に仲良ししておきました。 人工授精のタイミングはよかったんでしょうか?

  • タイミングの取り方(Hcgしています)について

    こんにちは。 卵胞チェックをしてもらってのタイミングを続け、もうすぐ1年です。 そして卵管造影検査後、3周期目でもあります。 排卵間近に排卵を促すHcg注射を打っており、 タイミングがとりやすいはずですが、なかなか妊娠には至りません。 タイミングは『Hcg後の翌朝の仲良し』の1回で、その1回に賭けている状態です。 3日以内には排卵済確認にも行っており、 排卵ができていないという事はなかったのでタイミングはズレはいないかと・・・。 でもやはり卵胞チェックしてるとはいえ、排卵付近の仲良しが1回では少なすぎですか? もっと頑張らないと・・・と思いながらも、 仕事の都合やお互いが淡白な所もあり、仲良しの頻度が少なくなっています>< 1度行った精液検査では若干運動率が劣るものの、 自然?妊娠できないほどではないといわれました。 ですが、こう仲良しのタイミングも少ない私たちの場合は、 人工授精の方が効率がいいのかな。。。とも思い始めています。 アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 人工授精するタイミングに迷ってます

    度々質問させてもらっています。 現在37歳と高齢で妊娠希望しており不妊治療2年経っています。 以前通っていた病院で人工受精を昨年の暮れから4回挑戦しましたが、それでは妊娠に至りませんでした。 その後今の病院でタイミング指導にしてもらい自然妊娠2回しましたがどちらも流産してしまいました。 先日、年齢の事もあり先生に相談したところ人工授精をした方が妊娠率が高くなると言われ、考えています。 私としては、別の病院で人工授精4回しても妊娠出来ずに逆に自然妊娠出来たので再度人工授精することに抵抗を感じているのですが・・・ 最近、早く子供が欲しい気持ちが強くなっているのでいつ人工授精にステップアップするか迷っています。 もし、人工授精してもまた妊娠出来ないとなるとかなり落ち込むなぁと思う事と、このまま自然妊娠も出来るのではないかとも考えてしまうのです。 もし、人工授精をするようになったら卵管造影検査をしてもらった方が妊娠しやすくなりますかね? 卵管造影検査よりも詳しい検査で子宮鏡下卵管造影検査をしてもらった方がよいでしょうか? ちなみに私の卵管は若干だが通りが悪いと言われているもので・・・ 皆さんは、どういったタイミングで人工授精をしようと決意しましたか?

  • 人工授精のタイミング・・・妊娠可能でしょうか?

    人工授精のタイミング・・・妊娠可能でしょうか? 初めての質問です。よろしくお願いします。 4月に人工授精を行いました。 流れは以下の通りです。妊娠(受精可能)可能範囲でしょうか? 4月25日 午後7時 排卵検査薬陽性。 4月26日 午前7時 排卵検査薬陽性。 午前9時 内診 未排卵だが排卵直前。 午後6時 内診 排卵済み 午後6時15分 人工授精(洗浄精子) 当日排卵痛が、卵胞があった左側で、日を通してあったため、 午前、午後どのタイミングで、排卵したのかは不明です。 卵子の受精可能時間から考えると受精は無理でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • ヒューナーテストの結果が悪くても妊娠の可能性はありますか?

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 現在不妊治療歴1年2ヶ月です。 クロミッド+タイミング法で頑張っておりますが、未だ妊娠に至っておりません。 排卵検査薬を使って昨日陽性が出たので、昨日タイミングをとりました。 本日病院に行ってみてもらうと排卵されていたようですので、タイミング的には良かったと思います。 でもヒューナーテストの結果があまりよくなく、頚管粘液がサラサラでなく、少し粘り気があるので精子が通りにくい状態と診断されました。 先生に『次回排卵するときは人工授精してみるといいですね』と言われました。 (今日受精を助ける注射をし、あと2回注射をする予定です。) 今週期は妊娠することは難しいということですよね・・・ 頭ではわかっていても、『もしかしたら受精してくれるかも』という望みを捨てれません。。。 ヒューナーテストの結果が悪かった周期でも自然妊娠したかたいらっしゃいますでしょうか? それともやはり人工授精にしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう