• 締切済み

源泉徴収票について

 2005年12月20日に仕事を退職しました。給料の詳細は20日締めで翌月5日払いです。2005年11月21日~12月20日まで就労した賃金は2006年1月5日に支給されました。1月5日に支給された給料(2005年11月21日~12月20日就労分)は、2005年度の所得になるのでしょうか?それとも2006年度の所得になるのでしょうか?2005年度の所得に入る場合は、2005年度の所得が103万円超えてしまいます・・・。法律的にはどうなんでしょうか?

みんなの回答

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.3

 「2005年度」とは、2005年4月から2006年3月までをいいます。  確定申告のの対象は「2005年」つまり、2005年1月から2005年12月までに支払われた(振り込まれた、または手渡された)給与です。  したがって、2004年12月に働いた分でも、2005年1月に支払われた給与があれば、合計します。  誤解がないようにお願いします。  なおカテゴリーは、「法律」ではなく暮らしのマネー、税金が適切です。  

pit-crew
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 17289532
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

NO.1さんのとおりと思います。 2005年は途中退職のためもし源泉徴収されていたら、確定申告をすれば還付があるでしょう。 当然のことながら1月5日に支払いを受ける賃金は2006年の収入になりますのでその分の源泉徴収票(2006年分の)を次の就労先に提出する必要があります。

pit-crew
質問者

お礼

迅速な回答、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1月5日に支給された給料は、2006年分になります。 支給された年月日にもとづいて判断します。 よって、退職された職場から発行される源泉徴収票も、この1月5日に支給された分は含まれていないはずです。2005年分の給与は、昨年12月5日に支給された分までとなります。

pit-crew
質問者

お礼

迅速な回答、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の退職日欄

    当社は末締め翌月15日払いなのですが、 前年の12月中に退職し1月に支給があった場合、退職年は19を18に訂正してもよいのでしょうか?

  • 退職時の源泉徴収票について

    お世話になっております。 1月30日付けで退職した者です。源泉徴収票についての質問です。 そこの会社は月末締めの翌月25日払いなので、12月分の給与を1月25日に、また1月分給与を2月25日にいただきました。 が、退職した後に送られてきた平成21年分の源泉徴収票の支払い金額は1ヶ月分の支給額のみの金額表示になっています。 これって、1月25日に支払ったけれども12月分の給与だから平成21年度分には含まれないという理屈で、2月25日に支払った1月分給与のみを表記していると思われるのですが・・・これってあってます?? 私の認識だと何月分の給与であれ、平成21年になってから支給された2ヶ月分が平成21年度の給与所得だと思ってたんですが・・・?? また、退職金として15万ほど3月末にいただく予定なんですが、このくらいの金額でも源泉徴収されるんでしょうか?国税庁のHPの退職所得の金額計算方法で計算すると退職所得の金額がマイナスになる(退職金が80万未満なので)ため、わからなくなってしまいした・・・退職金が80万未満の人には所得税はかからないんでしょうか?? 退職所得の受給に関する申告書なども提出していません。 事務手続きが稚拙な会社だったため不安でメールさせていただきました。

  • 源泉徴収票について

    こんばんは。 質問したいことがあります。 私は、1月中に数日間アルバイトをしていました。 本日、正社員としての入社式だったのですが、今年お給料を貰った人は、源泉徴収票が必要だといわれました。 アルバイト先に貰いに行くように言われたのですが… (1)1月に辞めたのですが、今さら源泉徴収票は貰えるものなのでしょうか? (2)僅か、給料は僅か1万弱ですし、所得税とか税金も引かれていないのですが、必要なものなのでしょうか? (3)去年働いて(月末締めで、翌月払い)今年に貰った給料は、今年の所得に含まれるのでしょうか? お願いします…。

  • 源泉徴収票に生年月日が・・。

    (1)今年分の源泉徴収票を、提出するよう会社から言われたのですが、一社 源泉徴収票に自分の生年月日が書いていません。(印字されていません)問題ありませんか? (2)自分は12月からの途中入社です。そこの会社は25日締めの翌月5日払い。すなわち12月25日締めで、1月5日払いですが、年末調整はできます。といわれました。翌年(17年1月5日)払いでもできると言うことは、どういう事でしょうか?5日払いと言うことは、給与明細は17年1月度のはずで、17年の所得になるのでは??くわしくご回答していただければ、助かります。

  • 源泉徴収ミス??

    先日25年度の源泉徴収票をもらいました。 私が計算していた金額と源泉徴収票の金額が合いません…。 職場は、月末締め翌月10日払いなので。 12月に働いた分が1/10に支払われます。 (1) 【25年1月10日~12月10日】の計12ヵ月分の給料明細の額を足して計算しました。 ↑これだと金額が合いません。 (2) もうひとつ考えられるのが… 25年度1月に働いた分~12月に働いた分 【25年2月10日~26年1月10日】の計12ヵ月のを足して計算しました。 ↑これだと金額は合います。 私は、(1)の計算方法が正しいと思ってたんですが違いますか?

  • 源泉徴収票について

    現在働いている会社を今年いっぱいで退職する予定なのですが、給料はいつも月末締めで5日に手渡しでもらっています。 そこで質問させていただきたいのですが、 実際働いていたのは今年いっぱいと言うことになりますが、給料をもらうのは1月5日ですので19年度の所得と言うことになるのでしょうか? 転職する場合、履歴書上では今の会社は12月までの勤務と言うことになりますが、源泉徴収票が必要になるのでしょうか? 以前働いていた会社は源泉徴収票がなかなか手元に届かず何度も催促してやっと送って来たので、今回はそのようなことがないように退職する際に発行をお願いしようと思っているのですが 源泉徴収票とは最後の給料日に一緒にもらうことも可能なのでしょうか? それとも発行に時間がかかるものでしょうか。 1月5日に給料を会社に取りに行く形になると思うので、できれば一度で済ませたいと思っています。 わかりにくい文章ですみません。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • パートさんの源泉徴収票の書き方について

    自営をしています。 事情があり今月11月29日で廃業することになりました。 パートさんの源泉徴収票の書き方の確認をお願い致します。 2名いたのですが、1名は今年(H25年)9月19日で退職しました。 もう一名は現在も勤務して頂いてますが、今月11月29日で退職になります。 退職した方をAさんとさせて頂きます。 Aさんは、H24年6月4日からH25年9月19日まで勤務していました。 H24年度の年末調整はしています。 今年H25年度の源泉徴収票は、H25年1月分から、退職した9月分までで計算すればよいのですよね? H25年度の1月から9月までの基本給は582,000円です。 雇用保険は1月から9月までで2,910円です。 毎月の給料は8万8千円以下の為、所得税はかかっていません。 交通費はなしです。 ちなみに給料は、末日〆の翌月15日に現金払いです。 例)9月に働いた分は10月15日に支払う 雇用保険以外は加入していません。 給料所得者の扶養控除等(異動)申告書提出してもらっています。 上記を踏まえて給料所得の源泉徴収票を記入すると、 (種別)給料 (支払金額)582,000 (源泉徴収額)未記入 (社会保険料等の金額)2,910 のみで記入で宜しいのでしょうか? ちなみにAさんは独身、生命保険なども加入していないそうです。 (中途就・退職)は、就職した日と退職した日どちらを書けば宜しいのでしょうか? (受給者番号)は何を見れば記載されていますか? Bさんは、H24年7月17日から勤務しており、今月11月29日で退職となります。 BさんもH24年度の年末調整しています。 H25年1月から11月の基本給は615,400円です(11月分は見込みとして計算しています) 雇用保険は1月から11月までで3,077円です(こちらも11月分見込みで計算してます) 毎月の給料は8万8千円以下の為所得税はかかっていません。 交通費なし。 Bさんも雇用保険以外は加入していません。 給料所得者の扶養控除等(異動)申告書提出してもらっています。 Aさんと同じ記入方法で宜しいのでしょうか? ちなみにBさんは結婚されておりご主人の扶養に入っています。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票

    初歩的な質問なのですが・・ 私のアルバイト先は毎月15日に締めて25日支給、末日に締めて翌月10日に支給と、月に二回のお給料日があります。源泉徴収票の支給額の欄には12月31日までの労働分(1月10日支給)の額が書いてあったのですが、これであっているのでしょうか??てっきり、12月末日時点での「支給済み額」が書かれるものと思っていたので・・確定申告は初めてでこまっています。

  • 源泉徴収票

    1月に退社して源泉徴収票をもらいました。 (給与は末〆の翌月10日払いです。) 所得金額はは昨年の12月分・1月分の合計です。 2ヶ月分になるのでしょうか?

  • 源泉徴収表

    再就職をして提出物に「源泉徴収表」(本年度において所得のある方)とあります。 前職を昨年末日で退職いたしましたが、昨年12月分の給与を本年1月10にもらっております(※末締め10日払いの為) この場合は本年度の所得のある方に該当しますか? またその場合は前職に平成19年度の源泉徴収票を作成してもらうのですか? 基本的な事かもしれませんが良くわかっておりませんので教えてください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ワードで書類を作りプリントアウトしている際、特に設定を変えていないのに一度に2枚印刷されてしまう問題が発生しています。印刷の設定やドライバーの問題、用紙の設定などが原因と考えられます。対処法としては、印刷の設定を確認し、用紙の種類や用紙トレイの設定を正しく行うこと、また、プリンターのドライバーを最新バージョンに更新することが挙げられます。
  • 5回の印刷に一度は同じものが二枚印刷されてしまうという問題が発生しています。この問題の原因としては、用紙トレイの調整が正しく行われていないことや、用紙の取り扱い不良が考えられます。対処法としては、用紙トレイの調整を行い、用紙が正しくセットされているか確認すること、また、用紙の取り扱いには注意し、きれいな状態でセットすることが重要です。
  • 印刷の設定を変えていないのに、さっきの書類は設定通りに一枚印刷され、次の書類は設定を変えていないのに二枚出てくるという不安定な状態が続いています。この問題の原因としては、プリンターのドライバーの不具合や印刷キューの問題が考えられます。対処法としては、プリンターのドライバーを再インストールすること、また、印刷キューをリセットすることが有効です。
回答を見る