• ベストアンサー

シマンティックのセキュリティスキャンが動かないのですが?

cockerelの回答

  • cockerel
  • ベストアンサー率46% (253/548)
回答No.2

>「他の人がログインしていますが終了していいですか?」 「他の人」に心当たりがなければ侵入を疑った方がよいでしょう。ルータ等にログは残っていませんか? >その後不安になったのでオンラインノートンセキリィティチェック(無料)を何度かしているのですが今まではすぐ終わったのに今回は何度やってみてもbusyで正常終了できません。 20:01現在、正常につながってスキャンされています。 もう一度試してbusyであれば、別の異常が考えられるようです。

関連するQ&A

  • ウイルスのオンラインスキャンは無料?

    今、セキュリティZ○ROを使っていますが、評判悪いですね。 そこでちょっと心配になってしまったのでオンラインスキャンをしたいと思います。シマンテックのです。 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html しかしこれは無料なのですか? 困ってます。教えてください

  • Symantecのセキュリティチェック

    シマンテックのセキュリティチェック(http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html) を行おうとすると、現在インストールしているavast!が「ウイルスが発見されました!」と警告を表示してきます。ファイル名は「http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=DMRGVLKXVNHWVKDQYZT」で、ウイルスのタイプはワーム(VBS:malware)、VPSバージョン「0606-4,2004/02/10」となっています。 シマンテックのセキュリティチェックがワームだなんて事はあるんでしょうか?それとも単にソフト同士が競合しているだけでしょうか?

  • 感染している可能性がある、という通知メール

    私が利用しているBB.exc○○eというプロバイダから先程私の携帯メールに「ウイルスに感染しているかもしれない、ウイルス駆除して下さい、15日までに何の通知も当会社に返信ない場合はこの契約を解除します。」という連絡が来ました。で、内容を見てみると「トレンドマイクロ ウイルスバスターオンラインスキャン』 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp 『シマンテック セキュリティチェック』 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html というのを使って駆除しろ、との事みたいですが、これらは有料なのでしょうか。無料ならしてみようと思うのですが。。 それか、このメール自体怪しいのでしょうか。 どうしたらいいかわからないド素人なもので困っています。 ご教授下さい。

  • 「W32.Pinfi 修復ができませんでした」と出たのですが…

    フォルダを開いた際、突然Norton AntiVirusのAuto-Protectウインドウが出て、「W32.Pinfi 修復できませんでした」と出ました。 恐くなり、シマンテックのオンライン・ウィルススキャンを行ったのですが、ウィルスは一つも検出されませんでした。 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html パソコンも今のところ誤動作や影響を感じるようなことはありません。 感染していないと考えて良いのでしょうか? 再起動、セーフモード(よく分からないので)、等はしておりません。すぐにオンライン・スキャンをしたのみです。 感染の恐れがある場合、感染しているかどうかの調べ方と対処法をご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 自分のPCがウイルスに感染しているか調べる方法

    自分のパソコンがウイルスに感染しているか調べたいのですが、シマンテック・セキュリティチェック <個人ユーザ向け、無償>で異常が見つからなければ、安心しても良いのでしょうか? それとも、きちんと対策ソフトを購入して調べた方が良いのでしょうか? 現時点で感染しているか調べるだけで良いので、教えて下さい。 一応~シマンテック・セキュリティチェック のアドレスです。 http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/ よろしくお願いします!

  • 強制再起動

    FlatiMac(OS10.3.2)で使用中に電源ボタンのアイコン(CDイジェクト時と同様サイズのアイコン)がでて再起動の要求が有りました。 OSXに移行してから初めてOSのフリーズに遭遇致したので非常に驚いております。再起動をかけた後は特に問題ないようですが、これはそのまま使用しても問題ないのでしょうか? 尚下記URLのシマンテックのHPにてオンラインウイルスチェックをかけましたが、特に問題はないようです。 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウィルスに感染?無事?

    こんにちわ。質問させていただきます。 PCにはノートンインターネットセキュリティが入ってます。 最新版でウィルスチェックをしても感染は発見されませんでした。 先日、シマンテックのHPで"Symantec Security Check"なるものを見つけ試してみました。 そうしたら、Adware(?)が数個見つかりました。 結局のところ、このパソコンはウィルスに感染しているのでしょうか?  また、感染している場合、なぜ、PCに入ってるノートンでは感染を発見できていないのでしょうか? 分かりにくい文だと思いますがよろしくお願いします。 ちなみにSymantec Security CheckのURLです。 http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck

  • セキュリティ対策はやり方次第ではフリーで充分

    セキュリティに関しての質問や相談に関して、まるで市販ソフトメーカーの工作員みたいに(言いすぎかもしれませんが)強く市販品を勧める回答をよく見かけます。 ですがやり方やスキルによっては必ずしも市販セキュリティソフトを使わなくても充分対応できるのではないかと思いますが、間違った考えでしょうか? 1.常に最新のmicrosoft更新パッチをあてている。 例えばwin-XP sp2 2.ウィルスに対してはタスク常駐型のフリーソフトを使っている。 例えば avast!4 home or AVG ...etc 常駐型をメインに使い オフラインチェック型は予備 3.スパイウェア対策も忘れない spy-bot ad-ware ...etc 4.定期的に大手が提供するオンラインスキャンでチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp 5.出来ることならブロードバンドルーターをかませる。 6.万が一感染しても各社サイトのツールで削除・修正を自分で出来る。 7.それでも駄目なら再インストールできる。 これくらいのレベルの人には市販セキュリティはほぼ必要なさそうだし、自分もそうなりたいと思ってます。

  • aqtファイルって?

    aqtファイルというのが、何時の間にか私のPCに幾つか 存在しているのですが、これは一体何なのですか? 友人に訊いてみたところ 「ウイルスだったと思う」と言われ、かなり焦って gooで検索してみましたが、それらしい情報は見つかりませんでした。 本当にウイルスなんでしょうか? 教えてください。 追伸その1 下記のサイトでチェックしてみた所、 感染ファイルは、ゼロでした。 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ その2 このPCはaqtファイルがある物とは別のPCです。

  • PCはXP SP3ですが休止ボタンを押して休止状態にしようとしましたが

    PCはXP SP3ですが休止ボタンを押して休止状態にしようとしましたが、いつまでも[休止に状態にしています]という画面から進まずにフリーズしたようでした。強制終了してから10秒以上置いて電源を入れて起動。困ったことにOutlook Expressにあった受信トレイや、その下にいくつかォルダを作成して入れてあったものが全部なくなっていました。下記について教えて下さい。 1・・メールはどこへ行ってしまったのでしょうか 2・・なぜこんなことになったのか 3・・メールの復活は可能ですか。 強制終了はPCが遅くなったので最近1週間で時々しましたが、ディスククリーンアップやデフラグしたからなのかほぼ正常になりました。