- ベストアンサー
紙幣価値(?)について教えて下さい!
現在と昔で、同じ一万円でも価値が違うのはどうしてですか? 例えば、○十年前に30万円で購入しました。現在でいうと100万円相当です。・・・・みたいな。ということは、お金自体が増えた(枚数が)ってことですか?価値が下がったということ? また、一万円の価値って誰が基準を決めているのですか? 日銀が、紙幣枚数を管理しているのであれば日銀の自由に操作されてしまう可能性ありますか? 誰か分かりやすく教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
物価指数ってのが一番近いのかなあ・・・。下にURL貼っておきますね。 その時代時代によって、価値基準が違うので貨幣価値を客観的に測る指数は難しいんですよ。 昔に見たのでは、その時代での米一俵の値段で貨幣価値を測る方法。例えば、江戸時代1俵が2両だった。今は10万円だ。だから1両=5万円という計算をしてた。 けれど、物の価値は相対的なものなので、松茸の値段を基準にしたらまた違ったレートになる。 すなわち、100円でどれだけの幸福感を得られるかという話になる。これは、さまざまな価値基準がからみあうので、一概には断言できない。
その他の回答 (4)
- 301007
- ベストアンサー率22% (27/121)
>日銀の自由に操作されてしまう可能性ありますか? 「操作される」というよりは、日本国内の経済を安定させることで国民生活も安定化させる、「国債」、「円の為替」で、日本産業にも多大な影響があるので、本来は金融庁がしっかりと!コントロールすべき仕事だと思います。 >、○十年前に30万円で購入しました。現在でいうと100万円相当です お金の起源は、元々は物々交換だったのを、貯めることが出来る(腐らない)から、季節産物の生産者にも市場?に参加しやすくなったのを思います。 只、資本主義では『金利』という機能が働く為に、単純に貨幣価値が3割になった、、と言えないのではないでしょうか?!(質問です) ○十年前に30万円を貯蓄し続けてると、今、100万円以上になってるからです。。 又、○十年前30万円の値打ちのものを今、新品で買うと100万円だとしても、実際手元にあるのを売却しても、減価償却され、中古品ということで15万円以下の値打ちしかない場合が多いのを思います。
- SST4
- ベストアンサー率45% (27/59)
高度経済成長、景気、インフレ、物価で調べてください。 >お金自体が増えた(枚数が)ってことですか?価値が下がったということ? そうです。景気が良くなり物価が上がりインフレになりお金の価値が下がったと。価値は下がったけど、もらえる量が増えたと。 >一万円の価値って誰が基準を決めているのですか? 初任給を基準にするのが一般的です。 例えば昭和52年の初任給が約10万円。今が約20万ですから、今の1万円は当時の価値で2万円ということになります。 >日銀の自由に操作されてしまう可能性ありますか? 日銀が単に枚数を増やしても市場に出回らなければ日銀の倉庫に保管されるだけ。操作というのは金利を低くすることで企業が借りやすくなり必要な量が増え結果として日銀が枚数を増やします。デフレからインフレにシフトさせるため現在はそんな状況です。インフレもいきすぎるとバブリーな結果がまってるので、そしたら逆に金利を高くしてデフレに誘導します。
- hiuewabnx
- ベストアンサー率11% (44/379)
>>可能性ありますか? ある。けど今の状態では無いだろう。 今は軽いデフレだからねえ
- password
- ベストアンサー率17% (195/1092)
物価の事だろ? 土地なんて、バブル期に跳ね上がり、その後急落している。 食料も常に同じ値段なんてことは無い。 時代が変わっても、全ての物質を全て同じ値段にするのは無理だよ?
お礼
ありがとうございました。 (例えば)10年前に日本に100億円あって、今現在は150億あったとすると、差額の50億は誰の物?って思ってたんです。金利を低くするって事で皆が少しづつ得をするんですね。インフレの場合は。スッキリしました^^