• ベストアンサー

バナナ  うどん は太りやすいの?

JoeWの回答

  • JoeW
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

つまり、科学的根拠は実感がわかなくて、イメージで太るかどうか気になるんですよね。 痩せていく実感と確かな結果の両方を求めるのなら、やめたほうがいいでしょうね。 でも、うどんもバナナも一日の総カロリーに組みこんで大丈夫なら問題ないんですけど。

関連するQ&A

  • うどんについて

    うどんって炭水化物ですよね? と言う事は太りやすいのでしょうか? 米も炭水化物ですよね。 米とうどんの組み合わせって、結構太りやすいメニューになるのでしょうか? 会社帰りにお腹が空いて、近くのうどん屋さんに行くのですが、 そこで、うどんとおにぎり2つを食べています。 平日の3~4日は通っています。 毎日、このように、米+うどんでは太りますか? 体質的には、どちらかというと太りやすい体質です。 宜しく願いします。

  • バナナに代わるスポーツ食品

    バナナはエネルギー代謝によいため、スポーツ場面では欠かせない食品なのですが、消毒剤の海に浸っているため、あまり摂らないほうがいいというのを聞きました。 そこで、バナナの代用になるような、そんなスポーツ食品をお知りの方は知りませんか? 「カロリーメイト」はどちらかと言えば、バランス栄養食品で、パサつきますし、スポーツ場面で即エネルギーの補給には向かないと思います。 知恵のある方、お教えください。

  • 【医学】お米は炭水化物でエネルギー変換効率が高いそ

    【医学】お米は炭水化物でエネルギー変換効率が高いそうですが、お米以上の炭水化物でエネルギー変換効率が良い食べ物って何があるのでしょうか? さつまいもよりお米の方がエネルギー変換効率が高いのですか? バナナよりお米の方がエネルギー変換効率が高いのですか?

  • とうもろこしを食べる事でダイエットに?

    とうもろこしを食べる事はダイエットにつながりませんか?食品成分表を見れば、エネルギーも脂質も炭水化物も少ないように見えます。(精白米と比べて) 勿論、そればかりを食べるわけではありませんが、これをメインにして、足りない栄養はサプリやその他の食品で補おうと思っていますが、いかがでしょうか? ちなみに とうもろこしは スイートコーン ゆで エネルギー97kcal 脂質0.4 炭水化物(糖質19.7、繊維1.2) です。 お米よりもダイエットに向くような気がしますが、間違いですか?

  • 運動後の炭水化物摂取について

    有酸素運動の直後ですが、皆様はどうなさってますか? 私は、何かの本で読んだんですが、「有酸素運動の直後すぐに炭水化物補給した方がよい」と書かれてたので、有酸素運動終了直後にバナナを食べています。 ところが、04/10/15 07:14のNo176の「運動後について」では ・ダイエットでいえば、運動後すぐ糖分の入った飲み物(スポーツドリンクを含む)を取ってはいけません。 血中糖度を下げた状態をしばらくキープすることが大切です。 と ・トレーニング終了後は、良質な蛋白質もしくはアミノ酸と吸収の早い炭水化物を摂って下さい。 これにより、運動で傷ついた筋肉の修復も進み、運動で枯渇したエネルギーを補う事で、結果的にダイエットの方向に身体が向かいます。 と、意見が真っ二つに別れてます。 どちらが正しいでしょうか? 私は、有酸素運動のみの日はバナナのみ、ウエイトトレーニング+有酸素運動の日はバナナとホエイプロテインを直後に補給してます。 ジムが家から離れてる為、約1時間半後に食事をしています。 皆様はどうなされてますか?

  • お好み焼きでご飯。うどんでご飯。週4回タコ焼き

    関西の人はよく、関西以外(特に関東)の人に対して 「俺、お好み焼きでご飯食べんねんで!」と自慢げに言う人や 「うどんとご飯や!」または 「週に4回はタコ焼き食うわ。大阪の家はどの家にもたこ焼き器があって  それで毎日作んねん」と言う人が多い印象を持っています。 これって本当ですか? お好み焼きでご飯なんか食べれます? うどんとご飯なんて炭水化物だけですよね? 週4回もたこ焼き食べてるんですか? 教えてください。

  • 運動前の炭水化物の摂取について

    23歳男性、178cm、91kg、体脂肪率25%でもともと73kg程度だったのでその体重まで落としたいなと運動を始めました。 日常生活は授業もほぼないので大学四年で家で本読んでいる事が多いです。 運動は朝に30分程度の散歩と夜に軽い筋トレと10km程ランニングしています。 10km程のランニングで私の体重だと消費カロリーが1200程度あると聞きました。 食事は午前中は果物と生野菜を食べて昼もしくは夜ににサラダと炭水化物(お米かうどん)を摂取しています。 10kmランニングするために必要なエネルギーを摂取するために炭水化物を食べています。 炭水化物を食べてから何時間後位に血液中に糖質として分解されるのでしょうか? 炭水化物を摂取してから何時間後に運動すれば効率よく糖質を消化出来るか教えていただけませんか? 糖質は血液中にありすぎると脂肪に変わってしまいますし炭水化物取らないとランニングに必要なエネルギーを確保出来ないと思うのですが 間違っていますか? ちなみにたんぱく質や脂質は豆乳やくるみで摂取しています。

  • 水泳で痩せたい

    高3女子です。 ジムでクロール30分を週4くらい続けていたら痩せますか? 166cm56キロです。 朝はバナナ、昼は学校の栄養ある給食を食べ、間食なしで夜は炭水化物減らすつもりです。 今年中に5キロ痩せたいのですが...

  • 自炊でダイエットするには?

    自炊でダイエットするには? 最近、男性1人暮らしを始めたのですが、 食費を1か月に15000円までしか使えないため、 安い食材ばかり食べていると太ってしまいました。 どうすれば良いでしょうか? 毎月、米に3000円かかるため、残り12000円で食材を買っていますが、 毎日、「うどん玉」か「ちゃんぽん玉」か「卵」か「ウインナー」です。 主食が「米」か「麺類」なため、炭水化物ばかりの食事なため 常に、顔がむくんでいます。 野菜に「キャベツ」か「にんじん」も毎日並行して食べていますが 料理が不得意なためレパートリーも少なく、 メニューパターンは、 ★米、ウインナー、キャベツ ★米、卵焼き、キャベツ ★うどん、キャベツ ★ちゃんぽん、きゃべつ 上記、どれかになります(毎日3食) なるべく炭水化物や脂質を減らして、太りにくく 更に、月15000円内で収まる食事メニューはないでしょうか? 宜しくお願いします

  • ぶどう糖

    ぶとう糖ですが、エネルギ補給に最適と聞きました、でも摂取すると血糖値が上がりますよね、 スポーツ時の栄養補給時に水分と一緒に摂るといいと書いてありました(袋に)。 薬局の薬剤師さんに聞くと低血糖時に摂取する商品と聞きました。糖尿病の人は普段のスポーツ等や残業時では摂取しないほうがいいのでしょうか。その変わりのエネルギー補給方法はないのでしょうか。なにも知らず摂取していたら血糖値(A1g)が上がってしまい医者に怒られました。 正しい使い方を教えてくださいよろしくお願いします。