• ベストアンサー

学校なのにビジネスモデル?

gyongの回答

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.13

いろいろ議論が白熱していますね。興味深い内容のため再度参入いたします。 >一般のモデルの方が「市場で鍛えられている」のではないでしょうか?  ビジネスモデルも企業から鍛えられています。同じです。 No.6さんのコメントから >ビジネスモデルは主に企業向けの製品で、アプリケーションは最小限のものしか入っていません。 >その割には、価格(定価)は高めのものが多いです。 >私が某業者から聞いたところでは、「量販モデルと比べて、パーツは”ちゃんとしたもの”を使用していて、ヘビーな使用にも耐えられや >すい。だから価格が高い。」そうです。  コンシューマモデルとビジネスモデルはOS、ドライブとか搭載アプリの仕様が一部異なるだけでベースは同一のものですよ。  ビジネスモデルだから信頼性が高いということはありません。  高い信頼性を要求するのであればFA(産業用)コンピュータの選択肢しかありません。  FAコンピュータは高信頼性の部品を率先して採用しています。そのため価格も割高です。本体だけで30万円はするでしょう。  普通FAパソコンは機器組み込み用として使いますので、ビジネス用・教育用パソコンにFAコンピュータが採用された事例は知りません。  また、ビジネスモデルは官公庁の入札(数千台以上の入札)ではドドーンと低価格になりますよ。 No.12さんのコメントから  マウスコンピュータのノートパソコンをみて思いだしました。  ノートパソコンに限定させて説明します。やや話が発散します。  ビジネスモデルは企業からの要求によりフロッピーディスクを内蔵した3スピンドルモデルがあります。  3スピンドルモデルは日本独自の仕様であり海外では2スピンドルが主流です。  日本では官公庁・教育機関を中心に一太郎の文書ファイルをフロッピーに保存する文化が根強くあるようです。  また、プリンタを接続するためのパラレルポートやシリアルポートを内蔵するモデルが3スピンドルモデルにはあります。  こういう仕様はコンシューマモデルでは不要のためないはずです。 質問者さんへ  ・フロッピードライブを内蔵する必要がありますか?  ・パラレルポート接続のプリンタをパソコンに接続するケースはありますか? ショップブランドについて  ショップブランドという意見がありますが、それは発注者側の姿勢しだいで、導入後のサポートをどう考えるかです。  たとえば5年間使う場合、4年経過後に故障して「部品がありませんから修理できません」というのを許容できるかどうかです。  ショップブランドは極力部品在庫を持たないようにしているはず(むしろ買い替え促進が使命)ですからなかなか難しいでしょう。 購入の考え方  ・ビジネスモデルを選定  ・フォトショップLEをエデュケーションライセンスで購入できるか  ・Officeはスクールアグリーメントにするかどうか  OfficeはPowerPointを使うか否かが分かれ目となります。PCにバンドルされているOffice PersonalにはPowerPointはありませんから。 展開方法  雛形となるパソコンに今回導入するソフトをインストールし、残りのPCにコピーします。  コピーはゴーストなどのクローニングツールで行います。  また、今回導入した環境に復旧するリカバリーCDも作ってもらいます。  ゴーストのライセンスが必要になりますが。(ゴーストもエデュケーションライセンスがあります)

Fuu1962
質問者

お礼

ふたたびありがとうございます。 「補足要求」とありましたので、なにかコメントしたいと思います。 FDDについては検討しつけないことにしました。 学校では「生徒がつくったものはFDに保存したい。実際の自分の成績をもとにつくらせたいので、ハードディスクには保存したくない」といいましたが、これは生徒の成績を管理することは目的ではないので、実際の成績データではなく、仮想の数値でパソコンの実習をし、ハードディスクに保存させたいと思います。 プリンターはレーザープリンター、インクジェットプリンターともネットワーク対応にしたいと考えていますので、たぶんご心配のことはないです。 ただインクジェットプリンターでネットワーク対応というとプリントサーバーの選定をしなければならず、今後金額的なことも含め課題になるかと思います。 パワーポイントについては知っていたにもかかわらず、検討していませんでした。 やはりバンドルのものではだめなようです。 ぜひスクールアグリーメントも含めライセンス契約をしたいと思います。 最後の「展開方法」については不詳ですが、そこまでした上で納品を受ける必要があるようです。

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許の危険性

    例えば、ブラウザは複数の会社から提供されていますが、 もし、昔からビジネスモデルに対しても権利を付与するといった法律が あった場合、一社がブラウザの仕組みに対してビジネスモデル特許、 或いはソフトウェア特許を取得していた場合、市場の独占になりかねない と思うのですが。。。。 そう考えると、ビジネスモデル特許は一社独占を許す危険性があると おもうのですが、詳しい方ご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 富士通・NECなどのビジネスモデルパソコン

    富士通のスリムタワーパソコンシリーズのFMV-E601やE610などと、 富士通のコンパクトPCシリーズ C600、C601、C610と比較した場合、 (PEN4の2G~3GクラスのCPUのモデルどうしで比較した場合ですが) ファンの音、パソコン全体の騒音、熱など、どちらのタイプの方が、小さく、熱の放散もいいでしょうか? もし、両方お使いになったことがある方がいらっしゃったら、個人的な感想、評価を教えて欲しいのですが、よろしくおねがいします。 また、同じレベルのNECのMATE(ビジネスモデルパソコン)と比較した場合の評価(音、熱、騒音など全般)もお聞かせいただければ幸いです。 ファンや電源などを買い換えず、現状のまま使用することを前提に中古の購入(静かなパソコン)を考えており、質問させていただきました。 ビジネスモデルに限らず、特にこれがお勧めというのもあれば、教えてください。PEN4ならどれも似たり寄ったりうるさい、ということでしたら、セレロンなどにした方がいいのかなとも思いますが、どうぞよろしくおねがいします。(性能も音も両方とることは難しいのかも知れませんが、、、、) 

  • 1.パソコン教室の先生にネットワークビジネスは現在

    1.パソコン教室の先生にネットワークビジネスは現在の最先端だからやった方が良いとか促されたが、そもそもネットワークビジネスとは何のだろうか? 2.私の世代だとネットワークビジネスだとチェーンメールやびじねすこう?みたいのを思い浮かべるが、それとはまた違うものなのだろうか? 3.パソコン教室で生徒にネットワークビジネスをすすめる先生は一般的にどうなのだろうか? パソコン教室業界では生徒にネットワークビジネスをすすめるのは流行っているトレンドみたいなものなのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • IT業界を徹底的に調べ上げたい。

    コンピュータ専門学校に通っている学生です。 ビジネス的な側面からソフトウェア、ハードウェア業界について(企業のビジネスモデル、市場動向、歴史等)徹底的に調べあげたいのですがこんな事したらいいよ、このサイトに詳しく書いてあるよなど、調べるに当たってのヒントがあれば教えてください。

  • 木製モニタースピーカー

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1149155 の続きのような質問です。 木製の小さなスピーカーを買って、クラシック音楽を聴こうと思います。rakuten市場などで調べていると、5000円前後でも多数の種類のものがありますね。どういったものを選べばよいでしょうか。 大迫力にならなくていいので、そこそこの音が聞ければよいと思っています。

  • ビジネスモデル用のデスクトップPCに増設可能なビデオカード

    初めて質問させて頂きます。 ブルーレイディスクを再生する環境を色々考えている中で、手持ちのパソコンを増設し、 ブルーレイレコーダーを取り付けしたいと考えていますが、購入したモデルがビジネスデスクなので 対応できるものか判断出来ずに困っています。 CyberLink社のBD環境チェックによると、 ・CPUについては最小の環境 ・グラフィックカードが対応していない とあり、ハードウェアデコードに対応するグラフィックカードとして nVidia:8000, 9000シリーズ、ATI:ATI Radeon HD 2000, 3000シリーズ を入れれば可能のようですが、元々がビジネスモデルのパソコンなので 不安があります。 自分のPCの簡単な環境は、 HPのdx7300SF(Windows XP Pro SP2) CPU:インテル Core2Duo プロセッサ E4300(1.80GHz) メモリ:1GB グラフィック : Intel(R) Q965/Q963 Express Chipset Family メモリ256MB (インテル・グラフィックスメディア・アクセラレータ3000) HD:80GB になります。 尚、ブルーレイドライブ(IO DATE BRD-UM4)を外付けする方向で考えています。 高負担のグラフィックカードは消費電力も高いと聞きますが、 手持ちのパソコンは電源電力が最大240wと記載されていました。 類似の質問があったようですが、自分とは若干異なる機種でしたので、 増設か、別の方法を考えるべきか、是非教えて頂ければと思います。

  • ハードディスクの消去方法

    2010年春モデルのFMV-DESKPOWER Fシリーズのパソコンを処分するため、ハードディスクを消去したいのですが、「トラブル解決ナビ ソフトウェアディスク1」が見当たりません。これがないと消去できないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • デッサンを習いたい

    「大学卒業後に留学を・・・」の続きです。 デッサンや絵の基礎の勉強をしたいと思っています。 ただ、趣味というのではなく将来的に海外の美大OR美術学校で絵の勉強を する事を前提に習いたいのです。 今、大学に通っているので予備校では時間的に無理なので、 デッサン教室のようなものを探していますが、 予備校の方が良いのでしょうか? 予備校などの専門学校でも、数ヶ月や短期間の講習などありますか? あまりに無知で申し訳ないのですが、なにかご存じでしたら教えて 頂きたく思っています。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=65936 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=65936 http://www.okweb.ne.jp/iwedding/kotaeru.php3?q_id=65936

  • iTunesのCD作成が・・出来ません・・2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=677682 ↑先日質問した件の続きです。 OSをアップデート(9→9.1)しDiskBurnerもインストールし、再起動しました。 CD作成だ!!と思いiTunesを開き『CDの作成』をクリックしたら・・ “CD作成デバイスまたはソフトウェアが見つかりません”と表示されました・・。 どうしていいのかわかりません・・。教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows 7 Valuestar/Lavie

    Windows 7プリインストール時分のNECのコンシューマ向け(つまりビジネスモデルでない店頭売りモデル)パソコン(Valuestar/Lavie)についてですが、プリインストールされたWindows 7がProfessional版であるモデルは存在したのでしょうか。 存在したのであれば、パソコンの「詳しい」型名(インストール済みソフトウェアでも変わるもの)を教えてください。