• ベストアンサー

浄水・蒸留水が凍りにくいのはなぜ?

冬休みの自由研究の宿題で どんな水が凍りにくいのかを研究しています。 そこで普通の水道水、蒸留水、浄水を 同じ量だけ凍らせたところ、 水道水→浄水→蒸留水の順に凍り 純粋な水ほど凍りにくいことがわかりました。 が、どうしてなのかがわかりません。 学校が11日から始まるのでなるべく 早く答えがいただけたらうれしいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.5

No4 deepimpさんの回答にもあるように、水に不純物が溶けていると「凝固点降下」により、水の凝固点が0℃より下がることになります。 つまり、蒸留水→浄水→水道水の順に凝固点は低くなる、言い換えればこの順に凍りにくくなることになります。 でも、結果はそれとは逆のようですね。 なぜそうなったのかは、No2 w-palaceさんの回答にある「過冷却」がかかわっているものと思います。 単純に凍り始める温度ということであれば、凝固点降下と過冷却の両方を考慮する必要があり、ちょっと面倒ですよねぇ。。。 たとえば、水道水、蒸留水、浄水の3つをかき混ぜながらとか、全体を揺らしながら凍らせるとまた違った結果が得られると思います。 # こうすると、過冷却の状態をそれほど経由せずに凝固させることができる # ためです。

その他の回答 (4)

  • deepimp
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.4

「凝固点降下」という現象ですね。 純粋な水にいろんな物質を加えると凍る温度(凝固点)が下がります。 だから、純粋の度合いが小さい蒸留水、浄水、水道水の順に凍りにくくなります。 たぶん車を運転したことない年齢だと思いますが、冬の朝に、車の表面が凍結しているときでも、石鹸成分の入ったウインドウウォッシャー液は凍っていないなんていう普段の生活でも見られる化学現象です。

参考URL:
http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter2/lecture8/lect2081.html
noname#21649
noname#21649
回答No.3

古い考え方ですと. たねしょう でしょう。度のような漢字かはご自身で 「種称」は.マイクロソフト日本語入力機構の解釈です。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

ここでのキーワードは「過冷却」です。 これに「水」とか「不純物」といったキーワードを加えて検索してみて下さい。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

不純物の関係です あとは自分で調べてみてください

関連するQ&A

専門家に質問してみよう