• ベストアンサー

風呂場の窓サッシから外壁に水が漏れる…!?

新築の家に年末から入居しはじめて先日気づいたのですが、風呂場の窓サッシに内側(風呂場)から水をかけると、窓サッシ下部から外壁に沿って水がザアザアと流れ落ちます。その為か(ちなみに風呂場は中庭に面しているのですが)外壁と中庭の境目が常に湿っている状態です。 ※下手な説明ですみません…。 風呂場の窓は大きめ(W120×H90)の、腰高窓です。 最近の窓(と言うかこの場合は窓サッシですか)は、このような造りになっているものなのでしょうか!? せっかく苦労して手に入れた新居で非常に心配でなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiyuko
  • ベストアンサー率27% (35/127)
回答No.4

とっても心配されていますが大丈夫ですよ! 安心してください。 それはNo2の方が答えられているように 屋内の結露水を屋外に出すものです。 冬に暖房をつけると屋内と屋外で気温差が生じ結露(窓に付いてる水滴です)ができますよね? それを屋外に出すような構造にサッシはなってるんですよ。 もしわからなければ補足質問してください。 とりあえずご安心を!

babyshu
質問者

お礼

心強い回答をありがとうございます。建築資材に関してあまりにも無知な自分が恥ずかしい限りです。

その他の回答 (4)

  • yuuwakk
  • ベストアンサー率61% (27/44)
回答No.5

NO.2さんの回答が正解です 注意すべきは、サッシから外に垂れる水が、 外壁を伝わらずに直接地面に落ちているか・・・という点です 「外壁に沿って」という表現が気になりますねぇ もし、外壁がそれによって濡れる状態で有れば (窓からの結露水で窓下外壁が濡れる) 「水切り」という部品を窓下の両端(あるいは全面)に 取り付けた方が良いです 部品代は数百円(両端)ー数千円(窓下全面)ですが、 取付方に注意を要しますので サッシ業者さんか外壁業者さんににお願いする方が良いでしょう 窓下外壁がいつも濡れていると、表面のカビ・コケだけではなく 窓下隅角部にはひび割れなどが入りやすいので 水分の侵入・木部の腐食あるいは外装材汚損・凍害につながります プロ(建築技術者・サッシ専門業者など)に見てもらったほうが安心かも・・・ HMの営業さんはほとんどの場合プロではないということを 心得ておいてください

babyshu
質問者

お礼

さらによく調べたところ、「壁に沿って」はなくて壁から離れて落ちていました。風呂場側から窓にシャワーで思いっきり水をかけた時には壁まで塗らしてしまう位に水切りから落ちていくので、yuuwakkさんのおっしゃる通りになってしまう要注意だなと思います。ありがとうございました。

  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.3

mukaiyamaさんが書かれたとおりです。 たとえば引き違いのアルミサッシを調べて見てください。 レールは内側から外側に低くなっていて(網戸があるなら網戸のレールが一番低い)、レールの両隅は切り欠いて有るはずです。 これは内側の結露などを外に逃がすためです。 ですから外から内には水は入らないが、内側の水は外に流れるようになっています。

babyshu
質問者

お礼

他のサッシも調べてみました。higeji3さんのおっしゃる通りの構造になっていました。ありがとうございました、本当に安心出来ました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>風呂場)から水をかけると、窓サッシ下部から外壁に沿って水がザアザア… 当たり前です。 もともと、内側から窓に水など掛けるものではありませんが、結露水は外へ排出される作りになっています。風呂場に限らずどの部屋でも同じです。 外へ出さなければ、室内が水浸しになりますし、壁の内部へ落としてはなおやっかいなことになります。

babyshu
質問者

お礼

そうだったんですか!ありがとうございます。

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

私の家ではそんな事ありませんよ。一度建設された会社に事情説明していただいた方がよろしいかと思います。早めに・・・ 大切なお家ですもの、それが原因で腐敗などされたらたまったもんじゃありませんよね。

babyshu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、一度工務店に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 外壁の水洗浄をするとき

    アパートの外壁の塗装するために、郵便受けに先週こんなお知らせが入っていました。 【月】足場を組む 【火】外壁の水洗浄をする 注:洗濯物を干しておかないこと、窓の施錠すること 昨日がその【火】だったのですが、夜8時頃に帰宅すると居間(1間の掃き出し窓)の雨戸が全部開けられていました。台所(1間の腰高窓)の雨戸も隙間が開いていました。 (1)水洗浄するときは雨戸を開けるものなのでしょうか。 (2)雨戸を開けることは事前に知らせる必要はないのでしょうか。 (3)せめて開けたなら閉めるべきなのではないでしょうか。 なんだか勝手に部屋を覗かれたようで気持ち悪いです。

  • お風呂場の造りについて・・・

    私の家は引っ越してもう8年目になります。 引っ越した当時から、お風呂場の床に水溜りのように水がたまります。 窓を開けて換気扇を回すだけでは、水はなくならず、1日たっても残ったままです。 ですので、毎日拭かないと水アカ、カビがすぐついてしまいます。 普通、お風呂場の床というものは、水が排水溝に流れるような造りになっていると思うのですが(CM等で宣伝されているので…)、私の家のお風呂場はそうではないという事なのでしょうか?それとも、造りが悪いのでしょうか?

  • 古い団地に住んでいます。先日お風呂場の掃き出し窓(くり出し窓?)が壊れ

    古い団地に住んでいます。先日お風呂場の掃き出し窓(くり出し窓?)が壊れて危うく下に落としそうに なりました。内側からレバーで押し出す形で、上のみが窓枠とつながっているタイプです。上部のちょうつがいの役割を果たしているような物(プラスチック製の5センチくらいの円柱みたいなのが外れている)のみ交換すれば大丈夫な気がするのですが名前がわかりません。 窓は日軽サッシという会社でしたがあまりにも古い為か、新日軽しかヒットしません。 物件は社宅なのですが家の中の修理は個人持ちと聞いて高いと嫌なので連絡していません。(引越しする かも知れないので) この部品の交換をしたいので名称を教えていただけるとありがたいです。

  • 窓とサッシのシーリング材の剥がし方を教えてください

    窓ガラスとサッシをつなぐシリコンシーリングの部分が長年の結露でカビてたので、先日ガラス屋の方にシリコンシーラントでコーキングし直してもらいました。 しかし、作業したのが新人さんだったため、画像1の様にガラス面に薄いシーリングがはみ出たり、 画像2の様にアルミサッシ部分にシーリングがはみ出たり、シーリング表面が波打ったりして失敗しました。 ちなみに、画像3の様なタイプの腰高窓で、コーキングし直したのは室内側のみです。 画像1 http://fast-uploader.com/file/7091431775433/ 画像2 http://fast-uploader.com/file/7091431979201/ 画像3 http://fast-uploader.com/file/7091432609965/ そこで、お聞きします。 1.ガラス面にはみ出たシーリングとアルミサッシにはみ出たシーリングを剥がすには、 それぞれ何製のどんな道具(ヘラやカッターなど)を使うべきでしょうか? なるべくならガラスやアルミサッシ(YKK製)が傷つかない道具がよいです。 また、全くの素人なので道具の具体的な会社の商品名や 詳しい使い方と剥がし方を教えてくださると助かります。 2.油分も含めてシリコンシーリングを剥がす仕上げの溶剤は、アセトン、シンナーのどちらがよいでしょうか? なるべくなら、アルミサッシが劣化したり、サッシのコーティングが剥がれない溶剤がよいです。 あと、具体的な会社の商品名なども教えてくださると助かります。 3. 溶剤で拭き取るのは、どんな種類の雑巾やウエスを使ったらよいでしょうか? これも具体的な商品名や雑巾やウエスへの溶剤の付け方、 窓とサッシの拭き取り方なども詳しく教えてくださると助かります。 それではよろしくお願いします。

  • お風呂場の窓にガラスブロックは?

    新築予定のものです。 設計士さんからの提案でお風呂場の窓を乳白色のガラスブロック+ジャロジーにしようと考えているのですが、なかなかプランがまとまりません。というのも、窓の斜め向かい側に隣家の縁側があるため、入浴中の人影が見えないようにするためには、窓の位置を壁面の片側によせるような格好になり、ガラスブロックとサッシの比率が、バランス的にどうもおかしくなってしまうからです。壁面のちょうど中央に、せめて2対1くらいの割合でもってこられればよいのですが・・・。外側には面格子もつける予定なのですが、乳白色のガラスブロックは、夜に内側から照明がついている場合、どの程度中の様子がわかるものなのでしょうか?

  • サッシ内側からの雨漏り

     いつもこのサイトで勉強させてもらっています。  実は、YKKapエイピアJのサッシ内側(引違い戸の上部の戸あたりに水滴ができ、サッシ下に落ちます)から雨が降ったときに雨漏りします。  当初はサッシの外枠のシーリングが切れたのではとのことで、サッシの外枠を交換しました。ところがまた同じ症状が出ました。別の原因があるのだろうと思います。原因を調べるために外壁に水をかけて調査したときに外壁の裏に水が入ってくるとのことでしたが、全然問題解決になっていません。   大工さんもわからない、YKKapもわからない・・・じゃあどうしたらいいのかと思います。サッシ取り付けのビスから雨水浸入しているのかとも素人ながら思いますが、最大の問題は雨水が透湿防水シートの外を流れているのかと心配しています。防水シートの内側だったら大変!  みなさんの知恵をお貸しください。

  • 古いサッシの気密性

    30年前の古いベランダ側掃出しサッシの気密性を上げたいです。内窓を自作するのでサッシだけに頼るわけではありません。だからコストパフォーマンスよく上げられればOKです。ただ今のままではサッシの気密性がなくて意味ないというか内窓の内側に結露しそうで、そうなると額縁に水が垂れるので最悪です。 1)そもそもサッシの下か上か戸当たりか召し合わせか、どこから空気が通るのかわかりませんが、例えばサッシと戸当たりの間にゴム塗料塗るとか手軽でコストパフォーマンスの良い方法はありませんか? 2)この際さらに内窓を二重にして三重窓にしてやろうと目論んでいますが、サッシ→内窓(1)→内窓(2)の間隔はどちらを狭くしてどちらを広くすると結露しにくいのでしょうか?

  • 大きい窓を二つの小さな窓にすることは可能ですか

    現在、中古の築10年の家に住んでおります。 まだリフォームするほど痛んではいませんが、外観上の不満を解消できたらと思い、悩んでおります。 掃き出し窓ではない、腰の高さの窓がいくつもあるのですが、どれも一番単純な大きな引き窓?(名前がわかりません)です。 洋風の外壁なのに、この窓なのが残念で、もっとお洒落な窓にしたいと考えています。できれば面格子?飾り格子?の窓にしたいのです。小さい窓(上下開き)を縦に2つまたは3つにするか、引き窓の小さ目を2つ並べるか。どちらでもよいのです。とにかく、今の不恰好な窓を何とかしたいのです。 特に窓は取り替えたい窓は大中合わせて3箇所あります。サッシそのものを変える必要が出てくるでしょうが、そんなことは可能なのでしょうか。 わかりましたら、宜しくお願いいたします。

  • サッシの内側に雨水

    妹のところなんですが、新築で入居して3ヶ月経ちます。雨が降ると(小雨でも)北側のサッシの内側に雨水が溜まるそうです。結構たくさん溜まってなかなか引かないのいつも拭いているそうです。 で昨日、建材屋さんに来てもらったら「どこも溜まりますよ。まだ溢れないからいいほうです。雨が降ったらすぐ雨戸を閉めるといいです」と言われたそうです。軒が短いからかなぁと妹は言いますが・・ 我が家はそんなことないので、この建材屋さんの言っていることは正しいのでしょうか? リビングのドアも入居してすぐに重くて調整してもらったんですけど「これぐらい重さがないとパーと開いて危ない」と言われたんですが、やはり我が家と比べると重いんです。メーカーはどちらともトステムですが、建材屋さんに疑問を感じてしまいます。 特にサッシは年中家にいる訳ではないので雨が降ったら雨戸を閉めるなんて通常できないように思うのですが。サッシの内側に水が溜まるのは当たり前なんでしょうか?

  • 掃き出し窓を腰高窓にすることを考えています。

    掃き出し窓を腰高窓にすることを考えています。 今年で築3年になる一戸建てを中古で買い、入居してまもなく9ヶ月です。1階がリビングで南側に引き違いの掃き出し窓が2つ、東側に同じタイプの掃き出し窓が1つあり、各々にシャッターがついています。共働きで昼間シャッターを上げないことが多いのと、本棚を置くスペースが欲しくて、南側の掃き出し窓を2つとも今と同じ幅で腰高窓にしたいと思っています。南側といっても前には家が建っていて、玄関までのアプローチになっているだけなので、折角の南向きが勿体無い、ということはありません。気になるのは、どうせリフォームするなら、耐震上プラスになるようにしたいのですが、このリフォームの場合腰高までの壁は増えますが、やりようによっては耐震効果が少し増す、といったことは望めるでしょうか。