• ベストアンサー

主君の敵討ちは 外国にもある?

vcmshiroの回答

  • vcmshiro
  • ベストアンサー率44% (32/72)
回答No.1

儒教は、仏教の中の人間界だけに限って説かれたものの一つです。 さて、仏法の中で、人の道(道徳、徳)には3種類あります。 主君の徳、師匠の徳、親の徳です。 無く子もだまる明治政府は軍隊が、日本帝国時代では、天皇が第一でした。つまり、主君第一ですね。 従いまして、この時代に影響を受けた方達はその様な事になったのでしょう。 しかし、徳には3つあるワケで、どれが最高と言うのもではありません。それぞれの役割の使命がある方達が、その徳にあった身に付ける事を・・・求めずして身に備わる徳と説いています。 つまり、自分から求めている事自体が煩悩であって、自分では無く外から自分に備わった自分の徳で得た事による環境を作り上げる事こそ本当の幸せを得られる。と説いています。 その様な意味からも、また総合して分析すると、忠臣蔵は、修羅の道であり、義理人情などもこの修羅に属します故に、最後に切ない感じがすると思われませんか? また、儒教(仏法の中の人間界だけを説いている原型)で、中国の歴史で主君に尽くし敵国に攻めに行った故事が多数あります。 今の現代であれば、経営者は、ある意味主君の徳がなければ、その会社の従業員からの心からの結びつきは得られないでしょう!!従業員であっても、愚痴ばかり言ってる方には徳は備わりませんし、自分を苦しめる結果になるでしょう! 故松下幸之助先生も、松下電器を大きくするにあたり、仏教に頼って色々勉強されている事なども、PHP研究所出版書籍からもわかりところですネ! 経営学などで、海外ではロジック中心の事ばかりですが、日本では仏教からの人の徳なども加味されている点が、血が通っている様に思います。だって、知識・経験が豊富でも徳がなければ役に立たないからです。 では、では。

akiyotea
質問者

お礼

儒教が、仏教の中の人間界だけに限って説かれたものの一つだったなんて 知りませんでした! もっとも あのような質問をしたくせに 実を言うと 儒教に関しては 何も知らないと言ってよいほどの人間なんです、私は・・・。すみません。 「忠臣蔵は、修羅の道であり、義理人情などもこの修羅に属します」とのこと、修羅とは仏教で言うところの たしか 「人間の苦しみ(-・・だったかな?)」のひとつでしょうか?  ほんとうに おっしゃるとうり 切ないです!   大石蔵之が 倒産した会社の経営者であると考えたなら、 現代では どう評価されるのでしょうか? 「経営者は、ある意味主君の徳がなければ、その会社の従業員からの心からの結びつきは得られないでしょう!!従業員であっても、愚痴ばかり言ってる方には徳は備わりませんし、自分を苦しめる結果になるでしょう」 と おっしゃっていますが、よくわかります。 私は 会社員でもなく、経営者でもありませんが、 親子、教師と生徒、友人同士・・・すべての人間関係にも いえますよね? 仏教のことも よくは知りませんので、 これを機会に 関心を持ってみようと思います。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 安重根と忠臣蔵の違いは?

    今日12月14日は忠臣蔵討ち入りの日ですがここでふと沸いた疑問。 忠臣蔵と安重根の伊藤博文暗殺事件とは大きな違いってあるのでしょうか? 忠臣蔵だって主君の仇討ちをして立派だ立派だと讃えられてますがやはり 罪人は罪人として、全員切腹されています。 織田信長だって比叡山で3千人の僧侶を焼き討ちにし、伊勢長島や越前の一向一揆で極悪非道な皆殺しをしていますが歴史的には日本の英雄の1人です。 もし韓国から「日本人だって忠臣蔵を賛美してるじゃないか!」とか突っ込まれたらどう返したら良いでしょうか。 伊藤博文暗殺からまだ1世紀しか経ってませんが、数百年たったら信長や忠臣蔵みたいに 歴史的事件の1つとして埋もれてしまうものなのでしょうか。

  • 儒教は古いですよね?

    内容が封建的で主君に忠実にとか、 資本主義社会とは合わないですよね? 実際に中国でも辛亥革命で清朝が滅んでから 新文化運動で儒教批判もされてますし、 日本でも江戸幕府が終わってからは死んだも同然ですし。 政治家が四書を政治手法の一つとして学ぶなら 役に立つ点はあると思いますが、 個人道徳としては現代人が学んでも 役に立つ点はほとんど無いんじゃないですか? 私は論語を読んでいても古いなと思うことがよくあるし、 儒教道徳は人間を奴隷にしてしまう面があるなと思います。 陽明学、これは唯心論哲学、古い。 朱子学、上下の秩序を絶対化、古い。 主君に忠義とか封建的で読むだにバカらしく感じます。

  • 鄭成功の中華文明圏での評価について

    明の忠臣、鄭成功についての質問です。 日本人女性と福建省の漢族(?)男性との間に生まれて明朝に仕えた鄭成功ですが、父親が清に帰順した時点で袂を分かっています。 中国では一般的に主君よりも親が大事だそうですが、どうして鄭成功は主君のために親を捨てたのに中国大陸・台湾でも評価されているのでしょうか? また、他の中国の歴史上の有名人で親より主君を優先した人はいますか? それと、鄭成功は幼少期は母親と日本で暮らしていたそうですが、このことが親より主君を優先する考えを持つことの原因になったのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします

  • 平成の赤穂事件

    赤穂義士の討ち入りは有名です、この討ち入りに対し賛否両論があり評定に時間がかかりました。 正に平成の赤穂事件の評定がされていると思われますが、法律と民の感情のバランスをとることがそれこそ政治主導だと思うのですが、、、、、。 今回のビデオ流出事件(事件かどうかわかりませんが)は歴史に残ることになるのでしょうか? それとも、単なる1事件として記録されるだけなのでしょうか? 以下 赤穂事件の評定(ウィキベキアより) 赤穂浪士の討ち入り行為を義挙として江戸の武士には賞賛するものもいた。本来、徒党を組んでの討ち入りは死罪に値するものの、忠義を奨励していた将軍綱吉や側用人柳沢吉保をはじめとする幕閣は死罪か切腹か助命かで対応に苦慮した。幕閣の中にも「夜中に秘かに吉良を襲撃するは夜盗と変わる事なし」と唱え、磔獄門を主張した者もいた(『柳沢家秘蔵実記』)。その一方で、大目付仙石伯耆守久尚、町奉行松前伊豆守嘉広、勘定奉行荻原近江守重秀などのようにこの主君仇討ち事件に大いに感激した幕閣もいて、その内部でも意見の違いがあった。

  • 現在の中国の仏教と儒教について

    仏教は中国に広がり、中国から朝鮮半島を経て日本に伝わったと教わりました。 また、儒教は中国で生まれたと教わりました。 現在の中国のチベット、ウィグルへの弾圧などを見ていると、なぜ仏教や儒教の教えが浸透していた国で、こんなことがおこるのかな?と思ってしまいます。 中国は共産主義の国になったから、仏教や儒教が国民に浸透しなくなったのでしょうか? それとも、国民は今でも仏教や儒教への教えを大切にしているのでしょうか? 私は、仏教や儒教について、ほんの少しの知識しか持っていませんが、中国の考えと仏教と儒教では、大きく違うような気がしてなりません。 中国、仏教、儒教をあまり知らなくて、幼稚な質問かもしれませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 古今東西の家族

    家族とは何ですかね? この国では子供が「俺が何しようが勝手だろう。うるせーよ。」といい、 父が「親に向かってなんてこと言うんだ、出てけ」という国です。 親は儒教道徳に基づいて子供を育てつつ卑しいものと考え、 子供は個人主義で生きている? 戦前の日本もこういう国だったのですか? 他国はどうなんでしょうか? 他国は大家族なんですかね?

  • 中国は儒教の国なのに何故、日本で仏教が

    日本の文化は中国から様々な影響を受けていますが 中国は儒教の国なのに何故、中国から日本に仏教が広まったのでしょうか?

  • 【中国、韓国、北朝鮮の不思議】彼らは儒教の教えを大

    【中国、韓国、北朝鮮の不思議】彼らは儒教の教えを大事にするのに古来の儒教の書には「人の上に1人だけ国王を立てよ」 そして国王は表に出ずとも国王の立ち振る舞いを見て民の民度は上がる。と説いた。 その教えに従っているのはなぜか儒教の国ではない儒教の国から学んだ日本だけが未だに律儀に儒教の教えを守り続けている。 なぜ中国、韓国、北朝鮮は儒教の国なのに総書記長や大統領のみで国王がいないのでしょう? 儒教の国が儒教の教えを守っていないのが不思議でなりません。 国王を置かないので文王が国を統治すると民度は上がらないと先人の知恵の教えを忘れてしまったのでしょうか? そして案の定、中国、韓国、北朝鮮は民度が低い。 民は国王のお姿を真似る。この3国には真似る人がいないので一向に民度が上がらない。

  • 「サービス」の良い国、悪い国

    買い物などをする際の「サービス」についてですが、悪い(だろう)と思う国は共産圏であった国のロシアや中国。逆に良いと思うのはやはり日本です。 私は今、韓国に暮していますが、やっぱり、日本と比べると劣ると思うことが多々あります。激怒する場合もあります。 この違いというか差はどこから来るものなのでしょうか?! 「サービス」という概念が発達している先進国とそうでない国だから、なのか、 中華思想や儒教などによる伝統的・歴史的(商を重んじない)考え方からなのか、 そもそも日本人は親切だからサービスも良いのか・・ 教えてください。

  • 儒教(中国、韓国、日本)について教えてください

    先日、中国には同性愛の風習がなかったか質問させていただきました。 その後図書館へ行きまして、自分でも少~しだけ調べてみました。 中国人は快楽主義的な人種だったようですね? 儒教の教えなのですが、簡単に教えていただけないでしょうか? 東洋史は高校でまじめに?やったのが最後で、大学ではサボっていました。 (サボれる出席確認方法だったのです!) まじめに勉強しておけばよかったのですけど。 儒教の内容を簡単で結構ですので、教えてください。 それから、中国、韓国、日本の儒教のあり方、それぞれの国の人間は、どのように儒教に 従ってきたのか、あるいは従ってこなかったのか。 韓国人が「儒教の優等生」のようなことを教えていただきました。 中国人が放蕩すぎたため、儒教が生まれたというようなことも…。 日本人は儒教の影響を韓国人ほど受けなかったのでしょうか? 何でも構いません。 お奨めの本などありましたら、ぜひ一読したいので、教えてくださいませ。