• ベストアンサー

織田信長について、卒論を書こうとしているのですが・・ 

rczdの回答

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.3

一次史料を読み込んで下さい。例えば… 「増訂織田信長文書の研究」 「言継卿記」 「言経卿記」 「兼見卿記」 「多門院日記」 「お湯殿上日記」 「宗及茶湯日記」 などなど。 「大日本史料・第十編」に記載のある事柄であれば、出典名と出典毎の記述が書かれていますので非常に便利です。記述がない事柄であれば、ちょっと古いですが「史料綜覧・巻十」が便利です。事柄毎の出典名が載っています。 あと、あまり信長全般に広げすぎず、焦点を絞られた方が良いかと思います。

pa05
質問者

お礼

焦点を絞ったほうが良い、ということで、 それもそうだと思いまして、人間性について調べることに致しました。 アドバイス、ありがとうございます^^; 挙げていただいた内5冊、まだ目を通していないどころか 名前すらも知らないものだったので・・早速読んでみます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 織田信長は、女性だった?

    以前、どこかに書いてあったことなんですが織田信長は、比叡山の焼き討ちで女子供を皆殺しした。これは、女性でないとできない。織田信長は、本当は、女だったのかもしれないなどと書いてありました。 一般論ですが、男性より女性の方が残虐性があると言う根拠はあるのでしょうか?

  • 織田信長の正室、濃姫について

    織田信長の正室である濃姫の最後がどうだったのかよく分かりません。よく聞く説では、信長と共に本能寺で最後を迎えた、というものがありますが、これはどれくらい信憑性のある説なのでしょうか? 他にもいくつか説があるのでしょうか? あと、濃姫は子に恵まれなかったようですが、信長との夫婦関係は良好だったのでしょうか? すいません。暇なときでいいので誰か教えて下さい。

  • 織田信長の兄と通称について

    別の質問に回答した際に ・織田信長の庶兄信広は岩倉織田氏信安の子であること ・信長の通称は三郎ではなく三十郎であり「信長公記」にも「信秀に男子有 吉法師という名にて三十郎と称すと…」と記載されている 以上の二点を指摘してもらいました。どちらも初耳でしたので、典拠を知りたかったのですがその質問が終わってしまったため、別に質問します。 織田信長家臣人名辞典』(第二版)をあたりましたが、信広は信長の異母兄として記載されており、信安の子とする説については触れていませんでした。ごく最近の説なのでしょうか? 『信長公記』(角川文庫版)も確認しましたが、やはり信広は信長の異母兄と記載されています。 また、信長の通称も確認しましたが、『信長公記』(角川文庫版)では「三郎信長」としか出てこず、三十郎という記載は見つけることができませんでした。『織田信長家臣人名辞典』で織田信包の通称が三十郎とされていることは確認できたのですが。 上記二点の指摘について典拠となる史料・文献をご存じの方、ご教示ください。

  • 織田信長について教えて下さい

    下に記載する信長に関するエピソードは、どの史料に書かれている話なのか、お心当たりがある分だけで構いません。ご存知の方、教えて下さい。 A:信長が朝倉氏を攻撃している最中、浅井氏に離反されたと知った時、   エピソード1)信長は誰にも告げず、即座に撤退した。   エピソード2)信長自身は撤退することを拒んだが、周囲に説得され、撤退することにした。   〈それぞれ、どの史料に書かれている話でしょうか?〉 B:信長が比叡山を焼き討ちした際、   一人の僧兵が信長に向かって矢を放ったが、当たらなかった。   そこで信長は「お前達が神仏に見放された証拠だ」と言った。 C:足利義昭を追放した後信長は、義昭の子を将軍に立てようとした。 D:信長はある時、接待で出された餅を「皆も食え」と言って地面にぶちまけた。   そこで、周囲の人達は土のついた餅を必死に頬張った。 E:稲葉一鉄は、部下の斉藤利三が明智光秀の部下になったことを不満に思って、   信長に訴えた。 F:信長と上杉氏が対立関係になってから、上杉氏領内で、庶民が唄ったという唄   「織田殿は、ひょっと出ては引っ込みひょっと出ては引っ込み、    こんど出たら首を取ろ」 G:本能寺の変後、京都の人々はこんな唄を唄っていた   「織田の五郎左は人でないよ、    お腹召せ召せさせといて、おのれは逃げる卑怯者」 H:本能寺の変の際、誠仁親王は、自分も切腹した方がいいかどうか、   光秀に問い合わせた。   〈ルイス・フロイスの記録にありますが、それ意外(特に日本人の記録)にも、この記述があるでしょうか?〉 K: 本能寺の変後、明智光秀の娘、細川ガラシャは   「あなたの悪い心のせいで、私は大変な思いをしています」   と手紙に書いて父に送った。 たくさんあって申し訳ありませんが、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 織田信長の真実

    比叡山焼き討ち・・・僧や女子、数千人を殺す 長島一向一揆・・・降伏した2万人も砦に押し込め焼き殺し 越前一揆・・3、4万人を殺す。山に逃げた人も容赦なく探索して残らず処刑 荒木一党惨殺・・・直臣の家族500人余を人間バーベキュー 枚挙に暇がありません。普段も虫の居所が悪いと部下を簡単に殺した話も無数にあります。 しかるに、戦国時代でも稀に見る残虐な人間が現代では「乱世を統一するには仕方なかった」 「カリスマのある人間はある程度、人殺ししてもやむを得ない。」などと擁護する意見も多く 結果、今でも信長の行った蛮行よりも天下統一への努力を称える人が多い感じです。 しかし、やったことを冷静に見れば殺戮魔以外何ものでもないです。 秀吉、家康などと比べられますし、彼らも似たり寄ったりかもしれませんが、信長の常軌を逸した行為とは比較にならないと思います。いくら、戦国の世でも飛びぬけた殺人鬼だったのは否定できないでしょう。 なのに、あまりその側面は語られず、英雄(?)扱いされることが多い理由はなぜでしょう。

  • 天台宗の方々は織田信成をどう思っているのでしょうか

    つまらない質問で、ごめんなさい。よろしくお願い致します。 織田信長が比叡山を焼き討ちしたのは、はるか昔の事。現在、末裔の織田信成がフィギュアスケートで活躍していますが、天台宗の方々は、応援しているかしていないのかとの質問です。 先日母が知人女性と、テレビでオリンピックのフュギュアスケートを見ていたとき、知人女性は、織田さんを大嫌いというのです。ちなみに母は織田さんの大ファンです。 その知人女性本人は、曹洞宗ですが、長男が鎌倉時代からの天台宗のお寺の住職です。(跡取り長女さんと恋愛をして、僧侶になりお寺に入った)未だに許せないような話です。 そんなことってあるのかな。と、思った次第です。

  • 安土城天主 内部の謎

    この間安土城に行ってきました。 そこで復元天主を見て思ったのですが、なぜ織田信長は仏教を弾圧(比叡山焼き討ちなど)してキリスト教を広めようとしたのに安土城天主の内部は仏教の絵が描いてあるのですか? それとも信長は仏教は嫌いではなく、敵対してきた勢力だから攻撃したのでしょうか? 少し歴史(特に戦国時代)が好きな中学生です。 よろしければ回答お願いします。

  • 比叡山延暦寺焼打ち。

    延暦寺は、明応8年(1499年)細川政元に攻撃(焼打ち)されています。 その後、元亀2年(1571年)には織田信長により焼打ちされています。 延暦寺の堂塔の被害は、どちらの焼打ちの方が酷かったのですか。 Wiki「比叡山焼き討ち」には、 「考古学者である兼康保明によると、明確に信長の比叡山焼き打ちで焼失が指摘できる建物は、根本中堂と大講堂のみで、他の場所でも焼土層が確認できるのが、この焼き打ち以前に廃絶していたものが大半であったと指摘している。」とあります。 “廃絶していたものが大半”だそうです。 よろしくお願いします。 Wiki「比叡山焼き討ち」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%A8%8E%E3%81%A1_(1571%E5%B9%B4)

  • 神社と寺

    近所に住みながら、申し訳ありません。近くに比叡山があります。ご存知の方もおられると思いますが、比叡山は、仏教 天台宗の総本山かと思いますが、その麓には日吉大社、または少し離れますが、近江神宮もあります。最近まで考えた事もありませんでしたが、比叡山は先の通り仏教のお寺で、日吉大社 近江神宮は神様を奉る神社ですが、何故、こうも近くに、しかも並ぶように寺院と神社があるのでしょうか?またその昔、日吉大社前の坂本というところは、門前町で沢山の民宿のようなものや、遊郭のようなもまで(織田信長による比叡山焼き討ちの原因の一つ)あったようです。ご存知の方、教えて下さい

  • 初めて質問します。前田利家という男

    織田信長の多重人格説は 珍奇なお肴・比叡山延暦寺の焼き討ち・山中の猿 などのエピーソードから考えられてるものならば 若いころ6m以上もある槍をふりまわして歩いてた(非戦闘時)。 十阿弥殺し。 信長に追放されたにもかかわらず 信長軍VS○○軍の戦に勝手に自分の旗付けてに参加して暴れまくる。 頭だか顔だかに弓がぶち刺さっててもおかまいなしに暴れる。 春日井堤の上の槍。・・負けそうなのに一人で大軍に突っ込んだ勝ったりした。 利休さんからすごくいい茶碗をもらうが訳わかんねーみたいなノリで花さした・・怒られた。 ↑某N○K大河参考がほとんどなのですが・・こういったエピソードを踏まえて  ・・・・・前田利家天然説・・・・をあみだしたのですが・・・・・皆様はどう思われますでしょうか。  又 利家のエピソードなどご存知でしたら教えていただきたいです。