• ベストアンサー

ハイスペックノート用ビデオカードの熱問題に関して

私は以前SONY PCG-GRV88G PEN2.4G VRAN64M ノートを使用していました。当時のノートはすぐ背面が熱くなり、ファンの音も大きくて、一日長時間使用するとすぐVRAMが焦げ付き1年間の間に何回も修理に出しました。このころのハイスペック機種は他メーカーに限らず、熱問題で修理がかなりあったと聞きます。 最近又、オンラインゲームをやりたく、現在気に入っている機種は、SONY VGN-BX90PS PEN M 2.25 ATI MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemory ですが問題は熱問題です。今現在PEN Mは熱問題がかなり改善されていると聞きますがオンラインゲームなど長時間の使用にも耐えられるでしょうか。又私の部屋はかなり狭くデスクトップは考えていませんし、今現在ノートで他のメーカーでこれほどのスペックのものはありません。熱処理が未だ問題なら諦めるつもりです。どうかこの機種に関して熱処理がいかがなものかお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

私はユーザーではないのですが,下記のサイトは参考になると思います。 http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vgn-bx Pen4ノートは,NECでもDELLでも熱暴走するのが問題になった事がありますね。Pentium Mマシンは発熱が少ないですが,Pen4と比べての話で,それなりの熱は出ます。GPUも結構熱くなるようですね。 今は冬なので一般的に排熱はあまり問題になりませんが,夏場でしかも放熱フィンにホコリがたまっていたら危ないかもしれません。

psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。ご紹介頂いたサイトから推測するとまだ熱暴走の可能性は夏になればかなりあると見ています。よってチップセットとマザーボード自身の耐熱処理・ノート用高速静穏ファンの開発・CPU・VRAMの熱処理低減化、等々・・更なる向上に期待し、次期新機種に期待したいと思います。大変ご参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 今現在ノートで他のメーカーでこれほどのスペックのものはありません。 どの時点での判断か分かりませんが、もっと高スペックのマシンも出ていますよ。 例えば、こんなのとか・・・・。 http://www.twotop.co.jp/special/note_wxm.asp ANo.1 さんのお勧めのサイトもぜひご覧下さい。 より新しい情報が多く載っております。

psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。高スペックは解りますが、以下疑問点がありましたので、ぜひよろしくお願いします。 1.マザーボードとの相性は如何でしょうか?(マザーとチップセットの相性により10%程度差がでます。) 2.又熱処理問題は解決されているのでしょうか? 3.有償修理欄に「消耗品」とありましたが、熱暴走によるVRAM交換は有償でしょうか?(年何回も交換はゴメン) 4.最後にFF11 Bench markが解ればその数値を教えていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイスペックノートの耐久性について

    ハイスペックノート(3Dゲームが余裕でこなせるタイプ) PEN M2.0 VRAM256を備えたタイプを検討中なのですが、他のサイトで言われたむことは「一回の使用時間が2時間以内、それ以上使用すると一年もしないうちに熱暴走で画面が視覚エフェクトみたいになっちゃうよ。」って言われました。3流ものなら分かりますが大手メーカーのものでそんなことがあるのでしょうか? まして大手なら排熱処理はしっかりしていると素人考えで思うのですが・・・ ぜひ皆様のご意見お聞かせください。 お願いします。ちなみに私が買いたいと思う機種 はSONY BXシリーズです。

  • ノートPCでTVを見るためのスペック

    13~14インチのノートPCに外付け地デジチューナを取りつけて、TVを見たいと思っていますが、見栄え良く見るためにはノートPCにどのようなスペックが必要でしょうか。 地デジチューナ内臓のノートPCだと大体16インチサイズで少し大きいタイプで高価格となりますが、やはりこの程度のサイズとスペックが必要でしょうか。 また、推奨機種があれば合わせて教えて下さい。 *現在、VAIO(SONY)を検討中です。

  • ハイスペックのモバイルノートは?

    似たような質問に目を通しましたが、質問させて下さい。 外出用のモバイルノート(ミニノート)PCを購入予定です。 主な用途はPowerPointとムービーのプレゼンテーションです。 PowerPointだけであれば製品選びにそれ程悩まないのですが、ムービー再生に適したモバイルノートがあるかどうかご教授して頂きたいと思います。 使用するムービーは主に、DVC(もしくはハイビジョンDVC)で撮影した映像をPremiere等で編集したavi形式ファイルです。 再生にはWindowsメディアプレイヤーを使用します。 ムービーファイルを小さく軽くすれば再生に問題無いとは思うのですが、都合上、出来るだけ編集時のオリジナルの映像を再生したいと考えています。 現在考えている、必要最低限のスペックとしては、、、 ・OS:WindowsXP ・アプリケーション:office 2003 standard以上 (Excel、Word、PowerPoint) ・インターフェイス:USB、RGBコネクタ(プロジェクタ接続用) ・CPU、メモリ、HDD:出来るだけ高性能、大容量なもの といったところです。 予算は30万円くらいです。 現在は携帯時の利便さだけを考慮してモバイルノートを探してる段階です。 性能面でモバイルノートでは厳しいようであればB5サイズノートにしようと考えています。 個人によって好みや用途が違うのは承知してますが、参考、アドバイス程度で構いませんのでお願いします。

  • ノートのスペック

    こんばんわ。いつもお世話になっております。 私は、現在 Sony vaio PCG-GRS55/B ・256MBメモリー ・40GBハードディスク ・Celeronプロセッサー1.70GHz です。都合により、グラフィックソフト を多用することになりまして、最近処理スピード が遅くて苦労しております。WEB制作のため、これからもアドビ社とマクロメディア社の製品を多くインストールしていきます。画像を扱っていきます。 1、どのような環境・スペックにするべきでしょうか? 2、ノートパソコンなので増設させるのに不可能なことも多いと思います。何が不可能になってしまうのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ノートパソコンの熱対策について

    ここ最近なのですが オンラインゲーム中にパソコンが落ちます 少し中を空けてファンの周辺を見たのですが 少しホコリがついていたので 取り除きました。 モバイルメーターで現在温度監視しているのですが 70度近くなったりします。。(まだ15分確認しただけです) たぶん熱問題なのかと思うのですが ノートパソコンの熱対策はどうすればいいのでしょうか?

  • 熱暴走に強いノートパソコン。

    DELLでSTUDIO1558というノートパソコンを2年くらい前に買ったのですが、 結構頻繁に熱暴走で電源が落ちます。 現在は机の上で、下にアルミすのこを敷いて使っています・・。 家族がパソコンを買う予定があるので、使いやすいパソコンを選びたいと思うのですが、 どこのメーカーがいいでしょうか。または、どんなパソコンがいいでしょうか。 Illustratorなどを使う予定があるので、それなりにスペックが良いものがいいのですが、ずっとWindowsなので、Macは考えていません。 以前使っていた、VAIOは布団の上に乗せて使っていても熱暴走などは一切なかったので、SONYもいいのかなと思っています。

  • リモートアクセス用ノートのスペックについて

    お世話になります。 今現在、サーバPCを、別のサーバ管理用を兼ねた、 私の使うクライアントデスクトップPCからリモートで管理運営しています。 4月から、このリモート管理用デスクトップPCを手元で操作できなくなることになりました。 簡単に、置く場所の問題と考えて頂ければ分かりやすいかと思いますが、 管理PCは、バックアップも兼ねていますので、 メインサーバと同じく、安全な場所において盗難などに備える意味もあります。 そこで、サーバPCと、管理PCをリモートデスクトップにて別ノートで 操作運営をするために、新たにノートPCを導入します。 ここでノートのスペックで悩んでいます。 現在使用しているPCを単純なバックアップ用PCと割り切るか、 現在使用しているPCをリモートでクライアントとして使い続けるかで 変わってくると思うのです。 管理用PCはCore2Duo 3Gで普通の作業はほぼこなせるスペックですので、 単純に、画像処理などの重い作業は、管理用PC上で行えばよいかと思うと、 この場合のスペックは、価格の安い、ATOM程度のネットブックでよいと思われます。 しかし、この際、いっそCorei3~i7のスペックを選んで、 クライアント業務はノート独自で行った方が管理PCよりもハイスペック化できる。 こういう場合、コストと、作業性を考えた場合、 どちらを優先させるとよいと思われますか? クライアント業務は、文書処理の他は、簡単な画像処理程度で、 動画処理などの非常に重い作業までは行いません。 (今のところ、Core2で不足する場面はありません) 分かりにくい点は補足しますので、よろしくお願い申し上げます。

  • メモリー増設の効果は?

    こんばんは。 今度メモリーの増設を考えています。 今の環境。 SONY  VAIO  PCG-GRV88G ペン4 2.4G メモリー  256MB ヤフーBB 12M(実測7.5M) 使用は主にネットサーフィン オンラインゲーム 動画 を中心によく見ています。 これを1Gまで増設すると変化は感じられるのでしょうか?また1Gまでやらなくても512MBでも変わらないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 現在の最高スペックノートPC

    始めまして。 現在、ノートPCの購入を考えているのですが、 オンラインゲームに最適なノートPCを教えて下さい。 出来れば、今発売している中で一番高スペックなものがいいです。 選ぶ観点としてはCPUとメモリとビデオメモリ?でしょうか? よく分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコン熱対策、お勧め冷却クーラーは?

    先日、ノートパソコンが壊れ、故障原因は熱かもしれないといわれました。 修理後、今後の対策として、ノートパソコン用の冷却クーラーを買いたいのですが 調べるとあれこれあって、どれが良いのかわかりません。 新商品も含め、お勧めの冷却パソコン用クーラーを教えてください。 つかっているのがSONYの15.5型ワイドです。

このQ&Aのポイント
  • 最新のアウトルックへのアカウント移行方法として、ライブメールからの移行手順や設定方法をご紹介します。
  • アカウントを移行した後、送信はできるものの受信ができない場合の対処法や設定確認ポイントについてもお伝えします。
  • また、ひかりTVのサービスやISPぷららの関連情報についてもご説明します。
回答を見る