• ベストアンサー

ハイスペックノートの耐久性について

ハイスペックノート(3Dゲームが余裕でこなせるタイプ) PEN M2.0 VRAM256を備えたタイプを検討中なのですが、他のサイトで言われたむことは「一回の使用時間が2時間以内、それ以上使用すると一年もしないうちに熱暴走で画面が視覚エフェクトみたいになっちゃうよ。」って言われました。3流ものなら分かりますが大手メーカーのものでそんなことがあるのでしょうか? まして大手なら排熱処理はしっかりしていると素人考えで思うのですが・・・ ぜひ皆様のご意見お聞かせください。 お願いします。ちなみに私が買いたいと思う機種 はSONY BXシリーズです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.6

> 大手メーカーのものでそんなことがあるのでしょうか? 過去にNECやDELLのマシンでPentium 4を採用してるノートパソコンは熱暴走が問題になった機種がありました。 http://kettya.com/forum/wwwforum.cgi?id=8&az=list 壊れるのが心配なら保険をしっかりかけることをお勧めします。(特にDELLは故障したときの手数料が高いですので保険をしっかりかけておかれたほうがいいです。) 実際に使っている方のレポートを参考にしてもいいと思います。 http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vgn-bx http://kettya.com/

psp1024
質問者

お礼

有難う御座います。 大変参考になりました。 一応以前ノートにデスクトップ用のCPUを積んだタイプ よりは安全としか言えないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#15344
noname#15344
回答No.5

#1です。 #4の指摘ですが、ソフト開発用・動作確認用として動作しているPCです。 一般ゲーム機向けの開発を行っており、動作確認時には動画などを エミュレートしているので、ゲームをプレイしている時よりも負荷が掛かっています。 その状態で1日8~10時間使用していてとのお話です。 今履歴を調べたところ、37台中1台が初期不良、3台がHDDクラッシュで修理ですが 他は10か月経過しても問題なく使えています。一般的にご家庭での使用と 業務での使用ではどちらがハードな使われ方をするのかは分かりますよね?

psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。 こういうことも含め、自分なりに一度再検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.4

追伸です。1/さんの意見に。 会社の業務で使う場合、CPUもVGAも時間平均10%も能力を使っていません。 が、最近の3Dゲームやネットゲームは、CPUもVGAも100%近くの能力を使い続けます。 よって、信じられないほどの電力を消費しますし、熱量を出しています。 AMDを好むゲームマニアが一部に多いのも、CPU使用量が落ちたときの廃熱が非常に小さく、 比較的CPUが熱に強い、というあたりが原因です。

psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。 ですよね。本当に廃熱口は熱くなります。 以前SONY PCG88Vを使用していた経歴があり、今は熱に強いと言われているPEN Mでも上位機種だと廃熱口はかなり熱くなると聞いております。 AMDも以前からそう言った点から候補には思っているのですが・・・ 一度検討し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.3

その意見はちょっと大袈裟だと思いますが、 実際にその程度で壊れてしまう可能性がないとも言えません。 どうしてもノートは通風が悪く、熱がたまりやすいのは事実です。 CPU(VGAのものを含む)、コンデンサなどにとって条件は悪くなります。 ある程度大丈夫だと思いますが、確率的に悪いのは確かです。 あくまで個人的な意見ですが、2~3年前までのVAIOではSonyはノートメーカーとしては 一流とは思えませんでした。特に内部設計や通風に関しては。 これも最近の機種は中を見ていないので何とも言えません。 安全を求めるなら、筐体の通風の良いデスクトップの方が、確率的には安全なのは確かです。 でもあくまで「確率」なので、運不運には左右されますね。

psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。 ですよね。本当に廃熱口は熱くなります。 以前SONY PCG88Vを使用していた経歴があり、今は熱に強いと言われているPEN Mでも上位機種だと廃熱口はかなり熱くなると聞いております。 そのPCG88Vは熱暴走により年何回も壊れましたので・・・ 一度検討し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

>大手なら排熱処理はしっかりしている 根拠無いし、ハイスペックで使うのにノートタイプはエアフロー辛いです。 出来れば、ノートパソコンの冷却付けた方が良いのでは?

参考URL:
http://www.dosv-net.com/HPC/dosv_hpc.index.htm
psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。 ですよね。本当に廃熱口は熱くなります。 以前SONY PCG88Vを使用していた経歴があり、今は熱に強いと言われているPEN Mでも上位機種だと廃熱口はかなり熱くなると聞いております。 ええ、以前のものにも付けていました。けれどTOPとは違い直接冷やせないので、あまり効果がなくあえなく撃沈・・・ 一度検討し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15344
noname#15344
回答No.1

VAIO BXではないのですが、社内に三流メーカーのハイスペックノートが 30台前後ありますが、毎日8時間程度動かしていますが今のところ快適に動作しています。 どこから「2時間以内」という数字がきたのか分かりませんが、普通の使い方をしていれば 特に問題ないと思いますよ。今のVAIOですと確かメーカー保証が3年だったと思いますので ご心配されているような症状が出ても、3年間はメーカー側でサポートしてもらえます。

psp1024
質問者

お礼

御解答有難う御座います。 ですよね。本当に廃熱口は熱くなります。 以前SONY PCG88Vを使用していた経歴があり、今は熱に強いと言われているPEN Mでも上位機種だと廃熱口はかなり熱くなると聞いております。 ええ、但し熱暴走による場合は私の場合、1年以内でも消耗品として有償修理でした・・・ 一度検討し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイスペックノート用ビデオカードの熱問題に関して

    私は以前SONY PCG-GRV88G PEN2.4G VRAN64M ノートを使用していました。当時のノートはすぐ背面が熱くなり、ファンの音も大きくて、一日長時間使用するとすぐVRAMが焦げ付き1年間の間に何回も修理に出しました。このころのハイスペック機種は他メーカーに限らず、熱問題で修理がかなりあったと聞きます。 最近又、オンラインゲームをやりたく、現在気に入っている機種は、SONY VGN-BX90PS PEN M 2.25 ATI MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemory ですが問題は熱問題です。今現在PEN Mは熱問題がかなり改善されていると聞きますがオンラインゲームなど長時間の使用にも耐えられるでしょうか。又私の部屋はかなり狭くデスクトップは考えていませんし、今現在ノートで他のメーカーでこれほどのスペックのものはありません。熱処理が未だ問題なら諦めるつもりです。どうかこの機種に関して熱処理がいかがなものかお聞かせください。

  • デジタル一眼レフカメラ or ハイスペックなコンパクトデジタルカメラ?

    今、デジタル一眼レフカメラもしくはハイスペックなコンパクトデジタルカメラどちらを買おうか迷っているところです! 予算は一応10万円ぐらいで…中古も視野に探そうと思っています。 そこでオススメを教えてください!一応コンパクトデジタルカメラのほうはRICOH GRシリーズやPENシリーズを考えてます! 主に友達のライブの写真を撮ったりします。 あとは紙媒体、Tシャツ、ブログなどのWEBに印刷や使用予定です!

  • ノートPCの発熱について・・・

    PCの熱について質問です。 ここ1年ほどのことなのですが、PCの調子があまり良くなく ノートPCの底面を触ると火傷しそうなくらい熱いです。 気になってCoreTempというソフトで調べてみたところ (起動後1時間くらい、ウェブブラウザ使用) core#0 Low85℃ High90℃ core#1 Low87℃ high92℃ という結果でした。 一般的に言って、これは大丈夫なのでしょうか? 熱暴走という言葉を聞いたことがありますが、 90℃近くにいっても暴走はしていません。 多少、タッチパッドや動作の遅さが気になるところはありますが これがPCの使い込みによるものなのか、CPUのせいかは分かりません。 PCの買い換え等を検討した方がいいのでしょうか? ちなみに、問題のPCはVGN-SZ70Bで、メモリだけ1Gに増設しております。 CPUはCORE DUO T2300(1666Mhz)です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ノートPC連続使用時の発熱

    今度ノートPCを購入しようかと思っていますが、連続使用時の発熱が心配です。 我が家は24時間誰かとPCを使っている状況なので、常時電源はONですが、ノートは長時間使用すると熱を持ち暴走するだの故障するだのと言う情報を耳にしました。実際はどうなのでしょうか?ちなみに富士通さんやNECさんなどの大手メーカーの商品を買うつもりです。

  • 最もハイスペックなノートパソコンは?

    現在、最もハイスペックなノートパソコンはどのようなものなのでしょうか? 現段階では、ViP Note-LX P5636/DVRAMだと思うのですが?

  • ハイスペックモバイルノート

    Windows7搭載で、性能は譲らないがサイズもあまりとらないモバイルPCを探しています。 価格はあまり問いませんので、回答をお願いします。 スペック・・・ ・Windows7搭載 ・Intel Core2Duo P8700以上 ・NVIDIA製GPU Geforce9600以上 ・軽量、スタイリッシュ ・バッテリー長持ち お願いします。

  • 一番のハイスペックノートパソコンとは

    ハイスペックノートパソコンでどれを買おうか悩んでいます。 ゲーム用ではなく、仕事、おもにビデオ編集に使います。 15-6インチで、Windows 7、Core™ i7 を満たすものと考えています。 DellのStudio XPS 16 に決めようとしているのですが、もし他メーカーでよいものがあれば教えてください。

  • ハイスペックのモバイルノートは?

    似たような質問に目を通しましたが、質問させて下さい。 外出用のモバイルノート(ミニノート)PCを購入予定です。 主な用途はPowerPointとムービーのプレゼンテーションです。 PowerPointだけであれば製品選びにそれ程悩まないのですが、ムービー再生に適したモバイルノートがあるかどうかご教授して頂きたいと思います。 使用するムービーは主に、DVC(もしくはハイビジョンDVC)で撮影した映像をPremiere等で編集したavi形式ファイルです。 再生にはWindowsメディアプレイヤーを使用します。 ムービーファイルを小さく軽くすれば再生に問題無いとは思うのですが、都合上、出来るだけ編集時のオリジナルの映像を再生したいと考えています。 現在考えている、必要最低限のスペックとしては、、、 ・OS:WindowsXP ・アプリケーション:office 2003 standard以上 (Excel、Word、PowerPoint) ・インターフェイス:USB、RGBコネクタ(プロジェクタ接続用) ・CPU、メモリ、HDD:出来るだけ高性能、大容量なもの といったところです。 予算は30万円くらいです。 現在は携帯時の利便さだけを考慮してモバイルノートを探してる段階です。 性能面でモバイルノートでは厳しいようであればB5サイズノートにしようと考えています。 個人によって好みや用途が違うのは承知してますが、参考、アドバイス程度で構いませんのでお願いします。

  • ハイスペックって・・・。

    今のPCは低スペなのでゲームやるだけで重いです>< なので買い換えようと考え中です。 ハイスペックのPCが欲しいのですがどこからが ハイスペックにはいるのでしょうか? あまりこういうのわからないので優しい方教えてください><

  • ハイスペックになりたい

    自分は現在18歳なのですが、ハイスペックになりたいです。 やはりハイスペックになるには身長は必須なんですよね?3高なんて言葉があるくらいですし。 また、高身長の女性からモテるには自分も高身長にならなくてはいけないんですよね? 手術以外で身長を20cm伸ばす方法はありませんか? もし、身長が伸びなければ親や世間のせいですよね?親や他人が憎いので○してもいいですか?

ピピピピと鳴る
このQ&Aのポイント
  • ダイヤル15ボタン穴かがり押えAでスタートを押すとピピピピと鳴る。進まない。ダイヤル16もいかないかもしれない。他は1~14までは動き縫える
  • スタート/ストップスイッチを押したが、電子音が「ピッピッピッピッ」と鳴るだけでスタートしない
  • ブラザー製品についての質問
回答を見る