• ベストアンサー

マカフィー2006優待版の使用条件について

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.3

>優待版が使用するにはマカフィーの製品を利用している事が条件らしいのですが マカフィーのサイトに優待版の条件が載っていないようなので直接確認するのがいいと思いますが、ヨドバシカメラなどのサイトを見ると、他社セキュリティソフトウェア製品等でもOKと書いてあります。 (ちなみにシマンテックの優待版の条件は、シマンテック製品所有または他社ウイルス対策ソフトを所有。シマンテック製品または他社ウイルス対策ソフトのプレインストール版。ISPのメールウイルスチェックサービス。とあります。) マカフィーウイルススキャン 30日無料版や体験版、FREEのウイルス対策ソフトの場合はまず該当しないはずです。 ですから、PCを買った時に付いてきたウイルス対策ソフト、もしくは、ウイルス対策を買ったことがあればその製品名を書くなりして、問い合わせるのが一番だと思います。  また、おそらくウイルススキャン優待版と、インターネットセキュリティスイートの優待版の条件は同じだと思いますよ。 (優待版といってもメーカーによるのかもしれないけど中身は通常版とまったく同じケースがほとんだとような気がします) 値段だけでいったら、更新料のことまで考えるとまマカフィー、シマンテック、トレンドマイクロの3つの場合だとトレンドマイクロが一番安かったような気がします。(別に薦めているわけではありません。)

noname#168709
質問者

補足

たしかノートンの体験版が最初についていたような・・・。 確認してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マカフィー優待版?

    どうもです! 90日間のマカフィー体験版を使ってて、明日期限が切れます。 で、パッケージ版の「マカフィーインターネットセキュリティースイート」を買おうと思ってるんですけど、優待版と通常版があって、値段もだいぶ違います。 私の場合どっちを買えばいいんでしょうか? 間違って買って使えないなんて事は無いですか? 今日買いに行こうと思ってるので、詳しい方お願いします。

  • 優待版の使用条件。

    我が家にあるパソコンは1台はMcAfeeのウイルススキャン、 もう1台はYahooのBBセキュリティ powered by Symantec TM Plus を使っています。McAfeeのライセンスがそろそろ切れるので、 現在ウイルスソフトの乗換えを検討しています。 何にしようか調べていると大体のソフトに通常より価格が安い 優待版があることがわかりました。私の中では『優待版』とは 他社からの乗り換えの場合に使えるものだと記憶しています。 そこで質問なのですが、私が所有しているPCは2台とも優待版を 使用できますでしょうか?McAfeeの方は問題ないと思うんですが、 Yahooの方はどうなのかわかりません。 また乗り換えの際、他社のソフトが入っているとどうやって 確認するのでしょうか?購入するとき店頭で確認するのですか? 最後に、ウイルスソフトにはフリーと有料のものがありますが やはり有料のものでないと優待版の対象にならないんですかね? 質問が多くなりましたが、どれかひとつでもいいので わかる方がいましたら教えてくださいお願いします。 ちなみに検討してるのは『Kaspersky Internet Security』と 『NOD32アンチウイルス』です。NOD32の方は優待版はなかった のですが一応。

  • McAfee インターネットセキュリティースイート

    質問させてください。 McAfee インターネットセキュリティースイート2006と McAfee インターネットセキュリティースイート2006優特版の違いがわからないであります。 優待版は、マカフィー、及び他社製品(プレインストール版、ダウンロード・オンライン版)、プロバイダのセキュリティサービスをご利用の方が対象となる。と記載されてました。 現在、アンラボのウイルスブロック(製品版)を使用中です。 McAfee インターネットセキュリティースイート優特版の方がお安いようなので、そちらを購入したいのですが、当方は優特版を使用できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2003特別優待版について。

    ノートンインターネットセキュリティ2003特別優待版について質問です。 1、特別優待版は、「シマンテック製品(いずれの製品でも可)をご使用の方、または、他社製ウィルス対策ソフト(プリインストール版・バンドル版を含む)をご使用の方」と書いてありますが、Windows98に最初からついていた「McAfee VirusScan」という、ウィルス対策ソフトでも使えますか? 2、特別優待版は通常版に劣る点がありますか? 3、インストールした後、「McAfee VirusScan」を削除しても大丈夫ですか? 教えてください。

  • ノートンの特別優待版って?

    「ノートン・インターネットセキュリティ 2005」と 「ノートン・インターネットセキュリティ 2005 特別優待パッケージ」の違いが分かりません。 特別優待版のほうが安いことは分かりました。 安いからには、特別優待版の方はノーマルにはあるものが何か欠けているのでしょうか? 過去の質問を見ていて、優待版の方は他社ウイルス対策ソフトのユーザーを対象としたものであることが分かりましたが、具体的に何が違うのかが分かりません。 新しいパソコンを買ったので、どちらにしようか悩んでます。 それでは宜しくお願いします。

  • 優待版の意味

    今までフリーのセキュリティソフトを使っていましたが、セキュリティ強化のため、フリーソフトではなく「Kaspersky Internet Security 7.0」を購入しようと考えています 製品の説明を見てみたところ通常版が12,800円、優待版が6,800円で販売されていて、優待版が非常にお買い得ですよね 優待版とは一体なんぞや?と思って説明を読んでみたところ 「優待版の対象は他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用の方、 及び、ジャストシステム製品をお持ちの方になります。」 と書いてありました これって、フリーのセキュリティソフト使用者も対象になってるんでしょうか? というか、フリーでもセキュリティソフトを使用していればOK!なんて条件であれば、通常版なんて売れないと思うのですがどうなのでしょう どちらを買えばいいのか分からなくなってしまったので、アドバイスをお願いします

  • 優待版。本当に買っても大丈夫?

    こんにちは、よく似た質問をされているのを読んだのですが不安で質問しています。 私はPCについていたお試し版で、マカフィーの下記の4点を使用していました ・Security Center ・Personal FirewallPulus ・Privacy Service ・VirusScan このような環境の場合は優待版ではないほうを使用しないといけないということなんでしょうか。 安いので優待版使えるといいのですが。。

  • 特別優待版って?

    Symantecのインターネットセキュリティ2004の 特別優待版って、なにかほかのセキュリティソフトが 入っていないと、インストールできないのですか? いわば、アップグレードみたいなものなのでしょうか? それとも、特別優待版単体でインストール可能なのでしょうか? 教えてください。

  • ノートンアンチウイルス「優待版」でいいのかどうか

    ノートパソコンを新しく買ったのでウイルス対策をしなきゃ、と思っている初心者です。「ノートンアンチウイルス2006」を買おうと考えています。今迷っているのは「優待版」を買うべきか通常のを買うべきかです。 このラップトップのためにウイルス対策ソフトを買ったことはありません。しかし体験版は2つ使ったことがあります。 (1)マカフィーの90日体験をした(もともとパソコンに入っていた) (2)現在ノートンインターネットセキュリティの15日体験をしている(サイトからダウンロード) この場合でも「優待版」を購入して大丈夫なのでしょうか。それとも通常のものを買うべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • マカフィー2009

    セキュリティソフトに詳しくないので教えてください。 3月末でウイルスバスターの契約が切れます。 マカフィーのインターネットセキュリティ2009を購入しました。 それには2010対応版、2010年度へ無償でアップグレードします。更新の費用もかかりませんとあります。 これって2010年の12月まで使用できるのでしょうか。それともインストールした日から一年間なのでしょうか。 ウイルスバスターはおとといアンインストールし、おとといからマカフィーの無料お試し版を導入しています。 これはアンインストールして新たにパッケージ版をインストールするのは今すぐのほうがいいのでしょうか。それとも一ヶ月お試し版を使用してからでもいいのでしょうか。