• ベストアンサー

マンションをキャッシュで購入した場合の損徳とリスクについて

hide_123の回答

  • ベストアンサー
  • hide_123
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.4

(1)について 税制的には、不動産所得が他の給与所得と通算することが可能です。 大雑把に言いますと、年収700万円(給与所得)の場合、不動産所得が 100万円あったとしますと、これらを合わせた800万円から、年間の 経費を引くことができます。不動産経営で主な経費とは、固定資産税等、 ローンの金利、減価償却費、購入時の諸経費、その他維持管理費です。 経費計上で、賃貸収入以上に計上できれば、所得は低く申告できますので、 所得税を確定申告で戻すことができるようになります。 さて、ローンを組んだ場合のメリットですが、 1・金利部分も経費計上できる。 2・レバレッジ効果がある。 ということです。 2については、例えば1000万円のマンションを購入したとしても、 現金を100万円しか出していなかった場合、あなたは100万円の 出費で、1000万円分の投資効果(家賃収入)を得ることができる と考えるのです。これは定期預金や株式投資でいう利回りとは意味合い が全然違ってきます。不動産投資で、利回り5%などと良く言いますが ローンで購入した場合は、100万円の出資で、1000万円に対して の表面利回り5%が得られるというレバレッジ効果があるということも 考えてみると良いのではないでしょうか。 現金購入のデメリットは、つまり手元から現金をこの例の場合 1000万円全額出資するということです。 よほどの富裕層の方であれば別ですが、通常はこの現金の支出が一番の デメリットだと思いますよ。 現金は手元において、投資ができますので不足の事態にも対処がしやすい。 だから、一般的に投資をする人の多くは、現金購入ではなくて、ローンを 組むのです。ご参考に。 (2)について 空室のリスクが大きいですかね。 それを亡くすために、堅実な人は一括借上げなどを使います。 これは、空室のリスクはない代わりに、業者が代わりに借上げますので、 賃料収入は、相場よりも3割ぐらい低くなります。

waiwai_1977
質問者

お礼

利回りの考え方について今までの疑問が晴れました。 ありがとうございました。 大多数の方がローンを組む意味は分かっていたものの レバレッジ効果の意味合いも大変分かりやすく回答いただき 感謝しております。

関連するQ&A

  • 中古店舗(マンション1階)の購入について

    賃貸の店舗物件を探していた最中に、立地が良い(都内地下鉄出口よりごく近い)、築後25年のマンションの売り物件と遭遇し、購入を考えています。もしもローンを組むとなると10年が目処なると思いますが、その頃には築後35年…どのようなリスクが待っているものか、想像できません。賃貸で高い家賃を払い続けても事業が上手く行かなくなって全て失う日が来ないとも限らないので、その場合に古くても手元に物件が残れば、人に貸して利益を得ることもできるのでは、と安易に考えてしまうのですが、どなたかリスクについて、ご教授下さい。また、税制面等から考えると長めに借りた方が良いものか、頑張って短かい期間で返した方が良いのか、それについても教えて下さい。

  • マンション購入後やっていけるでしょうか・・・

    2590万円、諸費用170万円のマンションの購入を検討しています。 どうしても同居生活から早く抜け出したいと思い、最初は賃貸を考えていたのですが、借家に住んでいたら頭金を貯めるのに時間がかかりそうだしと思い、住宅ローン減税の廃止や消費税の上昇で今が買い時なんてゆー言葉に実際あおられて購入に気持ちが傾いています>< 現状は夫25歳、手取り28万、ボーナス28万×2回 妻、2歳と0歳の子、4人暮らしになります。 車は普通車一台です。 貯蓄は500万弱あり、とりあえず諸費用の170万のみキャッシュで払うようローンを計算していただいたのですが、提携のJAローンで10年目まで金利2%で毎月7万+管理費等2万必要で、11年目以降3.2%で、毎月8.4万円くらいのローン金額だった気がします。 その他に固定資産税もかかるし、実家暮らし以外したことがないので、生活費がどれくらいかかるのか検討がつかなくて;; 最初のローンと管理費等で余裕をもって毎月10万かかるとしたら残り18万でやっていけるのか、、、 酒もタバコもいらないし贅沢な生活はするつもりはありませんが、 小遣いは2人で20000円 携帯は2人で  8000円 生命保険    7000円 日経新聞    3000円 ガソリン   10000円 子供     10000円 この他に光熱費、食費などがどれくらいかかるかわからないのですが、目安で計算してみてやっていけれそうだと思いますか??? どうしても実家をでたいのでマンション購入の勇気か反対票でもいいのでご意見ください><

  • マンション購入に際してのローン審査

    マンション購入を考えていますが、貯金があまりありません。 家族構成…夫(会社員)、妻(専業主婦)、娘(0歳) 希望するマンション…4000万円 収入(年収)…600万円 かつ、夫は転職したばかりで半年経っていません。 このような場合で、全額ローンで借りたいのですが(借金はありません)、マンション販売者に審査はおそらく通らないのではと言われました。(来週実際に通るか確認予定です) どうにか審査は通らないものでしょうか。 また、非常に気に入った物件ではありますが今回は諦めて、審査が通る位の勤続をしてから検討するべきでしょうか? その場合どの位勤めればローンは組めるのでしょうか? 知識が乏しく、質問も稚拙で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中古マンション購入、建替えについて

    マンション購入で悩んでいます。 目黒駅から徒歩1分、昭和40年代半ばの物件(全戸数40)で、一部商業地域に指定されているようです。 大規模修繕も定期的に行われており、管理状態良好だと思われます。 悩みは、よくある質問ではありますが、20年後か30年後に予想される建替えについてです。 ローンは35年、順調に返せて20年か25年で完済できればと思っていますが、もし完済前に建替えという話になった場合、また完済していた場合には一体どうなってしまうんでしょうか? <完済前> ・持ち分を手放して、ローン残に充当。さらにローンが残る。→家が残らない、最悪のケース ・残りのローンは新しいマンションの権利に対して抵当権を設定してもらい、  再ローンを組む。   →マンション完成後、売りに出し、売却益でローンを完済。    (持ち分で手放すよりは、物件として売り出した方が値が上がると考えています)    →やはり家が残らない <完済後> ・持ち分を売却し、他のマンションを購入 → 売却額によっては、最も理想的 ・容積率次第で→(新しい物件代金-持ち分の差額分)をローンを組む。 ・容積率変わらず→持ち分分の狭い部屋を割当てられ、不足分はローンを組む。 ちなみに転勤族で、転勤の間にローン相当額で安定的に貸しに出せるのかも不安です。 将来両親の家は当てにしていません。 こういったケースで中古マンションを購入するのが妥当なのか、リスクはどれほどなのか。 考えても考えても、素人の私には検討もつきません。   既に、頭金を入れていますが、今後のリスク次第では諦めようかとも考え中です。 このまま、賃貸に住み続け、購入予定のローンの返済額から家賃を差し引いて貯蓄すれば 20年後には3,000万は貯まる計算なので、その貯金でその時買えるマンションを購入して 終の住処にしてもいいのではないかと・・・。 上に書いた考えは、素人考えなのであり得ない話かもしれません。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 中古ワンルームのためのお金をかりたい。

    中古ワンルームを買おうとしています。 キャッシュで処理できないこともないのですが、 余裕を持って支払いたいので多少借金をしたいと思っています。(200万ほど) 取り敢えず自分ですむ予定です。 ワンルームだと銀行の住宅ローンが通りません。 なにか低利でよい商品知りませんでしょうか? (カードローンや消費者金融は金利高すぎ!!) あと購入ワンルームの担保って出来ますか?

  • 【住宅ローン】マンション購入を考えてますが・・・

    年収:夫650万、妻400万 年齢:夫33歳、妻34歳 子供:2歳、妻妊娠7ヶ月 貯金:300万 こんな家族が賃貸マンションで暮らしておりますが、 分譲マンションの購入を考えております。 具体的に”このマンションが欲しい”というものが あるのですが、おそらく予想価格は6000万くらいです。 今まで大した貯金もせずにきてしまい、最近始めた ばかりでまだ300万しか貯まっていません。 妻は妊娠7ヶ月でしばらくしたら育児休暇に入ります。 出来るだけお金を稼ぎたいため、半年で復職する つもりでいます。 マンションの販売開始は、来年の4月くらいで、入居は 再来年の9月くらいです。 我が家のような頭金ナシの状態で6000万のマンションを 購入するのは無謀な住宅ローンを組むことになるので しょうか。 現実は、どれくらいの価格のマンションを購入するのが 妥当なのでしょうか。 子供もまだ小さいので、この先どれだけ教育にお金が かかるのかも分かっておらず、6000万のマンションを 購入したとしても何とかなるんじゃないか・・・と 安易に思ってしまうのですが。 如何なものでしょう・・・。

  • 中古マンション購入資金の夫婦間贈与

    近いうちに、諸費用込みで約1000万円の中古マンション(築12年、約72m2)を購入する予定です。購入資金は、2百万円を妻の貯金から、残りの8百万円を私名義の借入れ(親から)で賄う予定です。 そこで、いくつか質問です。 1.マンションの名義を私だけにした場合、2百万円については妻から私に対する贈与として、贈与税の対象になりますか?また、贈与税がかかるとすれば、いくらになるでしょうか? 2.資金負担した分に応じて、妻と私で持分をわければ、贈与税がかかりませんか? 3.持分を設定するには、どのような手続きになりますか?売買の際、司法書士にその旨を伝えればよいのでしょうか? 4.住宅ローン減税は、親からの借入れも対象となりますか? 5.上記のほか、住宅取得により、税制面での恩恵があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私の夫がローンを組んで購入した住宅に私の母が住む場合

    私の夫がローンを組んで購入した住宅に私の母が住む場合 つまり、自分が購入する住宅に義母が住む…ということです。 母の生活費=年金+今現在持っている(住んでいる)住居を賃貸にした家賃収入。 この中から、夫に月々のローン分を返済していく。(母はローンをくめないので) という事で、夫が、「形だけ自分がローンを組む」という形を とってくれる事になりました。 一応、何かあった時には、購入額が低く、現在の持ち家があるので それを処分すれば、こちらに得はあっても損はない…ということです。 購入住宅の名義は、夫 住んでいるのは、(夫にとっての)義母 この場合、この両者の間で、何か「契約」の様なもの (例えば、賃貸契約…のような)は、必要ですか? ローンを組んで購入した家に最初から住まずにいて 別の人が住んでいる…というのは、何か、届けた方がイイ事でしょうか? 母が、毎月、ローン分を負担できるか怪しい事もあるし 実際は、私が負担するつもりなので(私もフリーで独立したばかりで ローンは組めないのです)、あまり、ギチギチな形はとりたくないのですが。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションを購入予定ですが、個人名義がよいのか、それとも夫婦名義が

    中古マンションを購入予定ですが、個人名義がよいのか、それとも夫婦名義がよいのか悩んでいます。 夫婦二人で生活しています。ただし私(38歳)は現在無職で就活中・・。職探しの都合も含めて妻の職場と同市内の中古マンションを購入することになりました。(お互い職場が家から近いほうがいいと思ったので) ローンは妻の名義で審査は通っています。(変動金利で35年) 頭金や諸費用は400万円で、半分の200万円ずつをお互いで出し合います。 そこで表題の悩みですが・・ 今後、私が働き始めて共働きという状態となり、お互いの所得からローン返済をしていくと考えて・・ 今現在、マンション購入時の名義を妻の名義でいくほうがいいのか、夫婦の共有名義でいくほうがいいのか、どちらかで迷っています。あるいは途中で名義変更? また、ローンも途中で借り換え?という形で妻の名義の分を分割して妻と私、お互いのローンに組み替えたほうがいいのか、そのまま妻の名義でいったほうがいいのかという部分でも悩んでいます。 また、それらにともなう税金のことなども気になっています。 できるかぎり負担やリスクを少なくしていくにはどうすればいいでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットなど、よきアドバイスがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築マンション購入と育休後のライフプランについて

    2013年春に完成する新築マンションの購入を考えています。 現在は、夫29歳、妻(質問者)29歳、長女1歳の3人で賃貸マンションにすんでいます。 現在私が育休中なのですが、11月の2人目出産に伴い、 夫も半年育休を取得する予定をしています。 その後は、私の育休終了と入れかわりで、夫が主夫になることを考えています。 そして二人の子供が幼稚園に入る頃に夫が再就職して、共働きの予定をしています。 新築マンションは3200万円を頭金800万円で購入するので、 2400万円の35年返済で住宅ローンを組む予定です。 ある程度の貯蓄は残した状態で、管理費などを含めても当面は月々8万円弱の支払いになるので、 賃貸に住むのと変わらず、子供たちが大きくなるにつれて共働きで収入も増える予定なので、 可能な範囲の住宅ローンかと思っているのですが、客観的に見ていかがでしょうか。 また、夫と私が連帯債務で住宅ローンを組んだ場合は、 夫が失業した時点でローン控除は受けられないのでしょうか。 妻名義でローンを組むとしても、去年は育休中で収入がないので、 復帰予定であってもローン審査は通らないでしょうか。 不景気の時代に甘い人生設計だと思われるかも知れませんが、 長女が病弱なこともあり、 できるだけ子供が小さいうちは側にいたいという思いが夫婦ともに強いです。 助言をいただければ嬉しいです。