• 締切済み

ThinkPads30 OSインストールについて(CDFDなし)

Bitoonの回答

  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.5

 私は ThinkPad240を FD,CDとも無しで中古購入です。 まず Windows Meを手に入れて下さい。 2.5->3.5変換アダプターで HDDをデスクトップにIDE接続して下さい。 パーティションカット、 フォーマットなど通常のインストールをして下さい。 12分後? 最初の再起動で強制的電源を切ります。 HDDをs30に返して電源を 入れればそのまま Meの設定が進んで行きます。20分程度で終了。 MEが動けばXPのインストールも簡単でしょう? 98でも出来ますが USBがそのまま使えるMeがお勧めです。起動時にOSの選択画面が 30秒間出ますが そのまま XPが起動した後で「マイコンピューター」 「プロパティ」「詳細設定」 タブ起動と回復の所の「設定」を クリック、「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」を 30秒から0秒に変更すれば OKです。 XPのドライバーは下記から インストールして下さい。 この方法で 30台以上のノートに インストールを成功させています。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=100

関連するQ&A

  • DynabookSS7000(CDDなし、FDDなし)へのOS再インストール

    DynabookSS7000(CDDなし、FDDなし)へのOS再インストールについての質問です。 父親が使っていたDynabookが起動しなくなってしまったため,OSを再インストールすることにしました。純正のCDドライブやFDドライブは高すぎるから、金をかけずに何とかしろ、と言われて困ってます。 OEM版win98SEと付属品のリカバリCDが手元にあります。 ここの過去ログを参考にして、DynabookからHDDをとりはずして別のデスクトップにつなぎ、win98やリカバリCDの内容をHDDにコピーしておきました。これでCDドライブがない問題は解決したと思います。 あとはDOS起動ができればいいのですがFDDなしの状態で、DOS起動する方法がわかりません。 win98の起動DISKの内容をHDDにコピーしてみましたが、それではHDDからDOS起動することはできませんでした。 ネット上で「HDDを他のデスクトップにつなぎ、DOSだけをインストールし、winのCDの内容をコピーした後、HDDをノートPCにつなぎ直してDOS起動」といったような記述も見つけましたのですが、「DOSだけインストール」って可能なんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • Thinkpad 235にOSインストールする方法

    どなたかThinkpad 235でのOSインストール方法についてご教授ください。 LinuxでもwindowsでもOK。 ===条件=== この機種は専用のドライブからじゃないと起動しない?? Startupを見るとHDDとFDDしか存在しない。 ・専用FDドライブなし。 ・専用CDドライブなし。 ・PXEブートも不可。 ・現在OSは起動可能(win98) ・PCIのNICは有(ドライバ無しの為、ネットワークにつながらない。) ・↑ドライバを入れたいが手段が思いつかない。 ・USBメモリはあるがさすとドライバ要求してくるので使えない。 ・USB-FDドライブもあるがドライバ要求してくるので使えない。 ====== この状況でOSにドライバを入れる方法もしくはOSインストールできそうな方法あったら教えてください。 ハードディスクの乗せ換え(外す)と何かを購入以外でお願いします。 購入の選択肢はなく、 乗せ換えは最後の手段と考えています。 手間は惜しみません。

  • CBSC2でOSのインストールが出来ません。

    IBMのThinkPad A22e(ノートパソコン)を使用しています。 OSを再インストールしようと思い、 起動ディスクを作り DOSから「FDISK」で領域を作り フォーマットしてスキャンディスクをしました。 しかし、この機種にはFDドライブしかありません。 ドッキングステーションでCD-ROMがあったのですが 今はなくしてありません。 リカバリCDもありません。 そこで新品のOS(win2000)があるのでそれをインストールしようと思います。 しかし外付けのCD-ROMはCBSC2しかありません。 何時間か試したのですがインストールできませんでした。 CBSC2からDOSでCD-ROMは動かせないのでしょうか? USBなどの物を使わないといけないのでしょうか? DOSのコマンドは色々知っており パソコンの知識もなかなかあると思うので 難しめのアドバイスでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • OS新規インストール後に・・・

    OSを新規インストールしたのですが、インストール後に再起動してみると、BOOT可能なCDを入れてください。という英文メッセージが出てきて起動いたしません。 OSのCDを入れると問題なく起動するのですが・・・ 何故なのでしょうか? システムファイルが無い等のメーセージはでてきません。 BOOTの順位もHDDを前にもってきましたがだめでした。 何故でしょうか? OSはXP Home edition です。 宜しくお願いします。

  • OSの再インストールについて

    何故かFDの起動になってしまっていてWindowsが起動しない状態です。 まずやったのが、新しいHDDを繋げてOSのCDを入れ再インストール。 FD起動でしたが、CDを読みに行ってくれるおかげでインストールの画面に 行くことができました。 フォーマットしてファイルを入れる画面の後、再起動。 すると、またインストールの画面になってしまいます。再起動の時、CDが 入ってるのが問題かと思って、起動用FDを入れても同じ。 入れないと以前と同じです。 今、正常に動くPCに繋げてインストールするなどした方が良いのでしょうか? OS:Windows2000Professional マザーボード: GA-7VTX CDドライブ 256MBメモリ

  • OSのインストール途中でうまくいかなくなります

    以下の構成でノートPCにOSをインストールしようとしております。 ・ノートPC:IBM製iSeries 1124 2609-93J ・iBM純正のFDドライブ ・外付けCDドライブ:panasonic製CD-R/RW KXL-RW21AN FDからの起動ディスクで、外付けCDドライブを認識するまではうまくいきました。その先のCDを動かしている際にうまくいかなくなります。 以下の二つの方法でOSをインストールしようとしているのですが両方ともうまくいきません。 どちらか一方でもお分かりになりましたら、ぜひ教えてくださいよろしくお願いいたします。 (1)今、WindowsNTとWindowsXPのCDがあるのですが、DOS上で、winnt32を直接たたいても、DOS上では動作しませんというメッセージを出てしまいます。どのようにすればインストールできますでしょうか? (2)もともとのリカバリーCDを使ってのインストールしてみましたがうまくいきません。CDを読み始めて、リカバリーを始めた直後、PowerQuest EasyRestoreのwindowで「Error♯4 Bad argument/parameter」というメッセージが表示されてしまい、リカバリーできません。 どのように対処すればいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • DELL GX260のOS再インストール

    GX260のHDDを載せ換えてOSを再インストールしようとしたのですが、以前からCDドライブの調子が悪く、この度ついに読まなくなってしまい、OSがインストールできず困っています。 CDーROMドライブを使わずにOSをインストールする方法はありますか? また、このPCで空のHDDが入っている状態で起動してもDOSのコマンドプロンプトの画面にならないのですが、このPCでDOSを立ち上げるにはどうしたらよいでしょうか?

  • ThinkPad240zにOSがインストールできません

    ThinkPad240zにOSがインストールできません Thinkpad240zのHDDを交換し、OS(XP)をインストールしたいのですが、うまくいきません。行き詰ったのでお知恵を拝借させてください。 行った手順 ・内蔵用に用意したHDDを別PCでFAT32でフォーマットし、パーテーションを2つ(Q)と(R)作成。片方にXPのセットアップCDをコピー。 ・240zにHDDを装着し、外部のFDDからブート。フロッピーを挿入し、「回復コンソール」を選択。 ・キーボード106日本語を選択し、EXITを押して再起動しろ的なメッセージに従い、再起動。 ・起動をHDDにし、起動。Invaid partition tableの表示で起動できず・・・ 以上の手順を行いました。 どうしたらいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • OSのインストール

    FMV-645 MC6C/Wを購入したのですが、FDもCDも付いていません!HDもついていませんでした。 一応BIOSは立ち上がって設定は出来るみたいですが、HDは純正品と同じ物があったので完全フォーマットして取付したら認識はしました。 ブート、CD(USB)ではOSインストールが出来ませんでした。 現在使える物がPC(デスクトップ1台)(ノートPC1台)(外付けCDドライブ)(USBでHD等を接続出来る物※フォーマットはこれでしました) 一応全て会社の物なので分解等は出来ないのですが。。。 OSはXPがあります。OSが立ち上がれば外付けで再インストールしたいと考えているのですが・・・(Windows2000を予定) どうにかして、インストールする方法はありませんか?安い値段に引かれ即決で買ってしまって後悔していますが、買った以上は使いたいので、インストール方法を教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • PCへのOSのインストールがうまくゆきません

    オークションで、FMV-S165-A1というPCの本体のみ落札して入手しました。前に使用していた人は、RAMを96MBに、HDDも純正の1.6GBを取り外して4GBの内蔵HDDと、8GBの外付けHDDを増設し、8GBのHDDにOS(WIN98)をイントールして使っていたとのこと、しかし、オークションに出品する際に、OSの入っている8GBのHDDははずして、4GBのHDDだけがが内蔵されてる状態で出品し、私が落札しました。早速OS(WIN95とWIN98のPC付属版)をインストールするべく、起動FDを入れてトライするのですが、CD-ROMを認識しません。出品者の説明では、起動FDからのCD-ROMは読みとられませんが、しかし、BIOSで、ブートCDを設定するところがあるので、そこをBIOSで設定すれば、起動FDを使わずに直接CD-ROMからOSを起動することができるはずです、とのこと..ちなみに、CD-ROMはハード的な不具合ではなく、「ドライバ」などソフトの関係で正常に作動しないだけだ..との説明です。 本当に、BIOSの設定変更で、起動FDを使わずに、直接CD-ROMからのOSのインストールが可能なのでしょうか?もし可能であれば、具体的に、どのように BIOSの設定をしたらよいのでしょうか?又、私の手元にある、PC購入時に付属添付されていた、WIN95、それとWIN98のアッフプグレード版で可能なのでしょうか?誰か、そのへんに詳しい方、是非教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。実は、私自身がFMV-S165の同一機種を新規で購入しているユーザーで、付属ソフト類は全て手元にあります。もちろんリカバリCDもです。※リカバリCDも使えませんでした、読み込み出来ないのです。