• ベストアンサー

測定方法の呼び方。(例;H-NMR、IRなど)

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1850881 で以前質問したことがあります。回答してくれた方ありがとうございました。 上での質問のようにどうも細かいことが気になります。 よろしくお願いします。 お聞きしたいことですが <H-NMR> 「NMRスペクトル測定で同定した」ではなくて、「NMR測定で同定した」でよさそうなので完了しました。 そのほかの測定に関してです。 『IR』ってどうなのでしょうか?調べるとinfrared absorption spectrometry(赤外吸収分析)らしいので、「IRスペクトル測定で同定した」ではなく、「IR測定で同定した」がただしいような…どうなのでしょうか? 質量分析のMSはどうなのでしょうか。 質量分析(Mass spectrometry)っぽので、「Massスペクトル測定で同定した」の方が「Mass測定により同定した」よりいいのでしょうか? 紫外可視測定はどうなのでしょうか。 この場合同定ではありませんが、測定した!ってことを言う場合、 「UV-visスペクトル測定を行った」が正しいとおもうのですが、どうでしょうか? あとは、ESRなども どなたか、よろしくお願いいたします。 あと、もしUV-visスペクトル測定が正しいならば、英語各とUV-vis spectrum測定なのでしょうか?UV-vis Spectra測定なのでしょうか? というのは、前者が単数で後者が複数と記憶しているので… たくさんありますが、よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

すべて私見. > 『IR』ってどうなのでしょうか?調べるとinfrared absorption spectrometry(赤外吸収分析)らしいので、「IRスペクトル測定で同定した」ではなく、「IR測定で同定した」がただしいような…どうなのでしょうか? IR はあくまで Infrared の略ですから,IR測定ではIRで何かを測ったことしかわからない.IRスペクトル測定でも吸収とは限らないけど,反射とかだったらその旨を断るし,習慣的には何もいわずにスペクトルといえば吸収スペクトルが暗黙の了解だとすれば,「IRスペクトルの測定で同定した」が適当かと. >質量分析(Mass spectrometry)っぽので、「Massスペクトル測定で同定した」の方が「Mass測定により同定した」よりいいのでしょうか? いいでしょう.極端な話,分子量を決める方法は MS だけではないわけで. > 「UV-visスペクトル測定を行った」が正しいとおもう 正しいんじゃないですかね.もっといえば,「紫外可視吸収スペクトル測定」といえば完璧でしょう. > あとは、ESRなども NMR と同じでしょう. >あと、もしUV-visスペクトル測定が正しいならば、英語各とUV-vis spectrum測定なのでしょうか?UV-vis Spectra測定なのでしょうか? 英語ではどっちも使わないでしょう.UV-Vis spectrometry で十二分.あるいは UV-Vis absorption spectrometry.-metry ってのは「~測定法」という意味なわけで. どうしても measurement とかを使いたければ,spectral measurement か,spectrum measurement ですかね.形容詞的に使うときは原則的には単数でしょう.

stone_wash
質問者

お礼

難しいですね… いままで話の中で使ったり、学会で使う程度だったので、あまり気にならなかったのもありますが… 参考になります。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

仲間内で話す場合には何でもOKなような気がしますが、フォーマルな場合には少し迷いますね。 文例を拾ってみますと、 The structure of X was established by IR and NMR spectra. IRとNMRスペクトルで構造を確認したということになるでしょうか。 また、別の考え方としてNMR spectroscopy、Infrared spectroscopy、Ultraviolet and visible spectroscopy、すなわち「~分光法」というのを考えることもできます。 したがって、「~分光法で同定した」とすることもできます。 ただし、MSに関してはspectroscopyではなく、Mass spectrometry と呼ぶようですので、「質量分析法で・・」とすることができます。 ESRに関してはNMRと同様に「~分光法」でよいと思います。 なお、上に書きましたのは、「~で同定した」とか「~で構造を推定(決定)した」という表現を想定しています。「~を測定した」というのであれば、「~スペクトルを測定した」というのが良いと思います。

stone_wash
質問者

お礼

やはり難しいですね… 日本語と英語の対比はいまいちピントこないせいか気にしなかった自分がいけないのですが… 回答ありがとうございます。

stone_wash
質問者

補足

この場をお借りしまして。 皆様のご回答は、私が言うのもなんですが甲乙つけがたいです。 どなたの回答も全てポイントを差し上げたいくらいです。 しかし、お二方にしかポイントを差し上げることができませんので、今回は不本意ながら先着順でポイントをつけたいと思います。 申し訳ありませんが、ご了承いただけたらと思います。 皆様ありがとうございました。

回答No.2

「スペクトル測定で同定した」という言い方はちょっと変な気がします。測定で同定したのではなく、測定結果のスペクトルで同定したのですから。したがって、「○○スペクトルで同定した」がよいと思います。 ただし、NMRは「NMRで同定した」でよいでしょう。 「UV-visスペクトル測定を行った」はそれで問題ありませんが、「UV-visスペクトルを測定した」が普通。 ESRは「ESRを測定した」でよいでしょう。 spectrum, spectraについては#1さんのとおりかと。 UV-vis spectrum was measured. UV-vis spectra were measured. ってな感じでは使います。

stone_wash
質問者

お礼

確かに仰られるとおりですね。 スペクトルを見て判断ですもんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スペクトル分析で回収可能なのは?

    紫外吸収スペクトル(UV)、赤外吸収スペルトル(IR)、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量分析(MS)、ラマンスペクトル、旋光度測定(CD、ORD)、X線分析法、で測定後、回収が可能なのはどの測定法でしょうか。MS以外は回収は可能かなと私は思うのですがどうなのでしょうか。

  • ◆ 光分析方法に関してです ◆

    光分析の質問と確認です。よろしくお願いします。 ・UV-vis スペクトル 物質が入った液体に、さまざまな波長の光(普通は、λ=200~800nmくらいかな)をあてて、吸収を見るものですよね? ですので、例としてλ=500nmにのみ一個の山がでたら、物質は500nmの光、即ち緑色の光をすっているので赤紫っぽい色に見えるのですよね? ・Emission スペクトル UV-visで取ったデータをみて、先の例でみれば500nmにのみピークが出ているとしているので、500nmの波長の光をあてます。 そして、その光によって分子内の電子が励起される。その後励起された電子が降りてくるので、その時に放つ光(蛍光や燐光)を測定するものですよね? ここで疑問です、波長が500nmの光を当てた際に励起された電子が、基底状態に戻る時に放つ光の波長があります。 この、励起するさいに当てた光と、蛍光や燐光として放たれた光とで、何か関係式などありますか? それは、もし100nmの光で励起したら、蛍光や燐光も100nmの光を出す。といった関係のことです。 ・Excitation スペクトル ここで、先のはだいたい概念はあっていたとおもうのですが、これが問題なのです。 (もし上の方も間違っていたら、↑は撤回で、指摘してください) 私が知っているのは、UV-vis Spectraと同じような形状の波形を描くということだけなのです… 詳しく説明していただけたら、幸いです。 以上、私が合っていると思っているUV-visとEmissionと、さっぱり謎なExcitationです。 多々ありますが、よろしくお願いします。 ちなみに、上記の分析を用いて、濃度などを測るとうことは私はやりません。 私は合成をしているので、あくまで自分で合成した物質の同定や、物性比較のため知る必要がでてきたからです。 できれば詳しくよろしくお願いします。

  • IR や UV/VIS スペクトルの推定ソフト

    分子のIR や UV/VIS スペクトルを推定するソフトを知りませんか? Gaussian 94というソフトを使って分子のエネルギー準位を求めてそこから推定できるみたいなことを誰かが言っていたような気がするのですが、詳しく覚えていません。どなたか教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 石英ガラス・ガラス・プラスチックの分析について

    質問よろしくお願いします。 小さな破片(約1cm×1cm×2mm)が4種類あり、それらが石英ガラスか、ガラスか、プラスチックか、それ以外の物なのかそれぞれ同定したくてIR測定を行いましたが吸収スペクトルの結果が思うように得られませんでした。 IR測定以外で同定するにはどのような測定法がいいでしょうか?ちなみに化学的な測定で同定しなければいけません。また、非破壊的に測定しなければいけないという条件があります。 考えてみたのですがX線分析でうまくいくでしょうか?

  • 樹脂の分析

    樹脂の特性を示せるような分析って,何かないでしょうか? 例えば,普通の(?)化合物であれば,NMR,IR,UV,MASS,HPLC,旋光度,融点 などのデータを以って,その化合物の特性を示しますよね。 それと同様に,樹脂類の特性を示せるような分析法って,ないでしょうか? お願いいたします。

  • IR、UV-visスペクトルを計算で求められるソフト

    仕事で、合成した化合物が目的のものかどうかを調べるために、IRスペクトルで確認したいのですが、分子振動計算ができるソフトとしてはGaussianが有名だとききました。ただ、値段や使い勝手がわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。また、他のソフトがあればご紹介いただけたらと思います。 それから、できれば合成前にUV-visスペクトルを予想してから、目的の波長でよく吸収する化合物をつくりたいのですが、そのようなことができるソフトがあれば教えてください。

  • NMR と 赤外線吸光分析

    こんにちは、NMRとIRについて学んでいるのですが、諸々の仕組みの理解に取り組む前に、根本的なことを教えて下さい。どちらも化学結合に関する情報を得られますが、以下のような場合はどうでしょうか。 1)試料はCH3OH CH3CH2OHの混合物。 この場合、OHに関わるピークが現れるかと思いますが、 NMR および IR ともに CH3OHのOH と CH3CH2OHのOH を区別することはできますか?  もしくは、どちらかは区別できない、とすれば、どちらでしょうか。 2) ある内容物不明の液体試料があり、この中にCH3OHがあるかどうかを調べたいとします。NMR IR、どちらの方法を用いればよいでしょうか。 もし(1)が不可能であれば、OHを同定することはできても、「CH3OHの」OHか、はたまた他のアルコールかどうかも分からないので、この(2)の分析には用いることはできないと思います。 いかがでしょうか。 ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • スペクトルによる化合物の構造決定法

    IR、MS、NMR、UVなどのスペクトルから、そのスペクトルを示す化合物の構造を推定する問題をやっているのですが、わかりやすいHPなどを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 それぞれのスペクトルから得られるデータを組み合わせて構造を決定するやつです。

  • 成分分析の利点・不利点

    IR分析、NMR分析、MSスペクトル、各種クロマトグラフィの各種の成分分析のメリットとデメリットを教えてください。

  • FT-IRのスペクトルデータの同定

    私は、大学の研究室で触媒の研究を行っています。 主にFT-IRを使用して、表面の吸着種の分析をすること がおおまかなテーマなのですが、FT-IRで測定したピークの 同定(このピークはいったい何という分子の振動なのか?)が なかなかうまくいきません。 私は、分からないピークは私と同じような改質実験を行っている 人の論文を探し、その人の論文から自分のデータのピークはこれ じゃないか?という風に探したりしています。 皆さんは、どのようにしてピークの同定を行っているのでしょうか? もっと良い方法があればお願いします。