• ベストアンサー

天皇杯準決勝

redistaの回答

  • ベストアンサー
  • redista
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.3

2001での特例は、埼玉スタジアムでの浦和vsC大阪戦であったことから、運営の都合上本来アウェイ扱いであるはずの浦和レッズをホームとして扱ったので、今回は国立競技場ですから、特例を当てはめる必要は無いのだと思います。 特例は、そのスタジアムをホームとするチームが、アウェイ扱いになる時に適用される物ですので。

noname#19110
質問者

お礼

再度御回答ありがとうございます。 あくまでも私のイメージの中ですが 浦和が国立でアウェーは考えられなかったので 心配になって質問させていただきました。 アウェー席で応援してきます。

関連するQ&A

  • 天皇杯

    某掲示板に 「天皇杯の試合会場は基本的にj2がホームの権利があるはず。(でも湘南と大宮はj1チームのホームで試合をすることになった。)」という書き込みがあったんですが。 ということは、日本平が大宮のホーム(つまりサポもホーム側に大宮)、新潟スが湘南のホーム(サポも)となるんでしょうか?

  • チョット可哀想だった 天皇杯準々決勝

    鹿島VS名古屋(カシマ) 山形VS清水(アウスタ) G大阪VS浦和(万博) 福岡VSF東京(熊谷)これも、どちらかと言えば東京寄りかな? 結果は皆様の御存知の通りです。 ホーム、アウェー2試合の合計で勝敗を決める、 ナビスコカッブとは違い、 天皇杯はノックダウン方式の一発勝負ですからね・・・ 山形VS清水戦にいたってはPK戦まで、 清水のサポーターの陣取るサイドで行いました。 敗戦した4クラブにとっては、 気の毒な結果となってしまいました。 天皇杯は丸亀(香川)、鴨池(鹿児島)のような、 以前のように、対戦する両クラブにとって、 縁もゆかりもない、中立地で開催するべきと私は考えますが、 皆様はどう考えていらっしゃいますか?

  • サッカー天皇杯決勝戦チケット

    サッカー天皇杯もベスト8が出揃いました。 さてここで質問なんですが、過去に天皇杯決勝に進んだチームのサポーター諸氏は一体いつ決勝のチケットを購入したのか?ということです。 熱心なサポーターの中には決勝のチケットが発売されたと同時に購入されたかたもおられるかと思いますが、そうでない方もおられると思います。 大方のサポーターは俗にいうゴール裏(チケット券種で言えばホームorアウェイ自由席)を買われているかと思いますが、その席を購入したのはいつでしたか? 準々決勝に進んだ時点?準決勝に進んだ時点?それとも決勝進出が決まったその瞬間にコンビニ等に買いに走った? 過去に決勝戦のチケット(特にホーム・アウェイ自由席)を購入された方にお答え頂きたいと思います。

  • 天皇杯のチケット

    天皇杯準決勝と決勝のチケットをそろそろ買っておこうと思います。 トーナメント表 http://www.jfa.or.jp/match/matches/2012/0101tennouhai/ がありますが、この中で国立の試合の場合、どちらがホーム側になるかというのは、どこかに書いてあるでしょうか? (たとえば表の中で左上のチームがホーム側とか) 見つけることができないので、どこを見たらわかるのか教えてください。

  • 余りにも少ない天皇杯の観客人数

    余りにも少ない天皇杯の観客人数 今日、私は第90回天皇杯全日本サッカー選手大会3回戦(浦和VS 徳島)の試合を観に、さいたま市の駒場スタジアムまで行きました。 試合は浦和レッズが2-0で勝利し、11月17日に行われる予定の4回戦 で、あさって(13日)に行われる、磐田VS甲府の試合の勝者と対戦 する事になりました。帰宅後、ネットで他会場の結果などをチェック して、ふと疑問に思った事があります。スポニチアネックス http://www.sponichi.co.jp/soccer/emperor/index.html では、各試合のスコアをクリックすると、試合の詳細を観る事が 出来て、その中に観衆の数が載っているんですが、天皇杯と言う 歴史と伝統のあるカップ戦にも関わらず、スタジアムへ足を運んで いる人が物凄く少ないみたいなんです。今回の天皇杯サッカーの 3回戦は16試合中(山形対湘南)の試合を除く15試合ではJ1の チームと下部リーグのチームがあたる事などから、普段のJ1 リーグ戦では全く考えられない位観客数が激減していて、私の行った、浦和VS徳島はキャバの少ない駒場スタジアムとは言え、レッズ サポーターが多数詰掛け、13,000人余り入りましたが、一昨日と今日 開催された、それ以外の11試合は全て観客数は5,000人以下で 中には1,600人余りの人しか入らなかった試合もありました。まあー 浦和の細貝選手や清水の岡崎選手など多くの中心選手が日本代表に 召集されている事も影響していると思いますが、それにしても折角の 好天に恵まれたにも関わらず、神戸VS柏の観客は3,775人。余りにも 寂しすぎる数字です。これでは平日開催の4回戦ではもっと観客数が 減るのではないかと思うんですが・・・。

  • 天皇杯決勝

    天皇杯の決勝戦のチケットをとりたいと思うのですが、ホームとアウェイ(代々木門側と千駄ヶ谷門側)というのは、どうなっているのでしょうか?もう決まっているのでしょうか?

  • 浦和駅のホームについて

    こんばんは。浦和駅のホームについてお伺いします。 京浜東北線(大宮方面行き)の電車から、浦和で高崎線に乗り換え、高崎方面へ行くことになったのですが、乗り換え時間が2分しかありません。ホームが同じなら大丈夫と思うのですが、階段を乗り降りしなければいけないのでしょうか。ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 浦和レッズ対海外チーム観戦

    今度浦和レッズ対バルセロナ、マンチェスターUの試合がありその試合を観戦したいと思っているのですが、私は浦和レッズのファンではないので、アウェイ側自由席で観戦したいのですが、アウェイ席は枚数が少なくホーム側の方がチケットが入手しやすそうなのですが、熱心な応援で有名な浦和レッズですから、 ホーム側の席で相手のチームをひいきに観戦するのはつらいですか? それともプレシーズンマッチですから大丈夫ですか? 浦和レッズ対海外チームの試合を観戦したことがある方、応援席の雰囲気も含めて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • さいたまレッズ?

    来年から、浦和や大宮は、チーム名も「さいたま」になるんでしょうか?

  • 赤い新幹線について

    もう終わってしまった話なのですが 先日の浦和対新潟戦で大宮駅から臨時新幹線が出ましたが この募集はどこで行われていたのでしょうか? レッズの公式ページは磐田戦が終わって最終戦での逆転優勝の可能性が出てから 埼玉のどこかでパブリックビューでもしないかなと思って 定期的に覗いていたのですが公開されていませんでした。 来年以降の参考にしたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。