• 締切済み

35歳。ニート歴長くても転職できるのでしょうか。

はじめまして。 私は現在、首都圏のIT企業で働いています。 しかし、完全成功報酬制のため、業績が上がらなければ収入がゼロということになります。 ここ数ヶ月、業績は上がらず、その結果なかなかお金を貯めることができません。 もう先行きが不安ですし、思い切って別の仕事を探そうかなとも考えています。 でも、大学を卒業してから、5年間ニート、2年間工場系派遣社員でしたから、これといった職務経歴がないのがネックです。 そんな私でも、定職に就けるのでしょうか。

みんなの回答

  • akishi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

NO.2です。誰だって最初は何もありません。もちろんある人だっていますが。例えばあなたに一億の借金があるとします。そして、女の子を一人でもナンパ出来たら返さなくても良いよ。と言われたら必死になって成功するまでナンパしませんか?何百人に振られてもしませんか?僕には人脈が無いとか、コミュニケーションが苦手とか、そんなくだらない事なんて、考えないと思いますよ。一生懸命やってたら、周りの視線なんて気にならないしね。でも、自己分析は大事だと思いますよ。ちょっと説教くさいですね。要は必死になれば人間何でも出来るんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakun7
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.5

↓のNo.4です。補足です。大事な事、書くのを忘れてました。あと社会保険の加入履歴でも、過去に社会保険にいつから加入していたかなども年金手帳を見たらわかりますから、ウソの会社を書いた場合は、あくまでその時の身分は完全成功報酬型の契約社員等の身分で、会社の社会保険には加入しておらず、自分で国民年金保険に加入していたと説明することです。あと、雇用保険の資格取得届の手続きをする際にも、ハローワークで直近に加入していた会社の履歴がバレマスから、とにかく直近の会社だけは事実を履歴書に書いておいて下さい。まあ世の中、過去の履歴にウルサイ会社とウルサクナイ会社いろいろありますから、楽観的な気持ちで頑張って下さい。作家の阿部譲二なんか、履歴をデッチあげて、某航空会社へ入社した話は有名です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakun7
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.4

まあ心配なさらなくても大卒35歳なら十分仕事は見つかるでしょう。時折、中途採用の面接をしております。まあとにかく履歴書には、大学卒業後にニートであったことをバカ正直に書かない方がいいですね。どこか適当な会社名(但し実在の)を書いておいて下さい。いちいち過去の経歴事実など調べません。イヤラシイ会社なら調べるかもしれませんが。但し直近の在籍会社は事実を書いてください。前の会社の源泉徴収票を持ってこいと言われますから、ウソ書いたらバレルかもしれません。私の場合は人物本位で別にそこまで追求しませんが。まあ個人情報保護法も成立しましたし。とにかくニートであったことを書いたら、書類選考で一発でハネラレルでしょうね。無事採用が決まったら、続ける続けないは質問者様の気持ち次第ですネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.3

いまが最後のチャンスでしょうね。 景気が上向きで、年齢もギリギリです。 片っ端からあたるしかなさそうです。 でも甘くはないですよ。 年下の上司や先輩の指示に素直に従えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akishi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

お金を稼ぐなら自分で会社を立ち上げたほうが良いよ。絶対に儲かる話を持っていけば、銀行だってお金貸してくれるしね。絶対っていう所がポイント、絶対は無いが限りなくそれに近づける事は可能です。ん?答えになってないか。^^;

DC181_AZUSA
質問者

補足

そうですか…。 でも私は、 人脈ナシ・貯蓄ナシ・生活スキルナシ・普免ナシ・コミュニケーション力ナシ…。 かなり絶望的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんにちは。  探せばあると思います。どういうスキルがあるのかにもよりますが、過去の経験を生かして関連した業種に就くか、あるいは、まったく関係のない職種に就くかにもできると思います。  私も質問者さんと同じくらいの歳に転職しましたが、あとは転職先でのやる気次第だと思います。  歳からして転職もぎりぎりかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートの就活に協力してしてください。

     私は今二年間ニート状態です。(25歳・男です)  初めての質問なので分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。  現在働く場所を探して、履歴書を送ろうと思っているところです。そこで、つまずいてしまうのが職歴の欄です。コンビニでアルバイトを二年間していたことがありますが、それ以外はしたことがありません。 次に働こうと思っているところは出版関係です。アルバイトか契約社員を目指しています。(できれば正社員がいいけど、こだわっていません。)  いったい、コンビニしか働いていないのに、職務経歴書はどのように書けばアピールに繋がるでしょうか?(接客には自信はありますが……) また、「履歴書と職務経歴書を郵送」という会社に応募しようと考えているのですが、職務経歴書を書かなかったらそれだけで不採用になってしまいますか?  ニートということもあり弱気になっていて、職歴を偽装して現在までコンビニで働いていたことにしようと考えてしまっています。これをしたらダメとは分かっていますが、ニートの期間で「資格をとった・旅をしていました」などはやってきていないので、誇れるものはありません。  もし、偽装をしたらどんなことが起きてしまいますか? やはり、採用するときにはバイト先(コンビニ)に電話して、どういう子なのか確認するものなのでしょうか? 質問 ・職務経歴書でどのようにアピールできるのか? ・職務経歴書を送らないと不採用になるのか? ・職歴の偽装をしたらどうなるのか? 偽装をしてもいいとおもうか? ・会社は前職歴に確認の電話をするのか? 中でも一番聞きたいのは「職務経歴書でどのようにアピールできるか?」です。  回答をよろしくお願いします。

  • ニートですが派遣会社の短期派遣では履歴書、職務経歴書、身分証明意外にどんな書...

    ニートですが派遣会社の短期派遣では履歴書、職務経歴書、身分証明意外にどんな書類が求められますか? 空白期間が3年あります。 非常にネックになるのは分かっています もし3年どこかでバイトしてることにして登録したらまずいですか? 長期ではなくて短期派遣(3ヶ月以内なら)保険に加入しなくてもいいのですか?

  • ジョブカード作成で職務経歴にニートは致命的ですか?

    就職活動をする上で、ジョブカードを作成する必要があるのですが、そこで職務経歴を記載する上で、自分は一年間くらい仕事をしていなかった時期(ニート)があったのです。 バイトや派遣をしていて、その仕事を辞めてから一年間くらいの期間が空白になってしまうのです。 このジョブカードには虚偽を申告を一切しないでくださいと、説明会の時に言われております。 自分の場合、職種や仕事をしていた期間には嘘はないのですが、仕事を辞めてから次の仕事に就くまでの期間(ニートの時)に嘘があるんです。 キチンと仕事してませんでしたと書いてしまうべきなのでしょうか? 後でばれるとまずいという事なんですけど、どうまずい状況になってしまうのでしょうか? それとも正直に書こうが、嘘を書こうがニートの期間がある事は、どっちにしろ致命的なんでしょうか? 2年とか3年とかニートだった人はどうなるんでしょうか? 職務経歴書になんて書けばいいのでしょうか??

  • 転職2回目の職務経歴書の作成について

    3年間工場で製造の職種で働いて、次に2年間医療事務として働いていました。 現在同じ医療関係で転職活動中なのですが、職務経歴書について質問させてください。 5年間社会人として働いていたので、製造で働いていたことも職務経歴書にうまく入れたほうがよいのでしょうか? それとも同じ職種の2年間だけの医療事務経験だけを職務経歴書に記載すればよいのでしょうか?

  • 派遣なら辞めても影響が少ない(転職回数や職務経歴書)と考えても大丈夫ですよね?

    今まで正社員で2社経験しました。次で3社目に就職します。 2社はいずれも異業界でした。(1社目が製造業、2社目がIT業界) IT業界は激務為もう出来ないと感じました。それでまた製造業に戻りたいと考えています。 ですが不安な点があります。また、辞めてしまうのではないかという点です。 辞めてしまうと職務経歴書にまた1社増えますし、また辞めてしまったとう自分にも嫌気が差してきます。保証人とかのこともありますし。転職回数が増えるのはちょっと嫌です・・・・。 ------------------------------------------------------------------------------- それで、派遣を考えています。今まで派遣に登録した事もなく、派遣ってどんなものかもはっきりわかっていませんが、 自分の条件に合う会社を紹介して頂き、数ヶ月間そこで働いて、期間が切れれば再び紹介して頂き働くといった感じなのですよね? 紹介して頂いた会社を何かの理由でもし、断っても(途中でも)職務経歴書に書かなくてもいいのですよね?(何社辞めてもそれを書かなくて良いのですよね?) まだ本当に自分が設計をやりたいのかわからないのです。 その状態で再び設計の仕事についても(正社員として)、もしかすると嫌で再び辞めてしまうかもしれません。 そうすると転職回数が増え、職務経歴書にも1社増えてしまうなど出てきてします。 それなら辞めても影響が少ない派遣でやってみて、本当にやりたいのか?どうかを試してみて、それでやりたければ正社員として就職活動を行い働こうと思っています。 もし、嫌なら辞めて違う事を考えるしかないと・・・・。 これなら嫌だったという結果だったとして辞めても、派遣だから影響が少ないと思いました。 派遣なら辞めても、転職回数や職務経歴書に影響はないと考えても良いですよね? 社会保険もないと聞きましたし。 宜しくお願いします。

  • 職務経歴書に嘘はいけませんか

    職務経歴書についてです。 私は28歳の女性で4年間ニートでした。アルバイト先で職務経歴書を持ってくるように言われました。 最近は、日雇いで1週間ほど働いた程度で職歴は無いに等しいです。 職務経歴がないので1週間しか働いていないけど一カ月ぐらい働いたことにしてはいけないでしょうか。 回答よろしくお願い致します

  • IT系の転職について

    IT系の転職について SE/PGですが、幾つか転職を考えていて応募していますが、 履歴書、職務経歴書を書いて送っているものの、1/3くらいの会社は スキルシートと銘打って、職務経歴書と同じことを事細かく書くことを要求してきます。 彼らの意図は皆バラバラの職務経歴書を一括管理したいがためであると想像は尽きますが、 面接すらまだしていない、といった採用段階以前にここまでの物を要求(むしろ強要) されるのは理解しがたいものがあります。 いい案件が見つかれば利用したい、というまさに登録派遣のような扱いをしたいためで あると容易に推測できますが、こういったようにスキルシートを会社側が書く場合と、 応募者に書かせてくる場合と、会社自体にどういった違いがあるのでしょうか? 経験をそれなりにしているため、他社フォーマットにあわせて1から書き直すだけで 複数社書くだけでも膨大な時間がかかってしまいます。

  • ニートからの就職

    ニートからの就職 大学院卒業後 大手企業で2年半ほど勤めていましたが、そこで人間関係に嫌気がさし半うつ状態になり退職してその後2年間もニート生活をしてしまいました。 人間関係というのは、上司からのイジメがあったり職場になじめなかったり等です。 また就職しても人間関係に悩むのだろうなと思い、転職活動も怖くてできませんでした。 ニート生活はネットゲームに入り浸りです。なにも勉強もしておらずに引き籠りの毎日でした。 もうこれ以上親に迷惑かけたくないと思い就職活動を最近から始めました。 今現在とっている就職活動として、派遣会社に登録(採用予定派遣で正社員になるチャンスを狙ってます)したのと、転職エージェントとの面談(予定)の2つです。 こんな経歴のニートからの就職ですが、正社員にむけてなにかアドバイスがあればほしいです。 資格は普通自動車免許のみ。年齢29歳。

  • 職歴多の事務職派遣社員の転職

    現在転職活動中している34才女性未婚です。 正社員・一般事務で探していますが目下連敗中苦戦しています。 書類選考3社落ち、一次面接1社落ちという状況です。 これまで派遣社員だったのですが、業績悪化などなにかと足切りの対象になり安定しないので、長く働ける正社員を目指しています。 うまくいかない考えられる原因として、 ・派遣社員歴6年のため職歴が多い ・そのため職務経歴書をまとめるとA4で3枚にもなってしまう ・一番長い職歴が4年(新卒で入った大手メーカーの正社員時) ・派遣社員時の各職務期間1年以内のものが多い。 ・年齢 職務経歴書を見た採用担当者には「長く続かない人」と思われてしまうようです。応募の際は背伸びせず募集条件をクリアしてるものを選んでいます。 派遣先での評価は高かったので、せめて面接で人物評価だけでもしてもらいたいのですが。。。 新聞などでも報じられてますが正社員への道は狭いようですね。 同じような状況で転職成功した方のアドバイス・体験談などあれば是非お聞かせください!

  • 転職時の条件

    私は31歳で現在離職中で就職活動をしております。家庭もあり子供が1人おります。 ある人材紹介会社から紹介された求人で「1年間の派遣期間の末に正社員雇用」という条件があるのですが、派遣される前に履歴書、職務経歴書の提出と普通に役員との面接もあるとのことです。 つまり、求人票としては正社員の求人で選考のプロセスも正社員なのですが、条件として1年間の派遣期間があるとのこと。 職種やその企業の事業自体にはとても魅力を感じていて何とか入社したいのですが、派遣期間1年間というのにひっかかっています。 なにより、紹介予定派遣ではなく、さらに面接もして1年間の派遣期間というのは法的にOKなのでしょうか? 調べると紹介予定派遣でも最長6ケ月のようですし。 ご教授よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットでマイクラがコントローラーで遊べなくなりました。急にBボタンだけが使えなくなった状態です。2023年8月までに使えるコントローラーを教えてください。
  • タブレットのバージョンはAndroid 11で、製品名はLAVIE8 8HD1です。接続方法はWi-Fiです。マイクラで8bitdoのコントローラーを使用していましたが、急にBボタンのみが使用できなくなりました。
  • マイクラをタブレットでプレイしている際に、コントローラーのBボタンが使用できなくなりました。タブレットのバージョンはAndroid 11で、製品名はLAVIE8 8HD1です。2023年8月までに使用できるコントローラーを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう