• 締切済み

中学校の先生!先生の帰宅時間。

hiro1115の回答

  • hiro1115
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

・普段の勤務時間は8:30~5:15が多いと思います。残業(手当はないですが)が無いって事は5:15と言う事になりますね。まあ、一般的に6時~7時ぐらいが普通です。私の学校では平均すれば7時~8時ぐらいです。遅いところは毎日9時~10時って所もあります。 ・冬休みは、大抵の人が残った有給休暇を取るので数人を除いてほとんど休むんじゃ無いかな。来たとしてもよほど普段休む人でなければ有給が残っているので時間内の午前か午後に出勤します。(部活や特別な仕事を除いて)約束無しで先生を訪ねるなら年明けのほうが勤務時間内に来ている可能性は高いですよ。 私の場合有給休暇は20日中4日取ったので年内の26日~28日はお休みします。年明けは6日から出勤しますよ。(8:30~5:15)

lalala_loverin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。やはり仕事はあるけど、休む先生が多いんですね。年明けの方が勤務時間内に学校にいる可能性が高い、なるほど。参考になりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校教師の帰宅時間について

    高校教師の帰宅時間は何時頃ですか? 家につく時間ではなく学校を出る時間について教えてください。 3年生担任の場合だと、平日9時頃まで学校に残っているのは普通なのでしょうか? 一番質問したいのは、卒業式には何時くらいまで学校に残っているのか?ということです。 今度卒業するのですが、担任の先生が学校を出る時間を調べて サプライズ的にその時間に校門で待ち伏せしたいのです。 卒業生はお昼くらいには帰れるそうですが、先生はいつものように遅い時間に帰宅になるんでしょうか。 参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。

  • 高校や中学校の先生は何時ごろ帰宅するのでしょうか?

    高校や中学校の先生は、何時ごろ帰宅のため学校を離れるのが普通なのでしょうか。 けっこう残業等が長いでしょうか。 子供を迎えにいったりする先生は早く帰ったりするのでしょうか。 部活等を担当している先生は、より長く学校にいるのでしょうか。 教頭先生は遅くまでいるのでしょうか。

  • 小学校の先生って帰宅するの大体何時ごろなのでしょうか??

    小学校の先生って帰宅するの大体何時ごろなのでしょうか??

  • 小学校の先生のお昼休みはだいだい何時~何時でしょうか?

    小学校の先生(クラス担任ではない)に電話をかけようと思うのですが、お手空きの時間にかけたいと思います。 朝は連絡事項など打ち合わせで忙しいのでしょうか? お手すきの時間にかけたいのですが、児童が帰宅した16時以降でしょうか? お昼休みはだいだい何時~何時でしょうか? 今日5月2日は学校のある日ですよね? ※ 文面整理してなくてスミマセン。

  • 帰宅してから眠るまでの時間について

    私は、帰宅してから寝るまで時間がかかり過ぎます。 残業はなく、大体20:30位に帰ります。 テレビは付けません。付けたら、つい見てしまい時間がかかるからです。 同じ理由で音楽等も聞きません。 帰宅後にする事は、食事、風呂、翌日着る洋服の準備、洗濯などです。 (ちなみに一人暮らしです、朝は起きれないので夜に洗濯してます) それらをこなすだけで、深夜1時頃になるので、リラックスする時間もありません(汗) 睡眠不足だから毎日眠くて、何をするにも能率が上がらず、仕事では小さなミスが多く、資料を見ても頭に入りません。 就職して約10年、ずっとこの調子です。 いつまで今の仕事が出来るかも分からないのに、ずっと簡単な仕事ばかりしてるので、成長しない自分が不安です。 帰宅してもっとテキパキ出来たら、早く寝て早起きし頭も冴えて、まずは身近な仕事から学べる事を探したいです。 皆さんは帰宅してから寝るまで何時間かかりますか?

  • 看護学生の帰宅時間って?

    専門学校だとだいたい4時過ぎに授業が終わると思います。 実習中、グループワークがある日、居残り練習の日など学校や病院を出る時間はだいたい何時頃でしたか? 18時には学校(病院)を出たいと思っています。 普段はともかく実習中は看護計画等立てるのに時間がかかると聞きました。 18時下校では難しいでしょうか? 自分で下校時間を調整する事は可能でしょうか?

  • 先生って、学校って

    今日は9時で学校が終わりという意味不明な状態だったので、一応親に連絡しないと変に思われると思い、二階と三階の間の階段で携帯を取り出したところ先生に取られてしまいました。そしてうざかったんでそのまま帰宅。 そのときの様子 先生『なにしてんの』 俺 『もう今日は終わりだから連絡』 先生 『学校で携帯はだめでしょ、朝先生に渡した?』 この一言、明らかにおかしい。 確かに学校で出したのはいけなかったかもしれない。が! 『朝先生に渡した?』渡すわけがない というか万が一地震があったときや火災があったときにすばやく連絡を取れるように携帯しているのになぜ先生に渡しておかなければならないのでしょうか?それにもう下校です。 別に普段出して遊んでるわけでもないのに、おかしいと思う。 もし災害があったときすばやく生徒に返せますか?そんなことする前に、自分の安否を大切な人に伝えるでしょ。 それをすることを生徒には許さないで自分達だけなんて頭がおかしいんじゃないでしょうか? 皆同じ立場なんです、災害がおきたらパニックになるかもしれない。停電とかもね。 携帯ひとつで安心することだってあるのです。 「どうせ混雑してて連絡なんか取れない」そういわれたとしても納得できません。当然でしょう? あなた達も同じでしょう、やってみないとわからないじゃないんですか? 生徒の安全を約束できますか?ただでさえ先生のセクハラとか痴漢とかいろいろあるのに、親達は納得しますか? 同年代の生徒さん、教師の方々、一般の人の意見を是非お聞きしたいです。 後にこの考えを学校にぶつけるつもりですが、よいでしょうか?

  • 帰宅時間など学校の規則を守らない

    卒業を控えた小6の娘がいます。 学校から帰ってよく8人くらいの友達と遊んでいます。 仲良く遊ぶのはいいのですが、気になるのは帰宅時間のことです。 春休み前までは5時半が帰宅時間と学校で決められているので娘は5時半には帰るように言っています。 日が長くなってきた今の5時半はまだ明るく、遊びを切り上げて帰るのは後ろ髪を引かれる思いだと思いますが、学校のルールということで私は守るよう言っています。 しかし、友人数人の家庭は5時半はまだ明るいし「6時ごろまでに」「暗くなってきたら」などと曖昧な感じで子供に言うそうです。 中にはいつも7時過ぎても帰らない子が4人程いて、「帰らなくてもいいの?」と聞くと「うん、多分」と返答があるのです。 遊ぶのも児童公園(我が家の目の前です)、大勢いる時はボールで遊んだりしていますが人数が減ってきたら公園のベンチで話をしたり?何をすることもなくただいる、という感じなのです。 私からしてみれば、薄暗い公園の隅に子供達がいる事自体が不自然に思えます。 学校の学級懇談でも問題提起したのですが 「家の子は、帰って来いと言っても帰って来ないんですよね~」とまるで他人事のように答えられる保護者の多い事…男の子も女の子もです。 我が家は帰宅時間も含め、学校のルールを守るよう家でしつけていますが、今どきそれは時代錯誤なのでしょうか?

  • 先生と卒業

    27の先生が好きって 前書いた今年17の女の子です わたしは冬休み前に検定の勉強で わからない所あったら先生に聞くために アドを聞くつもりでした でここに相談を書いて大人な意見を聞いて まだ完全にふっきれたとかじゃないけど やっぱり卒業まで待たないといけないな って思ったんです‥ 在学中に生徒と付き合うような 先生でもないので‥ でも.この考えでいくと私の場合 1つダメな所があるんです‥ ワガママでごめんなさい ダメな所てのわ私が好きな先生は 教師でわなく講師で学校とわ1年契約です 来年の高3の時にわもういないかもしれません 春休み後にならないと先生が学校に このままいるのか.別の学校に行くか 分かりません‥ 先生は今年から入ってきました 学校が変われば連絡の取りようがなくなるのです もし.連絡が取りたいなら今冬休み前に アドを聞かないといけません その後わ検定がなくて アドを聞く理由がなくなるので 因みに先生の授業わ 月曜の1時間と水曜の2時間で 冬休み前の授業が終わります やっぱり子供な考えを捨て切れてないんでしようか? どうしたらいいでしょうか?

  • 学校の先生って、そんなにいうほど忙しくて過酷なの?

    学校の先生って、そんなにいうほど忙しくて過酷なの? ある学校の先生が「先生は今、やることがありすぎて忙しすぎて大変すぎる」と文句をいってましたが、私立は知りませんが、 僕の住んでいる地域の小中学校10校以上を見回しても、夜の7時には灯りが消えていて、ほぼ全員が退勤していて、とても大変そうには思えません。一方で市内にある色んな民間企業は夜中の12時とかでも灯りがついていたりします。 そんなに公立学校の教師って文句をいうほど過酷なのですか? どうかんがても寝る時間が毎日、きちんとあるようにおもうけど