• 締切済み

白煙 単気筒の様な音

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.1

良く言えばボクサーサウンドのような音でしょうか? でしたら、おそらく一発死んでいる状態だと思います。 原因はプラグかプラグコード(寿命や水濡れ)だと思います。そのような原因だとすれば修理代は数千円~程だと思います。 私の場合はプラグに水がかかったらしく、一度外してドライヤーで乾かして直しました。

関連するQ&A

  • マフラーから白煙が 

    HONDAのDIOなんですが、アイドリングの時も白煙が出ており、55キロ以上出すとミラーで分かるぐらい凄い 白煙が出ます。 心当たりはノーマルマフラーの時はそんなに出てませんでしたが、ノーマルの形をした吹き出し口がノーマルより高い社外品マフラーをつけてからのような気がします。 だけどマフラーにオイルが溜まっていても 燃焼されますよね? それとスタンドのところにAF34とあり、黒いボディなのですが、名前はスーパーディオでよろしいのでしょうか? あとプラグ変えたのにエンジンが一発でかからないのです。 原因分かる方いましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 4気筒エンジンで1気筒死ぬとどうなるんですか?

    4気筒エンジンで1気筒死ぬとどうなるんですか? 素朴な疑問なんですが4気筒エンジン(ま~何気筒でも構わないんですが・・・)で1気筒や複数気筒死ぬとどのような症状が出るんでしょうか?昔、よく分からないのにプラグのギャップ調整をした時に恐らく適正ギャップじゃなかったのでしょう、とてもエンジンがぎくしゃくした動きになりギャップを元に戻したらエンジンの動きも元に戻ったという経験がありました・・・やっぱり気筒が死ぬと似たような症状になるんでしょうか?またどんな車の素人でも気付くような症状ですか?

  • 4気筒と6気筒

    近く、車を購入ようとしています。 欲しい車種に4気筒と6気筒のモデルがあるのですが、 4気筒と6気筒って何であんなにエンジン音が違うのでしょうか? 4気筒は、何ていうか重低音というか低い音なのに対し、6気筒は静かというかなんかサラサラした音に聞こえませんか?(聞こえる音は主観によるものなのでうまく表現できないですが。) 私の耳には4気筒は基本的にはどれも同じ音に聞こえ るのですが(基本的にはです)、6気筒以上は サラサラ系の音で、こちらも基本的にはみな同じに感じます。 気筒が多いほど静かというのは分かるのですが、 6気筒、8気筒は4気筒の音を小さくした感じにも 聞こえません。 この違い、何なのでしょうか? どなたか私の言わんとしているニュアンスを把握できる方でお分かりの方、教えてください。

  • 白煙が、出た。

    昨日、エンジンを回したまま1時間くらい車の中にいました。 さて、行こうと思い車を発進させると後ろから白煙(少し青交じり)が、大量に出ました。そのまま走って見ますとアクセルを踏むとまた大量の白煙が、出ました。これって、エンジンに問題があるのでしょうか?それとも燃料に問題があるのでしょうか?車は、国産車で、走行距離は、約25000kmです。以前にも1回だけですが、このような症状が、ありました。しかし30分くらい走ると白煙は、おさまりました。 ちょっと心配なのでどなたか教えて頂けませんか?

  • 圧縮抜けするも白煙は出ず

    3気筒エンジンの2番が(また)壊れました。 圧縮なし、です。 プラグ(NGK プレミアムRX)は中心電極が溶けてなくなってました。 (外側の電極は丸みを帯びているものの、欠落するほどでもなく) 季節柄もあると思いますが、冷間から始動直後は白煙がやや多めに出るものの、数分たつと白煙はなくなり、以前と大差ない排気色になります。 前走車のいない直線区間で後ろ見ながらアクセルを強めに踏み込んで加速したりしてみても、特に白煙は見えません。 排気臭はガソリン臭がメインで、オイル臭がゼロとは言いませんが、とくにオイルまみれという感じでもないような気がします。 こんな状態なのですが、圧縮抜けの原因がピストン側にある可能性(穴あき/棚落ち)ありますか? バルブ欠けなら修理しようと思ってますが、さすがにピストンが損傷してたら諦めようかな、と。 ヘッドを分解しないで切り分ける方法ありますでしょうか? 「こーいう現象が出てたら、明らかにピストン側だから諦めな」ってのがあれば教えて下さい。

  • レガシィ ターボBF5型 エンジン不調ですぅ。

    レガシィ ターボBF5型 4年式のエンジンが不調で困ってます。 (走行距離10万キロ 全所有者は僕の友人で、エンジン等の調子はかなり良い方でした。) 約1年間ほとんど乗ってない車を譲り受け、今年春に車検を取った車です 最初の数日は調子が良かったのですが、一度エンジンをかけたままドアを閉めたら 勝手にロックがかかり、開けることができず5~6時間エンジン稼働となってしまいました。その後キーは開けましたが、 翌日にエンジンかかからなくなり、アクセル全回でセルを回し何とかエンジンはかかりましたが、4気筒中何気筒か死んでいる様な音、エンジンの揺れになってしまいました。 プラグ及び新品コイル4本を交換したのですが多少は改善したものの、 未だ1気筒が死んでるような状況となっています。 アイドリング時の音は確実に1気筒死んでます。エンジンの揺れもあります マニュアル4速までの加速ではあまりストレスを感じません。 (点火してる様な気がします) 5速にいれるとパワー感が無くなり、ノッキングの様な状況となります コイルが悪いのでしょうか? または、長時間アイドリングのためバルブ付近のカーボン付着により 圧縮低下を起こしているのでしょうか? しかし、既に3ヶ月も症状が続いているので考えにくいと思ってます。 マフラーからの白煙等もありません。 父親が近所の整備工場に持っていったら、1気筒圧縮が足りない様だと 言われたらしいですが、その場合も長時間アイドリングが原因でしょうか? 自動車整備工にすべてを任せれば良いのでしょうが、年式が古い車に金を かける気がない父親と、僕が紹介した中古車がそのようになったという 変な責任感のため、ちょっと困ってます。

  • 大量の白煙、2ストスクーター

    本日、アプリオを中古の個人売買で買ったのですが。 値段は破格なので、不具合覚悟でしたが、白煙が異常な程出るので、対処法を教えてください。 エンジン始動はスムーズです。始動直後も白煙はそんなに出ません。 500mくらい走ると段々と白煙が出てくるようになります。 最高速で走ると青白い白煙が大量に出ます。極端に言うと…後ろの車が曇ってしまう程です。 花火の煙球が5個くらいマフラーの中に入っているのでは?というくらいです。 臭いは、かなり焦げ臭いです。 エアフィルターは詰まりもなく、割と綺麗でした。プラグも白と黒の間くらいの色です。 マフラー内のオイル蓄積でしょうか?この場合マフラー交換になってしまいますね…。 オイルは何が入っているか分かりません。まだ沢山入っているようですが、安いオイルかも分かりません…オイル全部抜いて廃棄して、新しいちょっといいオイル(スモークレスな)を入れれば、多少効果ありますか? よろしくお願いします。

  • エンジンフラッシングによる白煙

    H12年式NBロードスターに乗っています。 本日大手カー用品店にてオイル・エレメント交換及び機械を用いたエンジンのフラッシングを計13000円程でやってもらいました。 1時間程度で作業が終了するはずが、2時間たっても何も連絡がないのでピットにて作業を覗いてみました。するとマフラーから白煙が上がっておりました。 整備士さんの説明によると、「フラッシングの機械の勢いが強すぎて、オイルがシリンダー内部に入り込んでしまったため白煙が出ている」とのことでした。 白煙が出なくなるまでアイドリングを続ければ大丈夫というような主旨のことを整備士さんはおっしゃっていたのですが、実際のところ白煙が出なくなれば(オイルが燃えきれば?)何も問題はないのでしょうか? 今のところ代車をお借りして、車はカー用品店に預けたままです。

  • 2気筒エンジン

    900ccで2気筒エンジンの車は、エンジン音が大きいでしょうか。

  • CL90マフラー白煙詰まりホンダ1960年代

    CL90を購入しました。エンジンを掛け掛かりも良くアイドリングも安定していましたが、白煙が多く走り出したらエンジンが止まり、掛からなくなりました。マフラーの消音器を外したところ、マフラー内はヘドロのように汚れが詰まってるようです。まだ細かい事は確認してませんが、タンクの錆による燃料系の詰まりかガソリンが古い!?がガソリンは新しく満タンにしました。プラグかと見てない状況です。白煙が多い原因がなにか教えて下さい。あと排気が匂います。