• ベストアンサー

家を売りたいが、建物がネックになっています。(><)

タイトル通り、家を売却しようとしています。幸いに買主さんが見つかりました。そして住宅ローンを組むために、買主が銀行に審査をお願いしたところ、買主の属性には、何ら問題はなし。ただ、A銀行では、建物が増築しているようだから、増築登記しないとダメだと言われて、増築登記したところ、結局、ローン減額されてボツ。B銀行では、建物が建ぺい率をオーバーしているからダメ。C銀行では、建物が連棟だからダメ。等々、いずれも建物がネックになっていて、買主のローン審査が通りません。それでフト考えたのが、税法上は建物自体は建築古年であるので価値はゼロ。したがって古家上物つきの土地だけの売却ということで、銀行の住宅ローン審査を申し込んだらいいんじゃないかと考えたのですが、それ以外にもっと良いアイデアは無いでしょうか?どなたか助けて下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

■追加で「よい方法」がありました。 ■家自体を一部取り壊したりなどして改築し「合法建築物」とすることです。そうすれば、中古住宅として住宅ローンも使えます。 ■そのための費用はもちろん売主負担なのは違法建築を建ててしまったペナルティーとして仕方ないことですが、家と土地を住宅ローンを使って買ってもらうことができます。

その他の回答 (3)

noname#15038
noname#15038
回答No.4

ひとつ気になったのですが、連棟ということは、他の所有者との連棟の建物なのでしょうか? つまり建物を壊して更地にすることができないのでしょうか?もしそうならば、古家つきで土地価格だけでの売却というのもできません。 基本的に、連棟式の建物は銀行では融資してくれません。

hanakun7
質問者

お礼

連棟はとても不利ですね。参考になりました。どうもありがとうございました。

noname#39684
noname#39684
回答No.2

■各銀行でご経験のように、違法建築の建物については住宅ローンの審査対象とならないので、売却する際の物件価値は大幅に低いものとなります。 ■この点を知らないか気にしないかで増築をしてしまう方もいるわけですが、売却の段階でトラブルになってしまうことがよくあります。 ■残念ながらその点の計画が甘かったのはどうしようもありません。下の方がふれているように、基本的に「住宅ローンが使えない物件」となってしまっています。建物自体は違法建築物件であることと(築年数はわかりませんが)中古物件ということでゼロ査定、しかもその価格を土地に上乗せすることは現実的にできません。(「上物あり」でも)土地だけの購入には住宅ローンは使えませんので、住宅ローンを利用しない買主に売却するしかありません。 ■当然、買手は限定されますので、なかなか売れない場合も想定されますので売手にとっては不利になる場合も稀ではありません。 ■「良いアイディア」はありません。なぜなら物件が違法建築だからです。違法建築は罰則が無いために気軽く増築などで行ってしまうのですが、売却など法的取り扱いが出てくる段階になるととたんに不良物件となるのです。それが違法建築なのです。 ■残念ながらどなたも助けることができません。あなたを「助ける」ことは、買主にリスクや損を被らせること、です。それは虫のよすぎる話です。

hanakun7
質問者

お礼

まさしく回答者様のおっしゃるとおりだとわかりました。どうもありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

住宅ローンという名前の通り土地だけに対する融資はそもそもしないので、古家付の土地販売という条件で売ることは出来ますが、買った人はもちろんその古家を壊して家を建てるのが大前提です。 価格は更地よりも古家があるだけ安くなります。 建ぺい率オーバーの違法建築物ではねぇ。

hanakun7
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。やはりどこかのハウスメーカーの建築見積りなんかも一緒に提出する必要があるのでしょうかねえ。トホホ…(><)

関連するQ&A

  • 増築した未登記分の建物を売りたいんですが・・・

    築46年の家を、古家付き土地で売却しようと考えています。 そこで、困った問題があります。まず過去に増築した部分が未登記なんです。 先に増築分の登記をした上でなければ売却できないでしょうか? もし、売れたとしても、買主から未登記分の事で、揉めないでしょうか? また、家を取り壊してからでしか、売れないとしても、家を解体するにあたって、 未登記の事で解体業者から、登記してある建物の図面と実際の家の寸法が違えば、 解体してもらえるんでしょうか? 誰か詳しい方お答えお願いします。雨漏りがひどくて、もう直ぐにでも売りたいです!

  • 登記せずに建物を解体する場合

    古家付の土地を売却するのですが、決済のときに土地は登記するのですが 建物は登記せずにすぐに解体します。解体は買主側がします。 そういう事は可能ですか? また、こちらはどういう書類を買主に渡す必要がありますか? また、気をつけないといけないことはありますか?

  • 住宅ローン借り換えの建物審査

    住宅ローン借り換えの建物審査 住宅ローン借り換審査の際、建物も審査されると思うのですが、建蔽率・容積率等の確認には、家の中まで入って来られるのでしょうか? それとも、外観を独自に見られて終わりでしょうか?

  • 建物と土地を売却することになりました。

    このたび30年生活していた建物と土地を売却することになりました。 買主は隣家のAさんです。ただしAさんは、建物は必要でなく取り壊すそうです。その場合わざわざ建物の所有権移転登記するのは、費用もかかり無駄ですので、Aさんが解体費を負担し、こちらで建物抹消登記をしたほうが合理的と思いますが、この場合私としては土地のみの売却となり、税金の負担が増えるように思うのですが、住宅資産売却の特例等が適用になるのでしょうか?宜しくお願いします

  • 家が競売にかけられそうです。教えてください。

    是非教えてください。よろしくおねがいします。現在すんでいる土地建物は4000万程度の価値があり、本来100%父のものでしたが、先日父がリタイアしのこりの住宅ローン2000万を払えなくなったので、私が銀行から2000万借りて土地建物を50%買い取るという形で父に払いました。そのお金で父は残額全額返済したので当初の抵当権設定は抹消されましたが、私が銀行にその2000万を借りる際、新たな抵当権設定登記をしました。さて、私が最近この新しいローンが払えず結局この家を売ることになりそうなのですが、4000万で売れたと仮定してお金の配分に関してどちらの考えが正しいですか?その1)4000万の売却金のうち最初に銀行が抵当権設定登記している2000万をとる。のこり2000万を父と私で1000万づつわける。その2)4000万の売却金をまず2000万づつ父と私でわける。私の取り分2000万は銀行の抵当権設定分としてそっくり銀行がとり、父の手元に2000万円のこる。恐縮ですが教えてください。よろしくおねがいします。

  • 住宅ローン事前審査と建ぺい率オーバー?

    宜しくお願いします。 現在、住んでる近く(500m)に築30年ほどの中古住宅が売りに出ています。 3軒同じような建物が並んでおり、その右側です。 物件の見学はしております。 問題は、一階に増築がしてあります。6畳間が増えてます。 その事により、住宅ローンが通らないかもしれないと言う話は、聞いてました。 前持ち主は、労金にて住宅ローンが組めたそうですけど。 とりあえず、事前審査をしますか?と、言うことでお願いし、 りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、三重銀行に出しました。指定はしてません。 昨日、りそな銀行の回答があり、やはり増築の事がネックでダメでした。 融資金額や私の個人情報?車のローンがあるのですが、その点には、問題がなかった感じの回答を頂いたそうです。 だからなのかな? まだ、二行の返事待ちですが、労金(売り主が増築された状態でローンに通ってる)にも出しますか?と。 私的には、それなら、最初から出せば良かったのに…と、思うことはあります。 建ぺい率とか正直、全く分かりません。ローンが組みにくいと言うか、断られるのは今回で体験しわかりました。 もし、買えたとして、今後、何か不都合が出てきますか? 改築とか出来ないというのは、ネットで見ました。 私(母子家庭)は、20年で返済(繰り上げ返済を頑張り60歳、約15年ほどで完済目指したい)。 その頃には、一人息子も30歳を越えてきてますし、息子次第ですが、改築ではなく、建て替えになると思います。 子供が要らないとなれば、更地にし売却で良いかなくらいに思ってます。 焦っているわけでは無いのですが、同じ地区で住みやすく、間取り等、勿論、私に出来る範囲でのことなんですが…。 どんな意見でも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 建蔽率及び述べ床面積オーバー部分の増築登記について教えてください。

    建蔽率及び述べ床面積オーバー部分の増築登記について教えてください。 現在中古住宅の購入を検討している者です。 検討物件は売り主さんがに大昔に増築されていたのに登記せれていませんでした。 また、増築部分を含めると建蔽率及び述べ床面積オーバーとなってしまいます。 購入後その増築部分をリノベーションしようと考える際に 何か問題が起こらないか心配です。 私が増築したことになってしまったりしないでしょうか? 売主さんに増築登記してもらってから購入したほうが良いでしょうか? もしくは、購入後既存建物の事実として登記変更したのちにリノベーションするなども可能なのでしょうか? お解かりになる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 節税するための土地建物売買の方法

    不動産の税について教えて下さい。 現在自所有の土地建物に私の家族と母で住んでいますが、新しく土地を購入し自宅を建設する計画で、現在住んでいる自宅は売却します。 補足として・・・・ (1)土地建物は亡くなった父のもので私と母と弟が法定相続人ですが、弟は相続をしないため私と母が相続 (2)現土地建物は平成元年から現在まで約14年間居住 (3)現土地建物は売却。不動産屋の査定で約2300万円 (4)売却代金は新たに購入する土地、もしくは自宅の何れかに充当し残りは住宅ローンを利用 ※母は年金生活、妻は専業主婦の為、住宅ローン支払いは私 (5)入居するのは私と家族、母親の4人 といったとこですが、節税に関して私なりに判断がついたのは以下の二点位です。 (1)現在の土地建物の売却は「居住用財産を譲渡した場合の3000万円の特別控除」に該当するため課税はない (2)10年間のローン減税を受ける為にはH15年12月31日までに入居が必要 わからないのは、母と私で相続した土地建物の売却代金を新たに購入する土地、もしくは建物の費用に充当した場合の、土地建物の登記の関係です。 私ならび母の相続割合に応じた共有登記がいるのか、単独登記で良いのか。単独登記にすると贈与税がかかるのか。更には、売却代金は購入する土地へ充当し、建物を住宅ローンで支払う方が良いのか。その逆が良いのか。 ローン控除を受ける為母親にも支払える範囲のローンを組ませた方が良いのか(高齢の母に融資してくれる銀行があるかは疑問ですが) などなど、如何にすれば節税が可能になるのかわからないことが結構あります。 現所有物件の売却や新たな土地建物の購入、はたまた登記等にあたり、最も高い節税効果を得るにはどのような方法を選択すべきでしょうか。 また、その為にどのようなプロセスを踏むべきか是非皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 違法建築で買主にローンが使えない。

    持ち家の売却を考えています。 5年前に中古で購入しましたが違法建築の為、買主のローンが使えなくて困っています。 建ぺい率60%、容積率200%までのところ 建ぺい率80%、容積率233%です。 購入時は地元の銀行で融資が受けられましたので、こんなことになるとは思いませんでした。 現在買主のローンが付かないなら、私が購入するときも融資しないで欲しかったと思います。 銀行に責任は無いのでしょうか? 買取査定は現在のローン残高より200万~300万円ほど低くなってしまうので一般のかたに売却したいのですが・・・。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。