• 締切済み

libprocとは何のファイルなのでしょう?

Linuxサーバを運用しているのですが、以下のようなエラーをコンソールに出力して応答が無くなってしまいました。 error while loading shared libraries: libproc.so.6: cannot open sharedobject file:Error23 サーバは再起動により復帰したのですが、何が起きたのかが把握できず困っております。まず、このファイルは一体何をするものなのかについて、ご存じの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

libproc.soはシステムプロセスを監視及び停止させるプログラムを作成する際に関数を提供しているライブラリのようです。 URLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/appendixa/procps.html
noname#27158
質問者

お礼

結局解決には至らなかったのですが、回答を頂けまして感謝しております。今頃のお礼となったことをお詫びいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エラーで起動できません

    バトルフィールド2というPCオンラインゲームのリナックスサーバーをインストールまではできたのですが、いざサーバー起動!!というときに $ cd /bf2server/bf2 $ ./start.sh コマンドと打ち込むと f: error while loading shared libraries: libstdc++.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory とエラーが出て起動できません。 libstdc++.so.5が入ってないのかな? この場合どうすればいいでしょうか? OSはFedora Core3をインストールしたてです。

  • sambaが起動しない

    error while loading shared libraries: libpopt_samba3.so:cannot open shared object file: No such file or directory #>service samba startでやると このようなエラー文がでてきます。 sambaが起動できないのでどなたか教えて頂けると助かります。

  • mysqlが起動しないのですが...

    OS:CentOS 5.5 mysql:5.077 さくらVPSでサーバとして運用しているのですが、 mysqlが起動しなくなってしまいました。 /etc/rc.d/init.d/mysqld startと打つと、 /sbin/restorecon: error while loading shared libraries: libselinux.so.1: failed to map segment from shared object: Permission denied Timeout error occurred trying to start MySQL Daemon. MySQL を起動中: [失敗] と出ます。 /var/log/mysqld.logには /usr/libexec/mysqld: error while loading shared libraries: libkeyutils.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory と出ています。 どうすれば起動する事ができるでしょうか?

  • ubuntuでのC++について教えてください!

    ubuntu環境でC++を使って簡易シュミレーションを行おうとコンパイルまでは通るのですが実行ができません。何が問題でしょうか? 実行時にはこのようなエラーメッセージが表示されます。 error while loading shared libraries: libvtkRendering.so.5.2: cannot open shared object file: No such file or directory

  • Linuxで、Pearコマンドが使えない。

    こんばんは。 Linuxにて、Pearを使いたいのですが、 #/usr/local/bin/php にて、pear upgrade PEAR と打つと、 error while loading shared libraries: libmysqlclient.so.14: cannot open shared object file: No such file or directory となってしまいます。 色々調べたところ、libmysqlclient.so.14 がないことが原因のようなのですが、libmysqlclient.so.14 をどこからどうやってインストールし、使えるようにすればよいか分かりません。 ただ、 libmysqlclient.so.15 は、 /usr/lib/mysql 内にありました。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • mysqlが起動しません

    さくらVPSでmysqlを使おうと思ったのですが、 yumでインストールしてしばらくは使えたのに、 動かなくなってしまいました。 /var/log/mysqld.logでは 120204 23:46:54 mysqld started /usr/libexec/mysqld: error while loading shared libraries: libkeyutils.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory 120204 23:46:55 mysqld ended また、/etc/rc.d/init.d/mysqld startでは /sbin/restorecon: error while loading shared libraries: libselinux.so.1: failed to map segment from shared object: Permission denied と出ています。 どうすれば、起動することができるでしょうか?

  • krb5-libsを削除してしまいました

    お世話になります。 先日、運用中の社内サーバ管理を引き継ぎました。 サーバ(Vine linux 5.1)にて # apt-get update を試みたところ 「複数のバージョンの"~"がインストールされています。」 と50ほどパッケージが表示されました。 そこで、古いバージョンを削除していけばいいかと思い、一番上にあった"krb5-libs"から # rpm -qa | grep krb5-libs で表示させたところ、詳細は失念しましたが、確か末尾が 「l5」のものと「l7」のものが表示されました。 古いと思われる末尾「l5」を # rpm -e ~l5 としたところ、その後いろんなコマンド(rpmなど)で コマンド名: error while loading shared libraries: libgssapi_krb5.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory と言われてしまうようになりました。 どのように対処すればよいかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • error while loading shared libraries

    皆さんこんにちは。 「 error while loading shared libraries」エラーからの 回復の仕方が分からないでいます。 経緯は以下のとおりです。 memcashedの動きを確かめるためのサンプルソースを見つけてきて、 問題なくインストールが無事に完了した後に、 ソース(memtest)を実行しようとしたら、 「libmemcached.so.2がないよ!」ということで、 怒られてしまい実行できませんでした。 ============= ./memtest: error while loading shared libraries: libmemcached.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory ============= パスが通っていないという事かな?と思い、 「libmemcached.so.2」の場所を探した後に、 pathに追記してみたのですが、 やはり、同じエラーが出てソースを実行できませんでした。 pathの指定の仕方が適切ではないのでしょうか? どうやって、問題を解決すれば言いか分からないでいます。 OSはFedora9を使用しています。 どなたか、アドバイスいただけますとありがたいです。 宜しくお願い致します。 # find / -name "libmemcached.so.2" -print /lib/libmemcached-0.29/libmemcached/.libs/libmemcached.so.2 /usr/local/lib/libmemcached.so.2 # PATH=$PATH:/usr/local/lib/libmemcached.so.2:/lib/libmemcached-0.29/libmemcached/.libs/libmemcached.so.2 # export PATH # ./memtest ./memtest: error while loading shared libraries: libmemcached.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory

  • thunderbirdが起動できない・・・

    linuxの雑誌にFedora4というのが収録されていたので、インストールしてみました。設定などは特に変更しておらず、インストールしたままの状態です。 普段使っているthunderbirdをインストールしてみようと、linux版をダウンロードして、/user/bin/thunderbird というディレクトリを作成して展開してみました。 さて、コマンドでthunderbirdを実行してみると以下のエラーメッセージが出ました。 [username@localhost thunderbird]$ ./thunderbird ./thunderbird-bin: error while loading shared libraries: libstdc++.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory このエラーに対してどう対処するべきなのか、よく解からないのです。どなたか御存じ無いでしょうか。

  • PEARをfedoraで使いたい。

    こんばんは。 PHPのPEARを、fedoraサーバーで使いたいと思っているのですが、 うまくいかないので質問させてください。 まず、コマンドプロンプトで、pear と打つと、どこで打っても、 /usr/local/bin/php: error while loading shared libraries: libmysqlclient.so.14: cannot open shared object file: No such file or directory というエラーが出ます。 これが主な原因かと思うのですが、対処法を調べましたがよくわかりません。。 このエラーが出ないようにするにはどうすればよいでしょうか? phpinfo.php  での情報は、 include_path  が、.:/usr/share/pear which pear コマンドでは、 /user/local/bin/pear でした。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP