• ベストアンサー

新幹線の自由席と料金

ycat0816の回答

  • ycat0816
  • ベストアンサー率12% (13/108)
回答No.4

そのとおりです。全車指定の新幹線は(東海道新幹線は)なくなりました。 ちなみに指定席回数券も、のぞみとひかり、こだまの区別はなくなりました。 注釈。 こだまの自由席は、1号車から7号車+13号車から15号車の10両です。

noname#15902
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新幹線自由席特急券について

    新幹線の自由席特急券について教えて下さい!! 新幹線の自由席の特急券には、 (1)『新幹線自由席特急券』 (2)『新幹線自由席特急券/特定特急券』 (3)『新幹線特定特急券』 などの記載パターンがあると思いますが、(1)(2)(3)の3つの内、いずれかの記載の場合、自由席のある新幹線なら種別を選ばず、どの列車の自由席にも乗れるんですよね?? 普通、自由席の場合、<のぞみ、みずほ、ひかり、こだま、さくら>のどの列車でもOKだと思っていたのですが、(1)の場合、<のぞみ、みずほ>の自由席には乗れないと言うのを耳にしたので。自由席特急料金=<のぞみ、みずほ>の特定特急料金なので、<のぞみ、みずほ>には乗れないのでしょうか? どこにも詳しいことが書いてないので、(1),(2),(3)のそれぞれの場合について、どの種別(のぞみect)の自由席に乗れるのか教えて下さい!!

  • のぞみの自由席

    のぞみに自由席ができてから自由席用の特急券は「新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券」となりました。 これはひかりこだまの自由席特急料金と同じ料金で、のぞみの自由席にも乗れますということだと思うのですが、 例えば新横浜~小田原と小田原~名古屋の分割自由席特急券で、のぞみの自由席に乗れるのでしょうか? この区間を分割しても金額的にはメリットはありませんが、「のぞみ特定」がなくても乗れるかどうか疑問だったので・・・。 それともし乗れるならわざわざ「新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券」と併記する意味は何なのでしょうか?

  • 新幹線自由席の特急券につして

    会社の出張で主人が、自由席特急券をもらってきました。 2日間有効の特急券です。 新幹線自由席特急券/ のぞみ特定特急券      米原→東京・品川 とかかれています。新幹線なんて使ったことがないのでわからないのですが、この券は、のぞみしか乗れないと言うことですか?米原からのぞみはないので、どこかでのぞみに乗り換えると言うことですか? それとも、ひかりで米原から東京までこの券で大丈夫なんでしょうか? ばかな質問ですみませんが、わからないので教えてください。

  • のぞみ 自由席

    東海道新幹線の、 「のぞみ」に3両だけ自由席があるのは、どうしてですか? 全車指定席でなく、「ひかり」のように5両あるわけでもない。 どういう意図をもって、自由席が設定されたのですか? 「のぞみ」においては、「ひかり・こだま」料金に加算料金が指定席の場合のみ かかるので、指定席・自由席の差額が1000円にもなります。 この加算料金が、速度に対するものなら、 「のぞみ」自由席利用時にも適用しなければなりません。 (自由席利用においては、「のぞみ・ひかり・こだま」すべて同額です。) それは、やはりエクスプレス予約に対するものなのでしょうか? エクスプレス予約による利用がほとんどだと考えるならば、 なおさら正規料金の設定に疑問に思いますが。

  • 新幹線料金について

    新幹線を使おうと思っているのですが、乗ったことなくて料金設定がよくわかりません…。 東京→岡山なのですが、 (http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_tokaido-sanyo.html 参考) 自由席なら、 【のぞみ】10,190+5,660=15,850円 【ひかり・こだま】自由席料金なし(指定席料金と同じ) 指定席なら、 【のぞみ】10,190+6,670=16,860円 【ひかり・こだま】10,190+6,170=16,360円 どちらも繁忙期+200 閑散期-200 で合っていますか? 自由席特急料金=指定席特急料金-510円 と書いているのですが、上の計算だと1010円差があるような……? どういうことでしょうか?

  • こだま・ひかり切符で、のぞみ自由席に乗れるか

    「こだま号・ひかり号の普通車自由席に限り有効」と 記載のある、発売済みの企業向け新幹線回数券では、 10月1日から《「のぞみ」に自由席を設けることに 伴う自由席特別急行料金の「ひかり」「こだま」 自由席特別急行料金との同額化》が始まっても、 のぞみ号の自由席には乗れないものでしょうか? 当件すでに十分ご存知の方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願い申し上げます。

  • 新幹線特急料金

    現在の新幹線特急料金は、改札を出ないで同方向に乗り継ぐ場合は通しの料金となり、指定席を1列車以上使う場合に対して全列車自由席利用が数百円引きですよね。 私の古い記憶だと、「新幹線を乗り継ぐ際に指定席を2列車以上使う場合は、特急券の料金を分けなければいけない」という情報が頭の中にあるのですが、改めてWikipediaやその方の個人サイトで調べてみるとそのような記述は見つかりませんでした。 例えば、「東京→新富士」を三島までひかり指定席、三島からこだま指定席にすると、東京→三島の(指定席)新幹線特急料金と三島→新富士の(指定席)新幹線特急料金の単純合計になる、ということです。 本当にこのような制度はあったでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?教えてください。

  • 自由席特急券/のぞみ特定特急券

    自由席特急券/のぞみ特定特急券をきっぷを買っています。「のぞみ」が混んでいそうなので、「ひかり」か「こだま」に乗り換えたいのですが、このきっぷで乗る事は可能ですか? 今日中にお願いします。

  • 新幹線の料金について、お願いします!

    新幹線で、名古屋から東京まで行こうと思っています。 ですが料金についてがよく分からなくて…。 「新幹線 料金」で調べると料金一覧を見ることはできました。 名古屋→東京の「運賃」が6,090円。 名古屋→東京の「指定特急料金(通常期)」が4,690円。 名古屋→東京の「自由席利用時の特定特急料金」が3,980円。 指定特急料金とは、あらかじめ席を指定しておいて、そこに座る時の料金ですよね? では、自由席利用時の特定特急料金とは、自由に座った時の料金でしょうか。 私は、座れればどこでもいいんです。 ということは、「自由席利用時の特定特急料金」を払うということでしょうか? それとも、払わなくてもいいんでしょうか? 座れればどこでもいいのですが、自由席でも料金を払わなくてはいけないとすれば、名古屋→東京の場合、「運賃」と「自由席」の料金を合わせて、10,070円かかるということでしょうか? それから、新幹線の種類。 のぞみ、ひかり、こだまとありますが、料金が高いということは、やはりそれだけ速いということですか? 無知で申し訳ありません。 自分でも調べましたが、どうも分かり辛くて。 分かりやすく説明して頂けたら、非常に助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 新幹線自由席券について

    新幹線自由席券について質問です。 新大阪~東京まで往復 いくらかかりますか? のぞみは自由席は有りますか? 買う時は特急券を買うのですか?