• ベストアンサー

立ち上げや終了が上手くいかなくなってきました

五年ほど前に買ったアプティバの99,800円パソコンを子供用に 使用していますが、最近立ち上げてもフリーズ状態になったり、終了 できなかったり、ウィルスバスター更新後にエラーが出て強制終了し たりと手間が掛かるようになりました。 デフラグもできません。 上手く立ち上がったら支障は無く、もう一台のパソコンより使いやす いので、なにか策があればお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

はい、確かにそうなります。 しかし、ウイルス対策をやめるわけには行かず、更新を続けなければ、ネットにつなげて使うには不安です。 メモリーを増強するのは対策として有効ですが、メモリー入手、追加作業もめんどうで・・・。^^;) とりあえず、使わないソフトをアンインストールしたり、デバイスドライバーを削除したりして、必要なものだけが起動するようにすることですね。 常駐ソフト、自動監視機能はウイルス対策くらいに絞って、あとは必要なときだけ起動するようにしないと、いつフリーズするかわからず、不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.3

リカバリはWindowsの場合2~3年に一回は必要です。 更新頻度が低いPCでも5年経っているのであれば、リカバリはされた方が良いと思います。 構築が若干面倒ですが、オーバーホールだと思って。 これでだめなら、メモリーやVGA周りを疑いますが、まずはリカバリがこの場合は先かと思います。

gibb-b
質問者

お礼

ありがとうございます なにしろ古いですからね…愛着はありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14618
noname#14618
回答No.2

ウイルス対策ソフトには、そういう不具合を誘発する傾向があります。 私の会社のNETWORKはノートンですが、多少シャットダウン時に不具合があります。 5年前なら98かMEですか・・・ 最新のウイルス対策ソフトは容量も大きいので、メモリーを食ってしまいます。 初期化の後で、少しメモリーを増やされてはいかがでしょうか。

gibb-b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、2005が負担なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

必要なデータをバックアップしたり、ウイルスバスターの登録IDなどを控えたりした上で、マニュアルを読んで「工場出荷時の状態に戻す(リカバリをする)」をされては。

gibb-b
質問者

お礼

ありがとうございました。 取敢えずバックアップは常時しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エラー画面(画像添付しました)が出てフリーズします。強制終了して再起動

    エラー画面(画像添付しました)が出てフリーズします。強制終了して再起動しますが、たびたび出ます。 パソコンが故障しメーカーに修理を出したところ、ハードディスクを変えなければいけないということで変えました。ネット接続(無線LAN)もやり直し、ウイルスソフト(McAfee)もダウンロードし直していたら、エラー画面(添付した画像)が出ました。おかしいと思い強制終了して再起動したら起動しましたが、インジケーターのところにウイルスバスターのマークがありました。どうやらウイルスバスターのソフトが入っている状態でMcAfeeをダウンロードしたためエラーメッセージが出たかもしれません。(素人ながら推測ですが・・・) そのままウイルスバスターを使える状態(お試し期間ですが)にしたのですが、再び再起動するとエラーメッセージが出てしまい、強制終了するしかない状況です。そのあとは使える時もあるし、再起動するとメッセージが出る場合があります。 どうすればエラーメッセージが出なくなり通常通りに使えるようになりますか?

  • 頻繁にフリーズ&強制終了の表示が出ます。

    最近PCの調子が悪く、すぐフリーズしてしまいます。起動してすぐ強制終了の表示がでたり・・・。今日なんかはsafeモードにしてスキャンディスクを実行しようとしましたが、途中でスキャンディスクがフリーズしてしまい実行できませんでした。ディスククリーンアップ、デフラグはエラーのあるファイルを修復しないと実行できないとかなんとか・・・。 これなんなんでしょうか?ウイルスに感染している可能性とかはありますか?

  • ディスクスキャン終了後、フリーズします。

    Me(機種はSOTECのAFINA)を使用しています。購入当初はデフラグもスムーズに処理できていましたが、最近はセーフモードにしないと動かなくなりました。しかし、ディスクにエラーがあったようで、ディスクのスキャンが始まりました。半日以上かかり、エラーが修復されたというメッセージがでましたが、フリーズしており強制終了するしかありません。履歴を確かめると、ディスクスキャンは50日前となっています。これは、修復できなかったと判断すべきでしょうか。後日改めて、デフラグしたところ、ディスクにエラーがあるということで、またスキャンが始まりました。そして、終了後フリーズしています。どうすればよいか教えてください。すっきりデフラグを試しましたが、数時間たっても0%のままでした。

  • 強制終了について。

    おそらく初歩的な質問だと思うのですが、御教示頂きたいと思います。新品のパソコンにウイルスキラーというソフトをインストールしようとして、手順を誤ってパソコンをフリーズさせてしまい、やむなく強制終了することになってしまいました。ウイルスキラーのマニュアルがあまり詳細なものではないこともあったのですが、おろし立ての少々ハイスペックのパソコンで、いきなり強制終了するはめになり、腹立たしい限り。いったいこの「強制終了」という方法は、どの程度パソコンにダメージを与えるものなのでしょうか?

  • フィルタリングを終了させない

    中学生の子供にフィルタリングしてアダルトサイトをブロックしていますが、ウィルスバスターを自分で終了させてフィルタリングを解除しています。解決策としてウィルスバスターを簡単に終わらせない方法等はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • デフラグ中にフリーズした場合の終了方法

    初歩的な質問で申し訳ありません。 デフラグ中にフリーズしました。 「ドライブ情報を読み取り中...10%完了」のまま丸一日動きませんし、アクセスランプが点灯することもありません。 常駐プログラム等がそのままだった(というよりおそらくデフラグ中に普通にパソコンを使っていた)ので原因はわかっているのですが、このデフラグをどう終了させたらいいのか困っています。 デフラグ中に強制終了させてはいけないことは調べてわかったのですが、これはこのまま放っておけばいつか終了してくれるのでしょうか?

  • 終了しないんです…  ずっと…

    三年ぐらい前に購入したメビウスを使っております。 最近スタートメニューから「電源を切れる状態にする」で終了してもできないんです。 30分以上経っても「Windowsを終了しています」という画面のままで、電源ボタンを数秒押しつづけて強制終了させないと終了できないんです。 でも起動のときは全然問題が無かったかのようにフツーに起動します。 三ヶ月前にOSは再インストールしたんですけど… あと、しょっちゅうインターネットに接続できなくなります。ウイルスバスターの補修パッチを入れると一時間くらいは大丈夫なんですけど、その後は「ページを表示できません」って。 その補修パッチだって、アップデートするたびにやらないと全然インターネットに接続できないんですよ… デフラグだって37%の時点でフリーズして5時間以上音沙汰ないし!!中止してやりましたわ!! 長くなって申し訳ないんですが、どれか1つだけでもよろしいので こうしたらいいんじゃない?ってことがありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。_(._.)_

  • 終了時にフリーズしてばかりです。

    超初心者なので、困っています。 IBMのアプティバ(ウィンドウズMe)を使っているのですが、 終了時にフリーズしてばかりで、その度に強制終了(Ctrl+Alt+Dalete)を使います。しかし、その画面で“終了”“再起動”もう一度強制終了の、どれをしても 終了することが出来ず、電源を数秒間押して切る事をせねばなりません。 詳しい事がまったくわからないので、説明不足かもしれませんが 考えられる原因がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか??

  • ウイルス検索が進まないし終了もできない。

    ウイルスバスター2008で手動のウイルス検索をしました。 そのまま置いておいたら、もう2日たちますが、37%から進んでいません。 パソコンがシャットダウンになっていたのかとその後はずっと見ていましたが、 やっぱり進みません。 一度終了しようとしましたが、終了のボタンが押せない状態で、強制終了しても消えませんでした。 どうすればよいのでしょうか?

  • ホームページビルダーを使っていると強制終了されてしまいます・・・

    タイトルの通りなのですが・・・ 最近よくフリーズしたり、強制終了したりしてしまします それも、ホームページビルダー(2001)を使っている時に限ってなんです。 フリーズするのは、保存をFDなどにすることによって少しは改善されました しかし、強制終了はどうしても直りません! ホームページビルダーで、ファイルをサーバーに転送した直後・途中によく強制終了されます 最初はウイルスかとも思い、ウイルスチェックもしてみましたし、一度初期化までしました しかし、どうしても強制終了されてしまいます。 転送直後にどこかをクリックしたりしようとすると、安っぽい(?)フォームが現れて『バグが発生しました』という文章と、『無視』『詳細』というコマンドボタンが現れます。しかし、どちらをクリックしても、クリックした瞬間に流れたような画面になってどうしようもなくなる(強制終了すらできない)か、今度はちゃんとした強制終了のフォームが現れます。この後は、どこをクリックしようとしても同じことの繰り返しとなり、スタートメニューからシステムの終了すらできなくなります。 運良く強制終了されなかったときも、システムの終了をした後に画面が流れ、そのまま動かなくなってしまいます。Ctrl+Alt+Deleteの強制終了もできません。仕方なく電源を落としています。このままでは、いつ保存してあるデータが飛んでしまうか・・・と心配です。 もし同じような状況にあった方、改正方法をご存知な方、どうしてこのようになってしまうのかご存知な方、いらっしゃいましたら是非教えてください!! お願いします!! 現在使用しているパソコンは IBMのアプティバで、容量は10MB OSはWindows98、最初からインストールされています

P-touch Editorが起動しない
このQ&Aのポイント
  • 新しいMacBookproでBrother P-touch Editorが起動しない問題について
  • 再インストールしても起動しない問題が発生しています
  • Mac OS 12.0.1で有線LAN接続の環境で使用しています
回答を見る