• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD付近からの異音について質問があります。)

HDD付近からの異音について質問があります

このQ&Aのポイント
  • 購入後3週間程になりますが、新しいプラウザを開く度にHDD付近からゴッ ゴッ ゴーーーというような音がします。
  • サポートセンターにTELして尋ねてみたところ、マイコンピュータからのエラーチェックで異常が見つからなければ問題ないと言われました。
  • しかし、気になるのでデスクトップPCで普通なのか、異常の傾向があるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.3

HDDの初期不良のような気がします。 組み付けが悪いだけかもしれませんが、ショップに持ち込んで見てもらった方がいいと思います。 HDDの異常音はこちらのページにサンプルがあります。 http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/0/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument

erikarepublic
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 リンク先拝見させていただきましたところ Head_damage1.wav というのにすごく近い音です。 もう一度TELで尋ねてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.5

言われて思い出しましたGPUの事思い出しましたが災難ですね・・・ ひょっとしたら輸送中の災害かもしれませんね・・・ HDDは衝撃に弱いから・・・ >Head_damage1.wav というのにすごく近い音です。 これ聞いてびっくりしましたMaxstoreのHDDの音を聞いたことはありますがここまで変な音は出ません(音の質の点で・・・) 正直輸送中の災害でしたら保障はどうなるかわかりませんが個人的にはTSUKUMOに電話ですかね~ 本当にドンマイって感じですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.4

まあそんなに心配ならTSUKUMOに問い合わせてみては? 個人的にはMaxtorはうるさい部類に入るんで使ってませんけど (書き込みの時鈍すぎる音でない限り大丈夫だとは思いますが)

erikarepublic
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 このPCはHDDがMaxtorと日立のどちらかになるのですが当然のことながら購入者は選ぶことができないので Maxtorのものになりました。心配しすぎなのかもしれないですが一度Telで尋ねてみようと思います。 それと前回もGPUの高温度の件についてもありがとうございました。あちらのほうはMBのビデオカードをさすソケットの破損ということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

>ゴッ ゴッ ゴーーーというような音がします。長い時で10秒程続く時があり 使用していて気になるほどの音が毎回発生するということは、HDDのハードがあまり調子良くない可能性が高いと思います。 今後使用していてHDDクラッシュしても泣かないように、個人データ(メールやワープロやetc)のバックアップだけは欠かさず実施することをおすすめします。一番安心なのは外付けHDDに保管することでしょうか。 又、故障したときの保証(無償修理期間の保証期間)条件の確認、再起動に必要な情報の整理をしておいた方が良いと思います。 過去の経験では、HDD故障は本当に突然きます。昨日まで問題なく使用できたのに、ある日電源入れるとHDD異音とともに一切立ち上がらなくなる、修理に出すとHDD故障でデータはすべてあきらめ。。。 HDDはあたりはずれが多いので、はずれにあたったらあきらめるということで、準備しておきましょう。 何もないと良いですね。。。。

erikarepublic
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 HDDに関してはある程度の割り切りが必要なのですね。質問の方が少し言葉足らずだったようで申し訳ないのですが、PCを起動してIEをまず開く(この時確実に音がします。)次にどこかのHPにアクセスする(この時も音がします。)しかし一旦このプラウザを閉じて新たにIEを開くそして同じHPにアクセスする(この時はHDDから異音はしません)しかし別のHPにアクセスする(また音がします。) PCを起動してどこかのHPやドキュメントなどを初めて開く時にこの症状がでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

エラーがチェックででてからでは手遅れで、、、 今のうちにバックアップを取っておいて故障に備えておいたほうが無難です。ハードディスクが増設可能であれば増設してそちらにバックアップを取っておく、そして、同じような異音がするかどうか確かめるのはどうでしょうか。 昔、IBMのハードディスクのホームページに(今はもう無いかとは思いますが)故障したハードディスクの音のライブラリがありましたが、、、

erikarepublic
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かにtsayamazさんの言われるようにエラーが出てからでは手遅れですね、バックアップをするほどのデータはまだないのですが今後定期的にとっておいたほうがよさそうですね。しかし購入して間もない段階での この症状に少々不安を覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eX.computer Aero Stream B30A-5440AとB30A-6140A

    今日、ツクモにてAero StreamのPCを購入しました。 買ったのは現行モデルのひとつ前のB30A-5440Aなんですが http://www.tsukumo.co.jp/bto/a101_5440a_2.html http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30a_6140a_2.html 実際スペック表を見比べて見ても現行モデルの方が 優れている点がわかりません。 マザーとドライブが違うのは判るんですが メモリーを減らすほどの差があるんでしょうか? さらに言うと購入時に値段が下がったからということで 89800円で売ってもらったのですが 逆に安すぎて大丈夫なのかかえって心配です。 購入した以上返品する気はありませんが どうも気になっております。 よろしくお願いします。

  • PCから異音

    最近PCからガリガリという音とブゥンブゥンという回転の時に出るような音が聞こえます。 これはどこから、何が原因で出ているのでしょうか? 購入から3~5年程度使用しています。少々読み込みなどが遅くなってきているのかとは思いますが目立ったエラーなどは出ていません。 どのパーツが問題なのか分かれば交換しようかと思うのですが、ご存じないでしょうか? OSはwin7のBTOデスクトップ型です。

  • HDDが遅いです

    Maxtor 6B250S0 を昨日購入したのですが、なんだか遅いのです。 気のせいかと思ったのですが、各種ベンチマークを試したところ他社のスペックが近いHDDに比べ、すべてのスコアが異常に低くなっていました。 キャッシュは有効にしてあります。 SMARTエラーは出ておらず、なんだか遅い以外は今のところ動作に異常はありません。 原因が分かる方、教えてください。 それと、今まで聞いたことの無いシーク音を立てます。 カリカリとかジジジとかいう音ではなく、グゴゴギギギガガガ・・・という類の音です。 Maxtor製のHDDは初めてなのですが、このシーク音は正常なんでしょうか? 回転音は正常だと思います。 Powermax、AMSETはチップセットが対応しておらず、使えませんでした。

  • 外付けにしたHDDが起動しません

    MaxtorのHDD(6L300S0)を購入しさらに 外付け用のケース(外国製 品名は3.5 "External Enclosure For 3.5"Serial ATA HDD でモデルはSUB3A1)を購入 USBで接続したところ インストールされましたがマイコンピュータ内に表示されず HDDを開くことができませんでした 原因の分かる方いらっしゃいましたら 教えてください

  • リムーバブルHDDケースの買い替えを考えていますが

    現在、U-ATA用のリムーバブルケースを使っていますが、時たま電源投入時にHDDを認識せず起動エラーになったり等、不調が目立つようになりました。 もう3年ほど使っており、そろそろ買い換え時かと考えています。 最近、SATA用のカートリッジ不要でホットスワップ可能な製品がいくつか出回っていますので、こちらを検討しているのですが自分のPC環境で使用可能かどうかが正直判りません。 http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/ever.htm ちなみに3年前に自作したPCですが、下記のスペックです。 M/B:GIGABYTE GA-8IG1000-G (865G+ICH5) HDD:U-ATA×2台 MAXTOR 7L300R0 (300G U133)    U-ATA用リムーバブルケース:各種メーカーのHDD SATA×1台 MAXTOR 6H400F0 (400G SATAII300) S-ATAのドライブは昨年購入したのですが、その際300では認識しないと思いジャンパピンを150にして使っています。 そこで質問ですが、上記URLにも書かれています通り、 ※ホットプラグを利用するにはホットプラグに対応したホストインターフェイスとドライバが必要です。 というのが気になります。 何か変換カードを購入すれば、I865のチップセットでもこの製品を使ってホットスワップ可能になりますか?

  • 地デジ対応ビデオキャプチャ●ダブルにするかシングル×2にするか

    お世話になります。BTO初心者です。 「W録のできる」地デジPCを初BTOで購入しようと思い、まずは店の評判を調べ、とあるAというBTOショップでお願いすることにしました。ところが、そのAには、地デジのシングルチューナーしか取り扱いがありません。 一方、CというBTOショップには、自分の希望するWチューナがカスタマイズできると知りましたが、お店の評判を調べると、あまり初心者向きではないとのこと。 ここで、質問なのですが、 (1)シングルチューナー×2台 で組んでもらったPCと、(2)もともと、W録のできるキャプチャをお願いするのとでは、使用の際、何か使い勝手の面で、違いが出るでしょうか? (1)、(2)どちらも使い勝手が同じなら、Aで頼もうかと思うのですが、いかがでしょうか? ちなみに、Aのシングルキャプチャは (1)GV-MVP/HX2、Cのダブルキャプチャは (2)PIX-DT090-PE0 です。 よろしくお願いします。

  • スマート機能のエラー MaxtorのHDD

    Maxtorの外付けHDDを使用していますが、PC起動の度に「SMART機能でエラーが検出されました。0:Maxtor 4G120J6-(PM) 警告:すぐにデータをバックアップして交換してください。ハードディスクドライブ、故障が発生する可能性があります。〈F1〉キーを押すと、継続します」と出ます。Maxtor本体には異常はなく、正常に使用しています。電源の入切には関係ありません。この現象についての解決をお願いします。

  • CPUから異音、及び高温

    CPUが熱いです。起動時70℃ アイドル時60℃ 高負荷時87℃ と、あからさまに熱いです。 測定にはEVERESTとMSI PC ALERTの2つのソフトを使用してますが、同じ数値です。 後、SUPER π 等でCPUに負荷をかけるとジジジジジジ というかリリリリリリリといった感じの異音が鳴り続けます。これが、FANの風きり音よりでかい音ですので心配になりました。今年の3月に購入したばかりのCPUなのですが異常でしょうか? 当方の基本スペックは CPU   Intel P4 3EGHz E0ステッピング MB    MSI 865PE Neo2-V メモリ  PC3200 DDR400 512MB 1枚 です。 CPUに詳しい方アドバイス下さい。

  • 内臓HDD増設で不安定に(HDDが危険?)

    DELL dimention 9150,XP SP2を使用しています。 HDD(Maxtor6Y250MO)を増設し、ディスクの管理からフォーマットしました。 するとデバイスドライバ上では「このドライブは正常に作動していますと認識される」のですが、ディスクの管理上の画面ではボリュームディスクの横に黄色い三角の「!」がつき、状態が「危険」と記されています。そしてマイコンピュータからこのドライブにアクセスできません。(エラーメッセージ:I/Oデバイスエラーが発生したため要求を実行できませんでした) その後OSの起動・反応速度が異常に遅くなってしまいました。 上記の状態からHDDを正常に認識させ、OSの起動反応速度を元の状態に戻すためにはどうしたらいいでしょうか? またMaxtorから何かドライバをダウンロードしなければならないのでしょうか? この辺り教えていただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • PCの電源を買いかえようと思っているのですがTopower製 TOP-

    PCの電源を買いかえようと思っているのですがTopower製 TOP-430C99からSeasonic製 SS-750KM に変えようと思っています、自分のマザーボードにあうかわかりません マザーボードはMSI製のH55M-P33です わかる方がいましたら回答お願いします 参考までにツクモの詳細ですhttp://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html

VP管の曲げ半径について知りたい
このQ&Aのポイント
  • VP管(塩ビ管)の曲げ半径について詳しく教えてください。
  • 加工メーカーのホームページによると、VP管の曲げ加工は管径の2倍まで可能と書かれていますが、大きいサイズの管の場合にはどの程度の曲げ半径が可能なのでしょうか。
  • 特に250Aや300Aのような大口径のVP管を曲げる場合には、径の1~1.5倍での曲げ加工は可能なのか知りたいです。
回答を見る