• 締切済み

再起動について

daiisuke19の回答

回答No.6

XPの場合はSP-2を導入した場合の不具合にもあります。(プリインストールでSP-2では問題ないですが) で、まずは復元ポイントで、正常起動した時点まで戻って起動してみてください。 ダメならば「セーフモード」での起動を確認してください。(通常はXPであれば電源ON後に確かF8キー連打です) セーフモードで起動できない場合は「前回正常起動時の構成で起動」(これもセーフモード起動時に選択画面に出ていますので「→」キーで選択) また、周辺機器は外して試す事です。(起動後に再度接続{って面倒ですが}) それでも改善がなければ「リカバリー」して試してください。(HDDからリカバリーできるPCもありますができればディスクからが望ましい) それでも改善しなければ修理対応になってしまいます。

totoa
質問者

補足

デバイス ドライバによる Stop エラー 現象 このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Stop エラーが発生した場合に表示されます。 このエラー メッセージが表示されると、コンピュータの再起動が必要になります。 再起動するとコンピュータは正常に動作しますが、問題が修正されない限りエラーが再発する可能性があります。 原因 Stop エラーは、コンピュータに回復不能なエラーが発生した場合に起こります。 通常はデバイス ドライバが原因で発生し、処理不能な例外に遭遇したり、無効な操作を実行したりした場合に起こります。 オペレーティング システムでは、このような状況を検出すると機能を停止します。これにより、データが失われたりシステムがさらに不安定になるなどの問題を防ぐことができます。 解決策 コンピュータによるエラー レポートの分析が行われましたが、現時点でエラーの原因を特定することができません。 原因と解決策が見つからないため、Micorosft および関連ベンダでは、エラー レポートの分析とエラー原因の究明を続行します。 原因が判明し修正が行われた際は、同じエラーが発生した場合に、問題を解決するための手順が示された更新メッセージが表示されるようになります。 このエラーによりご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。お客様に解決策を 1 日でも早く提供できるように作業を進めています。

関連するQ&A

  • 10.3で起動しません

    10.2.8で問題なく使えていたPMG3ですが、このたび10.3をインストールしました。ソフトウェアアップデートで10.3.1、さらに次の起動でセキュリティアップデータのアップデートがかかったとたん起動しなくなりました。 電源を入れるとリンゴマークとクルクルがいつものように見え、しばらくすると丸に斜線(起動ディスクが見つからない?)にかわってしまいます。 クリーンインストールし直してみても、症状は同じ(セキュリティUP後だめになる)です。 使用はPowerMacG3(青白)、Encore/ZIF G4 500 Processor Upgrade Card、AEC-6280M、Maxtor 6Y120L0(ATA-133)です。 別のディスクで起動すると問題ありません。もちろん上記のシステムが入ったドライブもマウントされますし、アクセスにも問題がありません。そのシステムでの起動のみできない状況です。 サードパーティ製のものが多いので、いずれかが10.3.1もしくはセキュリティアップデートもしくは10.3と互換がないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • スタートアップでソフトが起動しなくなりました

    windows7のパソコンを使用しています。 先日デジカメのソフトをアップデートしてから、スタートアップでソフトが正常に起動しなくなりました。 いくつかのソフトをスタートアップに設定していますが、その時々により起動したりしなかったりです。 今日はセキュリティソフトが起動しませんでした。 全部ではないですが、一部のソフトをアンインストールして再インストールしてみたのですがそれでも改善しませんでした。 アップデートする前の状態にシステムの復元もしたのですが、やはり改善されませんでした。 リカバリをするしかないのでしょうか?

  • 再起動させても、又「再起動しますか?」と出続けます。

    パソコンを立ち上げる度に「アップデートを続行するにはコンピューターの再起動が必要です。今すぐ再起動しますか?」というメッセージがでます。手動で再起動してアップデートしても、又何度でもこのメッセージが出てきます。以前は、パソコンを終了時に『必要なアップデートがあるので電源を気らないでください。アップデートが終了したら自動的に電源を切ります。』と正常に自動更新ができていました。どうしたら、不要時にこのようなメッセージが出なくなるのでしょうか?どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • [ウイルスセキュリティ2006]ウィンドウズが起動できない

    OS:WinXPです ウイルスセキュリティ2006をアップデートしたPCで 本日システムの復元によって16日の状態に戻したら ウィンドウズが正常に起動できなくなってしまいました。 これまではシステムの復元機能を使用してもこんなことになった事はありませんでした。 起動できないという状態を詳しく書きますと ・PCの電源を入れる ・ウィンドウズが立ち上がる。ここまでは正常です ・次のユーザアカウントを選択する画面から先に進む事ができません。 この画面左下のボタンから電源をきるという事はできます。 重要なPCがこの状態に陥ってしまったので困っております。今は別のPCから書き込みをさせていただいています。 安全な解決策が思い当たる方がいましたらすみませんが教えてください。 また、同じような症状に陥った方がいましたら書き込みよろしくお願いします

  • Windows2000が再起動を繰り返してしまう

    2,3日電源を入れっぱなしにしていたマシンが スクリーンセーバーの状態のまま固まって反応しなく なっていたので、本体のリセットボタンを押したところ、 いつまでも再起動ばかりを繰返し、正常に起動しなく なってしまいました。 LANケーブルの抜き差しによってログインまでいったり、 そこまでいかなかったり少しまちまちですが、途中で 再起動してしまうという症状は同じです。セーフモードや 最後に正常起動した構成でも、LANカードを抜いても 同じでした。Win2000のCDからブートして修復(R)しても 同じでした。 (一から作るのが大変な)Eドライブの環境を是非使いたい のですが、どうすれば正常に起動させることができそう でしょうか。 マシン:NB CPU:Pen4 1GHZ メモリ:512MB OS:Windows2000 SP最新 Windows update最新 IE6,Office2000など 昔WindowsNTとデュアルブート可能にしていましたが、 NTの方は起動時に青い画面が表示されて起動しなく なったので、最近はもっぱらWindows2000を 使っていました。 最近行った操作はWindows Updateとウィルススキャン のDAT更新くらいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 起動しません。

    OSはWindowsXP Professionalで、DELLの製品です。 先日1日中パソコンを付けっ放しにしておいたのですが、次の日パソコンを立ち上げようとしたら起動中に青い画面になり(BIOSの設定画面だったような)そのまま『Enter』キーを押して進めてしまいました。 そうすると起動中に突然電源が落ちてしまい、再び起動し始めました。で、起動中に『通常状態で起動する』、『セーフモードで起動する』や『前回正常に起動・・・。』等の画面となり通常の状態で起動しようとすると毎回途中で電源が落ちてしまいます。それ以外を選択の場合は一応起動できます。 ただ起動した後も、『WindowsのUpdate』、『ウィルスバスターでのウィルス検索』、『システムの復元』をしようとするといきなり電源が落ちます。(強制終了のようにいきなり落ちます)。ただ他の作業をしている時は特に電源が落ちるなんてことはないような感じなのですが・・・。セーフモードで立ち上げ『WindowsのUpdate』をした時だけは『NT AUTHORITY\SYSTEM』などというメッセージが出て電源が落ちるまでのカウントダウンがはじまりました。で、他の症状としてはADSLモデムの『データ通信中』のランプが付きっぱなしになってしまいます。 トレンドマイクロにも電話して色々確認しましたが今話題の『ブラスター』ではないと言われました。 仕方なく再インストールを試みましたがフォーマットが100%まで終わったところで青い画面にメッセージが出て止まってしまいました。 メッセージの内容は英語で色々書いてありましたが最後の方に Technical infomation: STOP:0x000000CE(0xF78D4496,0x00000000,0xF78D4496,0x00000000) adpu160m.sys とありました。その前に書いてあったメッセージは長くなりますので省きますが回答に必要ならば記入しますのでどうか宜しくお願い致します。

  • システム修復ディスクの起動?

    質問1 OSが正常に起動し正常に使用できる状態のパソコン上でシステム修復ディスクを起動する方法を教示ください。 質問2 OSが正常に起動するパソコン上ではシステム修復ディスクの起動は出来ない仕様なのでしょうか?。 失敗例1 システム修復ディスクをパソコンのCDトレイに挿入してからパソコンの電源スイッチを入れるとOSが立ち上がってシステム修復ディスクが起動しない。 失敗例2 パソコンの電源スイッチを入れて直ぐにF12キーを押してCDトレイから起動するように起動設定をしてシステム修復ディスクを起動しようと試みたが矢張りOSが立ち上がってシステム修復ディスクが起動しない。

  • ノートンを入れたら再起動が出来ない

    XPを使っていますが、ノートンインターネットセキュリティを入れると再起動時に「シャットダウンしています」でフリーズして、動かなくなります。 無理矢理電源を押して切るのですが、再起動が要求された時には面倒だし、ハードディスクへの影響も懸念します。 ノートンへは頻繁にアップデートをしますが、直りませんし、良くある質問内にも該当がありません。 一度、ノートンを抜いて「再起動」をかけたら、正常に再起動したので、問題は恐らくノートンにあると思われます。

  • 正常に起動しないのですが

    PCが正常に起動しないんですが… 先日、Windows sp1からwindows sp2へアップデートしている途中に電源が誤って切れてしまい、再度起動してみるとNTOSKRNL.EXEが壊れていると表示されました色々対処方を試してみた結果、起動画面(下にメーターのようなものが動いている)まで行くのですが、そこから先にいつまでたっても進まないのです。 電源を切って、再度立ち上げ、”前回正常に起動した設定での起動”を選択したり、セーフモードは可能でセーフモードで起動してシステムの復元をやって再起動してもwindows xpの画面から先に進みません。 原因は何が考えられるでしょうか? また、対処法も御教示願います。

  • パソコンがうまく起動しません

    パソコンを起動するとWindowsのロゴが出た後に勝手に再起動してしまいます。 再起動後は「正常に起動しませんでした」 というメッセージで、セーフモードや、前回正常に起動した状態で起動、現状のままで起動を選ぶ、黒い画面が表示されます。 前回正常に・・・では同様に再起動になってしまうので、 セーフモードで立ち上げ、正常に起動していた状態にファイルを復元・・・で、何日か前の情報を元に復元してみたところ、 正常に起動することと、やはり正常に起動せずに再起動してしまうことがあります。 (正常に起動しても、また電源を落として入れなおすと再起動を始めてしまう状態に戻ったりします。 戻らないで正常に起動することもあります) また、セーフモード立ち上げ→ファイルの復元→やっぱり立ち上がらず再起動 のときに、再びセーフモードを行おうとすると、青い画面に英語で、 問題が起こりました・・・的なメッセージが表示され (英語が弱いので訳しきれてません・・・) その後何もうけつけない状態(電源長押しでパソコンを落とすしかない状態)に陥ることもあります。 その後、電源を入れなおすと、セーフモードが立ち上げることができたりはするのですが。。。 現状はうまく立ち上がった状態のまま電源を落とさずに使っています (必要なデータをDVDに順次焼いたりしているため)。 できれば、パソコンの初期化などを行わずに問題を解決したいのですが、なにか試してみる手段などありましたら、ご教授ください。 パソコンは、5年前のe-mashinesのもので CPUはAthlon 64 WindowsXPのホームエディション オンラインゲームをやるために、グラボはGeForce6600にしてるのですが、 このところグラボのファンの調子がおかしく、別のファンで冷却しており こちらが原因では?と思い、GeForce6600GTに差し替えてみたのですが、 こちらでは、セーフモード立ち上げさえ失敗する状況だったので、現在は元に戻しています。