• ベストアンサー

ブロッコリーを茹でる時間

mannequincatの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一口で食べられる大きさに切り分けて(ということは房を縦に二つ割り、ときに四つ割りにするということですが)一分十一秒ですね。タイマーちょんちょんちょん、てわけでこうしてます。

yukayuu
質問者

お礼

ズバリ、1分11秒でやってみます!!!

関連するQ&A

  • ブロッコリーのゆで方を教えてください

    標題の通りですが、はじめてでもわかるように教えてください。 さっとゆでてマヨネーズをつけて食べるとよいと書いてあったんですが、ブロッコリーは沸騰してから入れればいいのでしょうか? また何分入れればいいのでしょう? 初歩的な話ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ブロッコリーの茹で方について

    ブロッコリーを茹でると、ビタミンCが溶出してしまうことは知っているのですが、それをできるだけ防ぐために、どのように茹でたらいいのでしょうか? 色々なサイトで調べてみると、 1.多い目のお湯ですばやく茹でる 2.少な目のお湯で蒸すように茹でる という反対のアドバイスが大差ない比率で出てきました。 塩を入れて沸騰温度を上げ、湯で時間を短縮するという部分は共通していますが、 お湯の量は多いほうがいいのか少ない方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?? ちなみに、電子レンジ使用や、茹で汁も何かに使用するということは考えないでの質問です。 アドバイスお願いします!!

  • ブロッコリーの調理方法・レンジ・お湯茹で

    ブロッコリーの調理方法での疑問を主観で構わないので教えてください まず、昔はお湯茹でしていて今はお湯での栄養損失を考えて電子レンジで調理しています いつも軽く水洗いして濡らしたブロッコリーを皿に入れラップ蓋を使い600Wで2分ほど過熱して食べています ですが、ブロッコリーは寄生虫みたいなのがいると聞きまして、レンジでやるよりお湯茹での方がリスクが少ないと聞きました (1)やはり寄生虫の面を考えたらお湯茹での方が良いのですか? (2)お湯茹でだと栄養損失が気になるのですが、何分くらい茹でるのですか?水からですか?沸騰してからですか? (3)みなさんはどうやっていますか? (3)の回答だけでも構いません よろしくお願いします

  • ブロッコリーの茹で時間

    野菜大好き料理初心者です。 ブロッコリーを茹でて保存しておきたいのですが、 湯で時間はどのくらいで、どう調理したらレストランのようにしゃきっと 保存しておくことができますでしょうか? 自分で茹でたらふにゃふにゃでした。 あと茹でたものはどのくらい冷蔵保存が効きますか? また、芯は茹でて食べられますか? 宜しくお願いします。

  • ブロッコリーの茹で方

    ブロッコリーをお湯でゆでたら硬かったりやわらかくなりすぎたりしますが、ブロッコリーのゆで方で何かうまくゆでる方法があれば教えてください。

  • ブロッコリーは熱湯でも大丈夫?

    毎朝、ブロッコリーを熱湯で5分ほどゆがいて柔らかくして食べております。 さて、ブロッコリーには多くの栄養素がありますが、 熱湯で5分もゆがいたりすると栄養素が壊れて流れ出たりしませんでしょうか、 農薬とかも心配なので熱湯をとおしているのですが、 肝心の栄養素がお湯と一緒に壊れて流れて出てしまうのではないかと気になります。 お詳しい方、どうか、ご教授お願いいたします。

  • ご飯を炊く時の沸騰時間について

    ご飯を鍋で炊く時、米の量が多いほど沸騰までの時間が長くなりますが、沸騰までの時間は米の炊き具合にどのくらい影響するのでしょうか? また沸騰までの時間は何分ぐらいがベストなのですか?

  • パスタ等の茹で時間について

    パスタ等を茹でる場合沸騰したお湯に入れますが、再び沸騰するまで2分位かかります。 茹で時間が5分だとすれば 2分(沸騰するまで)+3分(沸騰してから)=5分だと思いますが 「2分(沸騰するまで)」は入れるパスタの量やコンロの火力によって変わります。 すなわち茹で時間5分と記載があっても、最適な茹で時間は条件により変わると思うのですが、何か目安のようなものは無いのでしょうか?

  • ブロッコリーの茹で方

    ブロッコリーって何分ぐらい茹でればいいんですか? それからブロッコリーって茹でなくても電子レンジで温めるだけでも食べられるんですか?

  • ソラマメのゆでる時間

    皆様すみません。 そらまめって、何分ゆでたらよいのでしょうか? 食べ方は、塩をふって豆そのまま食べるつもりです。先日、長時間ゆでたら、実がぐずぐずになって、おいしくありませんでした。 そらまめで、教えてGOOにて検索をしたところ次のことまでわかりました。 1.沸騰したお湯にいれること 2.豆はお湯にいれる直前に鞘からだすこと 3.お湯にお塩をいれることです。 以上 よろしくおねがい致します。