• ベストアンサー

MMFがよくわからない

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

MMFは、元本保証がないものの、元本割れはほとんどない公社債投資信託ということは、お分かりですね。 出金額を考慮しても、評価額が下がるのでしょうか? 口座管理料は、どうでしょうか。 月次報告書が郵送されるか、WEBで確認できるはずですが。

noname#17871
質問者

お礼

「MMFは、元本保証がないものの、元本割れはほとんどない公社債投資信託ということは、お分かりですね。」 → これだけはわかってました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 預り資産評価額  投資額(取得価額)

    銀行より多少利率がよいのかな、という単純な動機でよくわからず証券会社を利用しています。ネットで自分の資産額を見ました。「個人向け利付き国債」というのと「MMF」に投資しています。 1.預り資産評価額と投資額(取得価額)という所を見ると、毎月変動していて、2年前よりも金額が下がっていますが、損はしていないのでしょうか。いわゆる元本は保証されているのでしょうか。 2.知識もなく、勉強している時間もないので、全て銀行に移し変えようとも考えているのですが、そのへんもどうしたらよいのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 積み立てできる外貨MMF

    毎月外貨MMFにて積み立て投資をしたいのですが、積み立て可能な商品を持つ、銀行や証券会社でおすすめなのはどこでしょうか?

  • 外貨MMF

    外貨MMFについて質問させていただきます。 自分は円MMFとドルのMMFとユーロのMMFを始めようと情報収集中です。 そこで、どの銀行or証券会社を選んだらいいかアドバイスをお願いします。 希望の条件は ・円MMFとドルMMFとユーロMMFがある ・円とドル、ドルとユーロ、ユーロと円の手数料が安い(TTB,TTS) ・(銀行の)口座維持手数料や(証券会社の)口座管理料が安い。 の3つです。 なお、貴方が使用してよかった銀行や証券会社がありましたらあわせてお願いします。

  • 円転しなくていいMMF

    解約時、円転する必要のない米ドルMMFはどこの証券会社が売っているでしょうか? よく使う証券会社・銀行はETRADE・新生銀行です。 ほか楽天証券、GMO証券、大和證券の口座を所有しています。 上記、もしくは上記以外で円転しなくてもよいMMFを売っている 金融機関を教えてください。

  • 銀行で購入したMMFをATMで入出金できるか

    最近は銀行でも投資信託ラインナップの一つとしてMMFを扱っているところは増えてきました。 従来の証券会社の場合、野村證券でMMFを購入すれば野村のATMで、大和証券でMMFを購入すればダイワのATMで、特に解約手続きなどを踏まなくともキャッシュカードを使ってMMFを入出金できました。そのため普通預金感覚でMMFを使っている人も多かったようです。 私の場合は三井住友銀行に給料振込やカード引落しが集中していますので余裕資金のうちでいつでも下ろせるようにしてある分はMMFなどで保管しようかと考えていますが、野村證券や大和証券でできたように銀行もキャッシュカードなどを使えばMMFを手続き無しですぐにATMで出金できるのでしょうか?

  • MMFについて

    MMFを始めようと思います どこの証券会社or銀行でやるのがいいですか? また、ドルやユーロといろいろありますが、何が一番おすすめですか? 皆さんの経験談など何でもいいので教えて下さい よろしくお願いします

  • 対面販売の証券口座についての基本的な質問

    野村や大和に口座を開いてお金を入金したいのですが いくつか質問があります。 入金する場合MMFを買いたいのですが MMFは証券会社が倒産しても大丈夫なのでしょうか? 例えば銀行だったら1000万までは保護されますよね。 それから入金や出金の仕方ですが 銀行→証券会社 とか 証券会社→銀行 とか 振り込むことは可能なんですか? つまり銀行間のように振込みが自由に出来るんでしょうか?

  • 外貨MMFについて教えて下さい☆

    外貨MMF(米ドル)を始めたいと考えています。 いろいろ比較したところ、松井証券でと思いましたが「管理報酬等が純資産に対して年率0.85%以内で必要です」と書いてありました。これはどういうことなのでしょうか?他の会社でも同じ様に支払わなければならないのでしょうか? イー・トレード証券もいいかなと思いましたが、手数料などがお得な会社をお知りの方がいれば教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 外貨MMFの購入についての疑問点

    初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。 検索を掛けてみたのですが上手く回答を見つけられず・・・既出の質問でしたら申し訳ありません。 現在2つの口座で外貨MMFを購入しております(イートレード証券&Sony銀行)が、 いずれも『円⇒外貨預金入金(ドル&ユーロ)⇒その外貨でMMF購入』という流れになっております。 外貨預金とMMFが比較された折、良く『手数料の安さ』からMMFの優位性が説かれております。 が、1度円を外貨預金として購入する以上、購入手数料に関してMMFの優位性は無いのでは?と思ってしまいます。 直接、円⇒外貨MMFという購入経路は可能なのでしょうか?また、もし可能であればお勧めの証券会社&銀行等はございますでしょうか? 申し訳ありませんがご教示お願い申し上げます。

  • 外貨MMFの利点

    素人です。 外貨MMFについて教えてください。 もしかしたらトンチンカンな質問になっているかもしれませんがご容赦願います。 某M証券を調べてみましたところ、 直近7日間平均利回りが「米ドルMMF=0.484%」とあり、 管理報酬等が「日々の純資産総額に対して年率0.91%(上限)」とあります。 素人頭で考えると「0.426%(0.91-0.484)」だけ損をするんだな、という結論になるのですが、 この考えは間違っていますでしょうか。 またもしそうであるなら、外貨MMFの「儲けポイント」としては、 円高から円安に流れたときの差益を狙うしかない、という認識であっていますでしょうか。 以上よろしくおねがいします。