• ベストアンサー

1年のうちからできること

koala55の回答

  • koala55
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.2

高2の者です。 1年のときあーしておいたらよかった・・・と思うのはありますね。 英語のチャートを反復してやるのはイイと思います。 文法は早めにおさえた方がいいですから。 余裕があれば単語や熟語(イディオム)を覚えるといいですよ。 Z会の速読英単語なんかがオススメかな?早稲田でも十分対応できますし。 地歴教科は割と3年からでもつぶしがききます。 1、2年の間は基礎を定着させましょう。 読書をして文字に触れるのもいいですね。 3年になると本を読む余裕もなくなりますから。 再来年に向けてがんばってください☆

noname#104912
質問者

お礼

すみません。↑補足でなくお礼です(汗!! 本当に有難う御座いました(^^)

noname#104912
質問者

補足

回答有難う御座います。チャートって良いんですね。これからも続けていきたいと思います。読書も前までは嫌いだったのですが、好きになりました。これも続けていきます。英単語も今からやった方が良いですよね、Z会調べてみますね。 歴史は教科書を読み込めば良いのでしょうか?歴史結構好きなので頑張りたいと思います。早稲田目指して努力します。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 私大の入試で入りやすい試験について

    今僕は高1で私大一本で法学部に入りたいと思ってます。できれば早稲田とかです。本とかを見てると私大の入試だと国、英、地歴とかの3教科の試験が多いと思うんですが、その試験が一番入りやすいのですか?入試については全然わからないので教えてください。

  • アドバイスおねがいします 2

    今日から受験勉強を始めようと思っています。 現在高校2年生で、この春から受験生になります。 受験勉強のプランを立てたのですが、アドバイスをいただきたいので、お願いします! 現在の偏差値は、国数英が65くらい。理科社会は50前後です。志望大は金沢の薬学部です。 勉強時間は、平日、朝3時~5時、夜8時~10時を目指しています。(朝6時には登校しないといけないので) 教材は進研ゼミを使っています。 (春から東進か代ゼミに通う予定です。でも、迷っています。費用が高いと聞いたので、進研ゼミ一筋にしするかもしれません。) そのほか、学校で使っているチャート(数学)や、リードα(物理)、チャート、セミナー化学(化学)で勉強しようと思っています。 英語は、システム英単語かデータベースを使って、語彙力を向上させ、進研ゼミの教材で長文対策をするつもりです。 具体的には決まってないところもあるのですが、どうでしょうか。 もしよろしければみなさんの計画なども参考にさせていただけると勉強になります。 よろしくお願いします!

  • 今日から受験勉強を始めようと思っています

    今日から受験勉強を始めようと思っています。 現在高校2年生で、この春から受験生になります。 受験勉強のプランを立てたのですが、アドバイスをいただきたいので、お願いします! 現在の偏差値は、国数英が65くらい。理科社会は50前後です。志望大は金沢の薬学部です。 勉強時間は、平日、朝3時~5時、夜8時~10時を目指しています。(朝6時には登校しないといけないので) 教材は進研ゼミを使っています。 (春から東進か代ゼミに通う予定です。でも、迷っています。費用が高いと聞いたので、進研ゼミ一筋にしするかもしれません。) そのほか、学校で使っているチャート(数学)や、リードα(物理)、チャート、セミナー化学(化学)で勉強しようと思っています。 英語は、システム英単語かデータベースを使って、語彙力を向上させ、進研ゼミの教材で長文対策をするつもりです。 具体的には決まってないところもあるのですが、どうでしょうか。 もしよろしければみなさんの計画なども参考にさせていただけると勉強になります。 よろしくお願いします!

  • 高校になってもゼミを続けるか

    こんにちは。中3男子です。 もうすぐ高校生になるのですが、中1から続けてきた 進研ゼミを続けるかどうかで迷っています。 高校になると受講費も高くなるし、進学校なので勉強に厳しくなります。 (国・英の二教科受講を予定しています) そこで聞きたいのですが、 みなさんは、高校でも進研ゼミや他通信教育をやっていましたか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 進研ゼミ中学三年生

    私は4月から中学三年生になります 親と話しあって進研ゼミを はじめることにしました 質問なのですが 進研ゼミの中学三年生の講座は 月々いくらかかるのでしょうか 1教科いくらというものなのでしょうか 5教科を受講するとしたら 中学三年生で月いくら かかるか教えていただければ幸いです 進研ゼミのHPなども見たのですが わかりませんでした 3月から無期限で入院も決まっていまして 受験を控えた年に学校に行けず 授業を受けられず勉強が遅れてしまうので そのために進研ゼミをはじめようと思っています 回答お願いします

  • 早稲田、慶應の浪人について

    一浪の確定した現役生です。 慶應は浪人生には厳しい、単位がとりづらいと言うことを聞きました。 自分的には、慶應に行ってみたいなという気持ちもあるのですが、これが本当なら早稲田一本に絞って勉強しようと思います。 浪人するなら早稲田と言うことも聞きました。 あと早稲田なら英、国、政のほうがいいのでしょうか? この場合だと慶應の併願は無理になってしまいますが・・ 慶應との併願を考えると日本史、世界史でいかなければなりません。 しかし、早稲田の地歴は超難問ということも聞きました。 やはり早稲田一本に絞り、英、国、政でいったほうが良いのでしょうか? 最後に、本当にくだらない質問なんですが・・・ 早稲田にいく場合例のスーフリの犯人と同じ名字なのですがバカにされたりしませんよね? 本当にくだらなくて申し訳ないです・・

  • 大学受験のための参考書

    現在高3です。来年受験なのでそろそろ本格的に勉強したいと思っています。 僕は文系です、目標としている大学は今のことろ産近甲龍の法学部です。 そこで、文系の僕におすすめの参考書を教えてください。(英・国・地歴) あと、勉強のしかたを教えてください。 よろしくお願いします

  • 大学受験について質問です

    今は高3で、神戸大学経営学部を目指しています。 それで、部活を辞めて本格的に勉強を始めたのが半年前で、映像の塾に行っています。 その時から今まで基礎をできるだけしてきました。 今の偏差値が 進研 筆記 国54 数64 英53 進研 マーク 国52 数68 英59 河合 筆記 国52 数51 英50 河合 マーク 国59 数56 英48 で、半年で偏差値が2くらいしか上がってないので本当に焦っています。 今まで勉強していなかったつけがまわってきた事はわかっています。 塾の先生には、半年間は基礎しかしてないから今から上がる。と言われてます。 でも、本当にこのままで大丈夫なのかと心配です。 英・古単語 英文法 英語短文 現代文 青チャートを毎日してます。 これ以外にもっとしないといけないこと教えてください。 長々すいませんでした。 お願いします。

  • 文法について

    皆様、こんにちわ^^ 僕は、早稲田の商学部をめざして現在浪人一年目なのですが、英文法・語法の勉強として即ゼミ3(英頻)だけにして勉強しています。単語、熟語、構文、読解のほうにエネルギーを注ごうという計画です。 ぶっちゃけ、英文法・語法は即ゼミ3だけで大丈夫でしょうか??

  • 早大志望の高1です

    早稲田大学の商学部、社会科学部を志望している高1です。 進研偏差値は、英63 国65 数62でした。 因みに、選択は日本史で受けようと思っています。 今のところ、英・古文単語を毎日やっていて、 英文法と古典文法を重点的に勉強しています。 上で挙げた学部に受かるには、これから どのように勉強していけばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。