• 締切済み

漢の武帝

漢の武帝が夜露を集めてそれを飲み長寿の薬とした、という話があったような気がします。うろ覚えなのですが、なにか大きな宮殿(台?)のようなものをつくって露をとった、という話だと思います。  どなたか詳しくわかる方がいらっしゃたらこの話を教えてください。  中国史に興味を持っています。五行相生の「金から水」を生むの箇所が、結露なのかなと思っています。たまたま三国志を読んでいたら曹操の銅雀台の話が出てきました。そこから、そういえば武帝にもこれと似た話があったような気がしたので質問しました。よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.1

おはようございます。 武帝の承露盤の事ですね。 宮殿内部に、仙人の掌を模った大きな銅の水盤を作り、承った天の露に玉粉を混ぜて飲み干す事で、仙の力を賜った・・・と言う伝説の事だと思います。 夜露は、中国では天の甘露と言い、日本でも、月からこぼれ落ちた神様の水・・・天水の雫と呼ばれて、有難がられています。月の光を浴びた雫は、それだけで霊験あらたかに感じるのかも知れませんね。 ご参考になれば幸いです。

ariraro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。そう、まさに回答いただいたとおりのことです。私も本か何かで読んだのだと思います。ひっかかっていたものが、解消できました。ありがとうございます。わたしももっと勉強します。

関連するQ&A

  • 曹操

    曹操は曹操と書かれるのと武帝と書かれるのとではどちらが多いですか? ある文に漢の武帝のことについて書かれていて、私は三国志が好きなので武帝ってどこかで聞いたことがあるなぁ確か曹操のことだなと思って読んでいたのですが、何か書いてあることが曹操とは違うような気がして調べてみたら曹操も武帝でしたが魏の武帝でした。 他にも武帝っていっぱいいるんですね。 他にも気になっていたのですが曹操の息子の曹丕が文帝ですが、文なら曹植の方がぴったりなのになぁと思ったのですが、それともこれには武秀でていたから武帝、文の才能があったから文帝という以外のつけ方があるのですか?

  • 作品名をおしえて(古文)

    古典の作品で作品名を教えてください。 ストーリーはうろ覚えですけど次のような感じです。 <男と女が駆け落ちして逃げます。途中で女が夜露を指してこれは何ですかと男に聞きます。でも男は逃げるのに精一杯で質問には答えません。小屋に逃げ込んだところ、そこには鬼がいて女は食べられてしまいます。それにきずいた男の人は、ああこんなことになるなら「あれは露だよ」と教えてあげればよかったなぁと言った>  この話を最近読みたくなって、自分でも調べてみたのですが分かりませんでした。「露」と言う言葉が題に入っていたと思うのですが。どなたか教えてください。

  • 「君は水を汲め。僕は薪を拾おう。」という文のある漢詩

     おそらくは中学のときの教科書か参考図書に乗っていた漢詩だと思うのですが、タイトルの文章が一番最後の行でした。  うろ覚えですが、確か五言絶句だったような気がします。  林の中に住んでいる人のところに友達が来た、というような内容だったような気がするのですが、前後の漢詩とごっちゃになっている可能性もあります。 (なにせ15年くらい前の話ですから。)  作者と原文が知りたいのですが、タイトルの行の白文だけでも構いません。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 漢を見せる

    漢を見せるってどういう意味ですか? 辞書に載っていなかったんですが、漢って何ですか?

  • 漢人

    なぜ漢人は多いんですか。満州族などのかつて中国を支配した民族はなぜ少ないんですか。知っている人はお教えください

  • スリムど漢ってききますか?

    私は、便秘で真剣に悩んでいるOLです。 ほおっておけば、いつまででないの?1週間~10日なんて当たり前の世界です。 あー、誰か私を救って。。。。 とある情報で、「スリムど漢」がメチャ効く!と聞いたことがありますが、 実際に購入されたかた、使用された方、あるいは、そういう方を知ってる方、情報おまちしています。

  • 漢っぽいとは

    「漢っぽい」は「おとこっぽい」と読むのだそうですが、どういう意味ですか。また、「男っぽい」との違いについても教えてください。 この表現はブログでは頻繁に使われているのですが、さっぱり判らず流れについて行けません。よろしくご教示ください。

  • 読み方を教えてください。漢ぺき君でも判りませんでした。

    川柳の句の中に使われていた漢字で読み方が判りません。 「妬」の下に「心」がついて一文字です。 漢ぺき君でも判りませんでした。 意味はおそらく嫉妬心を表すのでしょうが、数冊の辞書を調べた程度では見つかりません。 どなたか、ご存知の方がおられましたら、どうぞお教えください。

  • 汚れものの汚れは洗濯する時、もう一度洗濯ものにつかないの?

    いつも御世話になっております。ささいなことですが、気になっているので質問です。 タイトルのままですが、汚れものを洗濯した時、一度は洗剤によって汚れは落ちると思うのですが、その後、撹拌されるうちにまた汚れが他の洗濯ものにくっつく・・・ということはないのでしょうか? 具体的に言うと、台ふきんの汚れが一度落ちたとしても、他の洗濯もの(洋服など)にくっついたりすることはないのでしょうか? なんとなく台ふきんの汚れが一番ひどいので、他の洗濯ものとわけて洗っているのですが、もし汚れが落ちたまま他の衣類につくことがないのであれば無駄に水をつかっている気がします。 昔知人に「今の洗剤はよくできているから、一度落ちた汚れはつきなおすことはない」というような話を聞いた覚えがあるのですが、うろ覚えなもので、知っている方がいらっしゃれば教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 本命の為の練習台

    ガールフレンドから聞いたのですが… 例えばAさんに本気で好きな男性本命君がいたら、 本命君とのデートを成功させる為にどうでもいい男B君とデートして実際にデートの練習するんだそうです。 B君はもちろん、自分が練習台にさせられているとは露知らず、好意があるものと思って疑ってません。 似たような事で、Aさんに本気で好きな男性本命君がいて その本命君が最近結婚を意識しだして生活力上げる為に洗濯や料理、 その他の事を向上させようと努力してると知ったら、 そんな気もない男C君と同棲しだして、洗濯、料理、一緒に暮らした時の実際の問題点とか いろんなものを「花嫁修業のようなもの」として実際に経験して練習するって話で、 実際にそうして問題が起きないようにだとか学習するんだそうです。 もちろん、C君はまさか自分が本命ではないとは露知らず… 俺にはまったく想像すらしない世界で驚きを隠せません。 Aさんのような女性って存在するんでしょうか? 俺は実際にガールフレンドから「友達に居るんだよー」と聞いたものの、 そこまでするってちょっと飛びすぎて理解できなかったもので…