• ベストアンサー

207系、321系などで(JR西日本)

ytoyloveの回答

  • ベストアンサー
  • ytoylove
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.3

手動開閉はもともとは長時間停車中に開閉するためではなく、郊外の乗降客が少ない場所で車内温度維持のために作られた物だと思います。数年前までは長時間停車してても開きっぱなしでした。 乗降する場合、降りる人が先になるため外につけることもなかったと思いますし、扉を閉めるのは本来は車掌さんがするので、客が外から閉めるのは危険があるという考えでしょう。 降りるときに閉めなかったからといって不親切だとは思いませんし、寒ければ自分で閉めるので気にしなくていいと思いますよ(^^) 福知山線川西池田では車掌さんが内側に手を入れて閉めてくれることが多いですが、あんまりしない方がいいと思います。 207系は30秒たてば勝手に閉まることはありません。勝手に閉まる方が危険です(^^;) 余談ですけど103系201系205系で長時間停車が一番辛いです。冬は寒いし、夏は暑いし蚊は入ってくるし(>_<)

関連するQ&A

  • JR東日本(都内近郊)での出来事。

    都内近郊の JRの快速電車(2車両のみグリーン車の中で)10分ほどの1駅目で前が詰まっているので暫く停車する・との放送。 又、本日に限り「終点」まで行かずA駅止まりになるとの放送。 急ぐ方は隣ホームの各駅停車にお乗換えを・との放送。 半分のお客さんが各駅停車に乗り換え。 少しして発車致しますの放送で動き出しました。 途中で半分のお客さんが乗り換えた各駅停車を追い越しました。 また、次の駅で暫く停車致しますとの放送。 急ぐ方は隣ホームの各駅停車にお乗換えを・と同じく放送。 そこで、更に半分くらいのお客さんが各駅停車に乗り換え。 少しして快速電車は又発車。 全駅ではないですが、快速電車はその繰り返しで運行。 私の場合急がなくても良いと勤務先から言っていただけたので、そのままグリーン車両に乗り続けていました。 結局A駅に着いたのは実際の所要時間より40分くらい送れて到着。 到着時、除々に乗り換えたお客さんが多かった為、満席だった車両が1割くらいの乗客数。 私は良いにしても、1000円近くグリーン料金を払った最初に乗り換えたお客さん・・。なんか可哀想だし、グリーン料金の分がもったいないなぁと思いました。しかし、グリーン車両に座って、すぐ乗り換えたお客さんも○○km以内のグリーン料金として決まっている為、1駅でもグリーン席に乗車した事になりますよね? ですから、その様な場合でも「不運だった!」としか考えなければならないのですかね??ちなみに、そうなった理由を車内放送で何度も放送していましたが・・「○○駅付近の線路の点検の為」・・これ以外の理由は放送されませんでした。勿論、お詫びの放送・・言い方を変えれば・・お詫びのセリフは放送されていました。これがJRの普通の流れなのでしょうか?とても悲しかったです。皆さんどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい!

  • 鉄道の信号機について

    先日、京王線の下りに乗っていたのですが、妙なことに気が付きました。中河原駅へ到着すると信号が赤になっていたのですが、停車したとたんに青になったのです。先行車両が居るのであれば黄色になるのではと思ったのですが、この駅にはポイントもないし、これは過走防止も兼ねているのでしょうか?

  • 東海道新幹線の遅れについて教えて下さい

    昨日夕方、東京発新大阪行きの新幹線に乗車しましたが、乗車前に放送がありました。 静岡で何か事故が起きたため、徐行運転や一時停車を行なう可能性がある。 そのため延着が予想されるので予め了承してほしいと ・・・ 「仕方ない、静岡までの辛抱だ」 と思って乗車しました。  その後、放送のとおり列車は徐行運転を繰り返し、約30分遅れで 「やれやれやっと静岡を通過した」 と思ったら、その後も名古屋到着まで徐行や一旦停車を続けるのです。 車内放送では先行列車がいるので徐行するとの事でした。 フト疑問に感じたのですが、一番最初 (事故直後) に静岡駅で停車を余儀なくされた列車は、運転再開後は遅れを取り戻そうとフル加速して次の駅に向かうはずですよね その次の列車も同じように静岡通過後は高速運転、その次も同じように ・・・ 丁度、クルマで言えば高速道路で渋滞箇所を通過した直後、今までの渋滞がウソのようにガラ空きの状態になって、みんなフル加速するのと同じように ・・・ そうすると、私が乗車した列車も静岡通過後は、直ちに高速運転に戻るはずなんですが、なぜ名古屋までトロトロ運転が続いたのでしょうか?  もし先行列車が各駅停車だったら、次の停車駅で後続列車を通過させるとか出来たはずです。 もじ考えられる理由があれば、お教え下さい。 ちなみに乗車していて感じたのは 「一番先頭の列車が、静岡通過後も意図的に徐行運転を続けているのではないか?」 というものでした。 そんなバカな事はないと思いつつ、イライラしてそんな事を考えながら乗車していました。

  • 質問します

    残暑お見舞い申し上げます。 日本には四季がありますが、1番好きな季節、嫌いな季節を教えて下さい。出来れば理由を教えて下さい。 私は、夏が嫌いで、冬が好きです。 理由は、夏はゴキブリが出るし、暑いのに女性である私は、裸で外に出られない。汗をかいたら化粧は取れるし、、、冬は、寒けりゃ動けば暖かくなる、、、てのが理由です。 宜しくお願いします。

  • 内断熱 壁内通気層

    内断熱(ロックウール)とプラスーボードの間に通気層を設ける施工でロックウール側に結露現象が起きないものでしょうか? 業者は、通気層から上昇気流が起きるのて結露の排除効果があると言っていますが、大丈夫でしょうか? 形状記憶床下換気口で冬は閉じ、夏は開く そして屋根裏も手動で開閉できる仕組みです。 冬は多少寒いがローコスト住宅でも耐久性が大事だと思っています。

  • JR西日本について

    今、専門学生で電車で学校に通っています。今日は朝から雨がすごかったので、いつも乗っているA駅ではなく、家から近いB駅に行きました。しかし、昨日からの雨の影響で始発駅から徐行運転をしていたため通常時間よりB駅に30分以上遅れてきた電車に乗りました。そして乗り換えをしなければいけないので、C駅で降り、いつもより1本遅い乗り換え電車に乗りました。しかし、その電車は遅れる・止まることもなく通常通りの時間に目的地D駅に着きました。電車が遅れてしまった場合、駅で遅延証明をもらわなければ、遅刻扱いになるんです。朝と帰りにD駅でもらおうと思ったのですが、配ってなく、駅員に聞いたところ、「C駅~D駅間で電車か遅れたわけではないから配れない」とのことでした。そこでこういう場合はA~D駅のうち、はどこの駅で遅延証明をもらえばいいんですか?A駅:いつも乗る駅 B駅:今日乗った駅 C駅:乗り換え駅 D駅:到着(目的)駅 いつもはD駅でもらえます。しかし、今日はC駅~D駅間は遅れることもなく時間通りでした。こういう場合ってD駅で、もらうことはできないんですか? また、当日(遅れたその日)の朝しか遅延証明はもらうことはできないんですか?翌日も、もらえたりしないですか? 文章下手ですみません。回答の程よろしくお願いします。

  • JR西日本287系

    JR西日本特急381系を、老朽化のため、 新型287系(681系ベース)に置き換え(おきかえる) そうですが、 JR西日本特急283系オーシャンアローも 287系に置き換え(おきかえ)ますか?

  • JR西日本 221系

    去年、JR西日本の快速・新快速用として225系がデビューしましたね。 現在、快速電車は221系、223系、225系の3種類で運転されていますが そうなると221系は必要?と思うのです。 引退の予定などはあるのでしょうか?

  • JR西日本

    JR西日本の社員の方に質問です。 はじめまして 私は高校三年の女子です。 先日、先生から JR西日本に就職することを進められました。 私の学校では、毎年一人ほど内定を貰っているそうです。 一応進学校なのですが 私の家は貧乏なので就職という案がでた、という状況です。 進学かJR西日本を受けるか 私はもう最終決断を数日でしなければいけません。 そこで 「JR西日本で働くということ」を 私に教えて頂けたら幸いです。内容はお任せさせていただきます 社員の皆さまよろしくお願いいたします。

  • JR西日本について

    こんにちは。 JR東日本で一番本数の少ない路線は岩泉線だということはわかっていますがJR西日本で運転本数が一番少ない路線がいまだにわかりません。知っている方はお願いします。また西日本管理区の駅で臨時駅を除き一番利用客が少ない駅も分かる方がいたら教えて下さい。