• ベストアンサー

システム会社との契約解除

yoshibu-の回答

  • ベストアンサー
  • yoshibu-
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

こんにちは。 以前私が経験した事がお役に立てれば。。。 まず、ご心配されている仕様書についてですが、これは契約されてるところによるとは思いますが、 基本的には、あまり期待しない方が良いと思います。 システムを立ち上げた時に、詳細な仕様書が残っていれば話は別ですが、 それだけコストパフォーマンスの悪いとこなら、今から仕様書を作らせたら かなりの金額を要求されるのでは? であれば、移行後の会社に調査(及び仕様書作成)実費を払って作成させた方が良いと思います<うちもこうしました そこで調査した結果は、今後管理する上で必要な情報ですし、 新しい付き合いの始めという事もあって、それ程の金額は要求して来ないはずです。 あと、気を付けなければいけないのは、IPアドレスの問題かと思います。 一般的には、契約しているプロバイダからグローバルのアドレスが割り振られていると思いますが、 ハウジング先のアドレスに変更する際は、ドメインを管理しているところに 予め連絡しておかないと、かなりロスしますよ! 長文の割に、上手くまとまらなくてすいません m(_ _)m

LUKE
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 webの開発期間に無理があったため、そこまで考えずに面白い提案を持ってきてもらった会社に発注をかけてしまった、自社のミスでもあると思います。 そこを丁寧に見積もっておかないといけなかったのに、実際には、利益を上げたいがためにマーケティングに注力したチーム編成も問題であったかに思えます。。。トホホです。

関連するQ&A

  • システム年間保守契約加入について

    あるシステム会社に業務システム開発を依頼しています。 その際、システム年間保守に加入するよう提案されました。 1年目は何かと必要かと思い加入するつもりですが、2年目以降は割高でもスポット保守にしたいと考えています。 しかしシステム会社から、システムをご使用いただく間は2年目以降も年間保守契約は必須で年間保守契約しない場合は、 システムに関わる納品物を全てお渡しし(システム会社側には何も残さない)スポット保守はせずシステム保守は完全に終了になりますと言われました。 理由として年間保守は保守の為、社内に納品システム環境(ドキュメント管理含む)を構築し維持管理する事も含んでいるので年間保守契約しない場合はその環境の維持管理しなくなる為、スポット保守には応えられないという事だそうです。 そういう考え方はありなのでしょうか。

  • ハード保守契約について

    サーバ等のハード保守契約の基になる法令等あるのでしょうか? 会社の基幹システムを入れ替えることになり、新規のサーバに対してハード保守契約を結ぶのですが、思えばこれまでにも他のサーバについては保守契約期間が5年や6年あったり、契約する会社によって保守内容が異なったりしていたような気がし、ガイドラインがあれば知りたいのです。

  • 介護医療ASPシステムの保守ができる会社を探しています

    はじめまして。 ASPによる介護保険請求のシステムの販売を予定しております。 システムの開発は、介護請求に詳しいソフトハウスに依頼し、納品後の保守、メンテナンスもお願いする予定でしたが、諸事情により弊社とソフトハウスの間で信頼関係が揺らいでいる状態となってしまいました。 弊社としては、今後の保守(サーバーの保守もできればお願いしたいです)、メンテナンス(医療系ですので、定期的に改定があり、システムの改修が必要となります)を別会社にお願いしようと考えているのですが、介護保険という特殊な業種で他社が開発したシステムをリバースエンジニアリングによる仕様理解(簡単な概要設計書、詳細設計書はあります)を行っていただき、今後のシステム改修を引き受けてもらえる会社(弊社所在地が関西という事もあり、関西圏の会社希望です)はありますでしょうか。 システム構成は、 開発言語:HTML,PHP,JavaScript,Smarty データベース:Oracle(できればMySQLに移行希望) サーバー構成:WEBサーバー、データベースサーバー、国保連へのデータ伝送に使用するサーバー(ISDN回線でデータ伝送を行います) となっております。 ご回答の程、宜しくお願い致します。 ※上記内容で質問の要領を得ているのか不明ですが、足りない部分があれば、補足致します。

  • ホームページ年間保守管理契約の解除ができない

    ホームページのリニューアルを考えております。 現在はホームページを制作してもらった制作会社に、保守メンテナンスもお願いしているのですが、毎月の保守メンテナンス料金も高く、仕事にも非常に不満を持っております。 リニューアルを機に現在の制作会社との契約を解除し、新たな制作会社と契約を結びたいと思っております。 ところが、現制作会社との契約書には、 「保守管理費の契約を解除するとサーバー契約も解除となりホームページのデータを削除される」 とありました。 サーバーの所有者、ドメインの所有者も制作会社にあります。 ネットショップなので商品紹介を含めページ数は膨大ですが、画像やテキストはすべて制作会社ではなく、こちらで作成したものです。 削除され、ゼロからホームページを作ってもらうのはとてもコストがかかります。 そこで、契約解除をする前に、こちらでホームページ(ムーバブルタイプ)のバックアップデータをとって、契約解除後に新規の制作会社にホームページのバックアップデータを渡して、新たなサーバーとドメインを取得して、リニューアルをしてもらうことは問題ないのでしょうか?

  • レンタルサーバー1契約で、1WEBサイト?

    1つのレンタルサーバー契約で、複数のホームページを運営するのは、可能だと思います。 しかし2016年今流行りのNode.jsによるシングルコアのシングルスレッド + イベント駆動による、1万同時アクセス可能なWEBサイトを、 このWEBサイトを仮想3コアで契約したレンタルサーバーで、3つ同時に運営する事は、あり得ないでしょうか? 商売として成り立つWEBサイトで、同時アクセスに耐えられても、システムメモリーが足りなくなることが、やはりあり得るとすると、 やはり、Node.jsのWEBサイトだとしても、 1つのレンタルサーバーで、1つのWEBサイトが一般的でしょうか? あまりコストパフォーマンスが良く無い様ですが、コア数、システムメモリーを指定するクラウドで契約するのもが一般的なのでしょうか?

  • システム保守要員の予算と役割について

    中規模企業(500)のシステム部に異動になりシステム業界のしきたりがわからないので、教えてください。 現在、2M程度のオープン系システムを大手ベンダーに委託しています。メンテ要員は20人程度ですが、役割として、基本的には障害対応やQA対応がメイン作業となっています。最近、制度改正や業務改善の結果、システムを変更することが頻繁になりましたが、メンテ要員は契約上そのような作業(仕様変更らしいので)しないようです。ちなみに障害でもない限りは日中は暇そうです。メンテ要員と話をすると仕事がないとグチっていますが、やらせたい開発は山ほどあります。見ていて窓際族のようでかわいそうな気もします。世間では、保守契約の中で、できる限りの開発作業はしないのでしょうか?当然見積もり工数以上になれば、追加費用を請求するでしょうが、要員数程度の工数内であれば、スキルアップも考えてどんどん仕事を受ければと思うのですが、契約上の縛りからどこの会社もそうはしないのでしょうか?またそのような開発もやる保守契約にすると、単価もあがるのでしょうか?ちなみに、単価はズバリ140マンで、これが世間でこんな契約だとして適正か否か、判断できません。知恵を貸してください。 また、追加発注で開発を依頼してもとても開発といえない作業でも開発作業という契約で話を進めなければならないのですが、これをシステム資産として計上しようとしても、お上が内容を見て資産でなく、費用とみなします。つまり保守作業の一環でしょうと税務上は正されてしまいます。保守契約で対応したプログラム改変は資産としてみなされないのでしょうか?経験のあるかた、アドバイスをお願いします

  • システム販売会社の販売責任について

    現在、会社にて事務所系基幹システムを運用しております。 6年前にあるシステム販売会社に依頼して、ハードウエア(システム用サーバー/クライアントPCなど)とソフトウエア(パッケージソフト)込みで3,000万円ほどの物件を5年リースにて契約致しました。 昨年の12月で5年が経ち、現在は1年間の再リース期間中です。 会社としましてはあと1,2年は再リースを組みシステム運用を予定しておりました。 ところが、先月のことです。何の前触れもなく、突然、担当営業の方から電話があり、「現在ご利用中のサーバが今年の12月末日にてメーカーサポート終了となります。つきましては弊社との保守契約も年内にて終了とさせて頂きます。来年からは新たなハードとソフトにて新システムでの運用となります。見積書を提示しますのでご検討ください。」との内容でした。あまりにも突然の事でびっくりしております。 もう少し早く告知があれば、他社システムなどの検討期間が持てたのですがこのタイミングでは時間が無さ過ぎて、現在お付き合いしておりますシステム会社の言いなりになるほかありません。 このような半ば強引な契約満了が通用するのでしょうか。 しかも、契約満了となる通達は契約満了半年前に電話のみです。 このようなことは法的に問題ないのでしょうか?

  • オラクルのライセンスコストを下げるには???

    オラクルのソフトウェアライセンス費用のコストダウンの仕方を考えています・・・ とあるシステムの運用をしていますがそろそろリプレイス時期が近づいて来ました。 まぁそれなりに費用がかかることは織り込み済みなのですが・・・景気も景気なのでコストを削減しなさいと厳命されています。 そこでとりあえずサーバは仮想で現在の物理サーバより台数を減らして諸費用を削減しています。 その企画書を上司に出したらもっと削減はできないか検討しろと突き返されました。 基本的に今のアプリを移行することが一番安上がりです。 (使うDB変えたりアプリを買い換えは一応見積もってみたけど論外な金額になりました) あと減らすとしたら保守費用?ライセンス費用?といったところしかないかと思っています。 この対象のシステムは本番運用環境とてすと環境があります。 上司と相談していて「てすとの稼働率は低くていいんだから本番にてすと用インスタンスでも作りゃコスト削減だからやれよ!」 みたいに言われました・・・ 私としては正直えっ???と思っています。 たぶんリソースとかでは問題ないかと思いますが有事の際困るのではとおも一瞬頭をよぎりましたが反論できる材料がなかったのでその場では調べてまた報告しますにしました。 サーバ異常時について考慮を入れていないとは思うのですが・・・(たぶん上司は確率的に低い、最悪バックアップから戻せよって考え) 私的にはアプリの状況から同一サーバにはしたくありません。 しかし、コスト的にも厳しいのです。 10gの導入を進めていますが、なんとかオラクルのライセンスコストをカットするいい方法はないでしょうか? また、上司の意見は有りでしょうか???

  • 保守契約について

    どなたか是非ご回答をよろしくお願いします。 現在、開発者と保守契約を結んだ上で、一般会員用システムを使っていますが、保守してもらう会社を他の会社に変更したいと思っています。ところがその旨を伝えたところ、現在の保守担当者から、ネットワークなどの設定を保守契約が切れ次第、リセットしますと・・。これって常識なんでしょうか!?私の認識は保守契約を終了させた後も通常通り使えるけどいつ壊れても知らないよっ!って認識だったんですが・・。

  • UNIXからLINUXへのOS変更について

    更新の時期にきているシステムがあり、最近のトレンドであるOSをLINUXへ変更する話が出ています。ユーザー側の立場の私は、コストが削減できるはずと思いベンダーへ見積もりを依頼するも、コストは変わらないという結論を出してきました。(構築費、運用コスト)さらに、UNIXからの移行でさらに、移行費用が膨らむという話を出されております。なお、これを回答してきたのは某大手ベンダーであり、さらにこのベンダーは会社としてLINUXをこれからの基幹OSに推奨するという宣伝をしているものですから、言っていることと現場の話と矛盾することしかりです。 システム規模にもよるでしょうが、やはり未だ、UNIXからは卒業できないのでしょうか? 同様の経験された方の意見を聞きたいのですが? なお、サーバー30台、クライアント数千台の全国展開規模のシステムです。