• ベストアンサー

未支給年金について

一人暮らしの母は、わたしの経済的援助と老齢年金だけでは足りず生活保護を貰っていました。 12月始めに亡くなりましたが未支給年金(10,11,12月)があります。 葬儀もわたしが出したのですが、わたしが未支給年金をもらう事はできないのですか? 住所、生計とも別だったのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

住所が別なのは明記されている通りとして・・・ 生計が別とはどういう観点でお書きになっていますか? 経済的援助をする=生計維持関係が成り立つ可能性がある=御質問者様の生計にお母様が入っている可能性 が成り立ちます。 扶養の申請をしていなかったとか色々な状況も加味し年金保険の保険者にお問合せください。保険者が示す証明書類を揃えれな給付を受ける事は可能です。

seiza2004
質問者

補足

>生計が別とはどういう観点でお書きになっていますか? 母と、わたしは住所も別で世帯ももちろん別です。 わたしが仕送りをしていました。 ただ住まいがスープの冷めない程度しか離れていなかったので、実際には介護度5の母に24時間近くそばで世話をしていました。 入院中もず~っと付き添っていました。 社会保険事務所に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.5

公的年金制度上の生計維持関係の証明を考えてみました。 国民年金被保険者3号認定基準は健康保険上の扶養認定基準に準じる事になっています。 健康保険上の扶養認定基準を調べて行くと生計維持関係を証明する事とあります。 多くの健保の生計維持関係を読み解くと対象者の収入の1/2以上の送金の事実を証明出来れば良い。とされています。 以上を前提に 1.病院等お母様の生活に必要であった領収書 2.お母様の収入の証明書(年金と生活保護) 3.葬儀費用等の領収書 を用意して健康保険上の生計維持基準を満たしている事を証明できる書類とし、住所地等の近距離での支援であることから現金払いで送金証明出来ない事を沿えればよいのかと思います。証人が居ないのであれば公正証書という手段がありますが適用できるからは聞いてみないと判らない為、確証はありません。 後は・・・ ・所得税法上の扶養申請 ・健康保険からの葬儀費用申請 等が御済みでないのならしておくとよいでしょう。

seiza2004
質問者

お礼

御礼がとても遅くなり申し訳ありませんでした。 本日やっと、社会保険事務所で受け付けてもらえました。 母の未支給年金はわたしに支給されることになりました。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

記載が”老齢年金”でしたので年金保険の保険者と表記しました。 老齢基礎年金、老齢厚生年金の場合は給付の管掌は社会保険庁ですので年金相談ダイアルでよいでしょう。 退職共済年金(共済の老齢年金)は共済に確認する必要があります。NTT,JR,JT、農林ならば社会保険庁で話が聞けます。

seiza2004
質問者

補足

年金ダイアルに訊いてみました。 生計が一緒でなかったら無理です・・・と言われました。 社会保険事務所にも訊いてみました。 対応する係りの人毎に返事が違います。 担当の人の判断で変わってくるのかと不思議に思っています。 未支給年金請求書と言うのを送っていただいたのですが 最後の欄に『生計が同一であったことを証明する』人の署名がいるのです。 特に周りに事情を知っている人っていないので困っています。 事情を知っているのは姪っ子とか親戚のものですし・・・ 最後の入院していた病院も書けないと断られました。 民生委員さんも経済的援助などの事情は御存知ないので頼めません。 仮にご近所の人に頼んだとしたら その方には問い合わせなど迷惑がかかるのではと二の足を踏みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>わたしが未支給年金をもらう事はできないのですか? 出来ますよ。 厚生年金法では手続きを簡単にするため、未支給年金請求者として生計を一つにする特定親族であれば自分の名前で請求できることになっていますが、ご質問のようにそれに該当しない場合は、相続人として請求することになります。この場合は手続きは面倒になりますが、本人の相続人であることを示すための戸籍などの書類が必要になります。 詳しくは社会保険事務所でお聞き下さい。

seiza2004
質問者

お礼

御礼がとても遅くなり申し訳ありませんでした。 本日やっと、社会保険事務所で受け付けてもらえました。 母の未支給年金はわたしに支給されることになりました。 いろいろありがとうございました。

seiza2004
質問者

補足

>詳しくは社会保険事務所でお聞き下さい。 社会保険事務所に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

お母様を亡くされたばかりで、落胆されているのではないかと思います。葬儀もいろいろと大変だったでしょうね。 では、本題に移ります。 厚生年金保険法の第37条第1項に以下のような規定があります。 (未支給の保険給付) 第三十七条 保険給付の受給権者が死亡した場合において、その死亡した者に支給すべき保険給付でまだその者に支給しなかつたものがあるときは、その者の配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹であつて、その者の死亡の当時その者と生計を同じくしていたものは、自己の名で、その未支給の保険給付の支給を請求することができる。 「その者の死亡の当時その者と生計を同じくしていたもの」という規定があるため、生計が別の場合には、未支給の年金を受け取られるのは難しいと思います。 ただ、経済的援助をしていたのであれば、事情が変わってくるかもしれませんので、詳しいことは、老齢年金を支給していたところ(社会保険事務所)などに問い合わせてみてはいかがでしょうか? なお相談窓口については、以下のURLの、該当する都道府県名をクリックしてください。 http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/ そのほか、お母様が加入していた国保(?)から埋葬料は支給されるかもしれませんが、生活保護のうち「医療扶助」を受けていた場合、国民健康保険に加入していなかったことも考えられるため、念のため、お母様のお住まいだった市町村に、埋葬料のことについてもお問い合わせになられたほうがよいと思います。 ご参考まで。

seiza2004
質問者

お礼

御礼がとても遅くなり申し訳ありませんでした。 本日やっと、社会保険事務所で受け付けてもらえました。 母の未支給年金はわたしに支給されることになりました。 いろいろありがとうございました。

seiza2004
質問者

補足

はい、関係機関に訊いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けていた父の未支給年金について

    5月初旬に生活保護を受けていた一人暮らしの父が亡くなりました。 4月5月分の未支給年金があり、保険事務所より請求書が送られてきましたが、申請できるのか悩んでおります。 娘である私は、金銭的な援助はできておりません。 月に1~2回、晩御飯やトイレットペーパーなどの日常用品を届けていた程度です。 この状態で生計同一関係は認められるのでしょうか? また、支給された未支給年金は生活保護を受けていた市役所へ返還すればいいのでしょうか?

  • 7月に父が84歳なくなりました。母77歳に支給される年金について教えてください。

    7月に父が84歳なくなりました。母77歳に支給される年金について教えてください。現在母は1人暮らしです。 社会保険事務所へ行き、説明を受けたときは母に支給される年金は老基46.8+老厚41.2=88万円と 遺厚144-支払停止54.9=89.1万円の177.1万円だったのですが、10月に振り込まれていたのは89.1÷6=14.85万円でした(遺族年金のみ)。これは、間違いでしょうか?、それとも正しいのでしょうか? 母はすでに老齢基礎年金(46.8)老齢厚生年金(41.2)を受けていました。 よろしくお願いします

  • 未支給厚生年金(遺族年金)・共済年金について。

    未支給厚生年金(遺族年金)・共済年金について。 厚生(遺族)年金を受け取っていた母が亡くなりました。(父は既に他界) 子が未支給年金の請求手続きをしようと思い、年金事務所に行き手続きについて伺ってきました。 1:生計同一でないと未支給分は請求できない? 生計同一が請求できる者の条件?   (生計、住居共に別でした) 2:未支給分が3か月分あります。生きていた月の分(2か月分)は生計同一でない子でも請求できないのか?と思うのですが、如何でしょうか? 3:共済年金についても未支給分についてお解りになりましたらご伝授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年金支給額変更

    私の父は66歳、生年月日は昭和17年4月です。母は61歳昭和22年5月生まれです。父は61で退職し、厚生年金を支給されています。母は60から年金を支給されています。今日、突然父の元に社会保険庁から、年金支給額変更の紙がきました。年間40万近く減額されていました。老齢厚生年金の支給停止です。社会保険庁に問い合わせすると、母親が60歳で年金をもらい始めたからだと言われました。ですが通知は今年の2月から老齢厚生年金の支給停止となっていて、60歳からもらったから停止というのであれば、何故今の時期なのかわかりません。それに、専業主婦の為の老齢厚生年金なんです、奥様が65歳になると停止になるんですよ。といわれました。私の母は、厚生年金は20年以上掛けていません。60歳でもらったといっても、月に2万で61歳では4万円です。かなり落ち込んでいます。それと、社会保険庁の電話の相手が言っていましたが、生年月日も関係があるといいました。そういう通知って突然くるものなのでしょうか?事前にないのでしょうか?その支給停止はなんとかならないのでしょうか? 詳しい方色々教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年金の繰上げ支給について

    基礎年金は20歳から納め、22歳で就職し厚生年金となり、60歳で定年を迎えた昭和32年5月1日生まれの男性の場合 65歳の年金支給開始までは特別支給の老齢厚生年金はなく、報酬比例部分を63歳から受給可能となると思います この人が61歳の誕生日で繰り上げ支給を希望する場合、老齢基礎年金のみ減額率に応じた支給を受けられるのでしょうか もしくは老齢厚生年金についても、同様の減額率で計算された金額を支給されるのでしょうか その場合、63歳から受取れるであろう、報酬比例部分には どのように影響してくるのでしょうか

  • 生活保護と障害年金の支給日について

    生活保護と障害年金の併給についておききしたいのですが、 毎月1日が生活保護支給日の場合、 年金が支給される月は生活保護費から年金額を引いて足りなかった分の生活保護費が1日に支給され、 15日に年金が支給されるという形になるのでしょうか? また、年金が支給されない奇数月は1日に生活保護費が満額振り込まれるのでしょうか?

  • 年金未支給分

    日本年金機構からお手紙がきました。 10年ほど前に亡くなった父の受け取っていた年金の額が少なかったらしく、本来なら、母に確認すべきだが母も昨年なくなっているので、娘の私に確認したいとのことです。父が亡くなった時に同一生計の子等がいたら、未支給分を請求できるようです。私は、父が亡くなった時は、同一生計ではなく(母と父は同一生計)、父が亡くなった後は、母とは亡くなるまで同一生計でした。本来母がいきているうちに判明していれば、母が請求できたと思います。でもまるで、母が亡くなって請求権も無くなってから手紙を寄越したみたいでなんか納得できません。何時、その間違いがわかったかなんて、こちらにはしらべようもないのですから。 また、父の年金が少なかったのであれば、母の受け取っていた遺族年金も少なかったのではないでしょうか?

  • 死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。

    この過去問について、死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。 Q.65歳に達したときに老齢基礎年金の受給資格を満たしていたが、裁定を受けていなかった68歳の夫が死亡した場合、生計を同じくしていた65歳の妻は、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金を未支給年金として受給することができる。この場合、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金は、妻自身の名で請求し、夫が65歳に達した日の属する月の翌月分から死亡月の分までの受け取るはずであった年金を受け取ることになる。 裁定を受けていない=老齢基礎年金は受給していない なぜこの解答は「〇」なんでしょうか。私は死亡一時金だと考えました。 問題では、この死亡した受給権者は、結局1円も年金はもらっていないですよね。 未支給は、年金を支給していたけど、その者が死亡したため、この者に支給すべき年金給付でまだその者に支給しなかったものが残ってる場合ということでが未支給年金かと思いました。 今回の設問ではそのようなことはどこにも書かれていないため、裁定もしていないため、年金を1円も受給していないから死亡一時金だと思ったのに。 どこでどう判断したら「死亡一時金」ではなく「未支給年金」になるのかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 加給年金の支給条件について教えてください。

    昭和27年5月生まれです。加給年金は老齢厚生年金の支給開始とともに加算されるとありますが、特別支給の老齢厚生年金を60歳から受け取る場合は60歳から65歳の間は加算されますか?宜しくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金を受給しない場合について

    私の母が、特別支給の老齢厚生年金を受ける資格要件を満たしています。この特別支給老齢厚生年金を60歳~64歳の間に受け取らなかった場合、65歳から受け取る年金に、60歳~64歳に受け取るはずだった年金総額が上乗せされるのでしょうか?それとも特別支給なので今貰っておかないといけない(損する?)ものなのでしょうか?よろしくお願いします。